タグ

ブックマーク / earningmoney.hatenablog.com (59)

  • 通貨別の特徴を総まとめ-FX初心者用。 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    通貨ごとの特徴を知ろう 為替には、国ごとの経済的特徴や金融政策の傾向が強く反映します。FX取引にも短期取引を除いて、各国の特徴を知っておくことは有益です。 外貨預金や外国株、外債投資なども含めて海外お金を置くにはその国に無関心ではいられません。レバレッジをかけるFXならなおさらでしょう。 国ごとのファンダメンタルズの基礎がわかるような記事をまとめました。 アメリカドルの特徴 アメリカの中央銀行FEDの金融政策がどのような仕組みになっているかまとめた記事です。アメリカの金融政策は自国(米国)のみならず世界中の景気に配慮して決定されているたため、金融イベントのなかでも最も重要といっても過言ではありません。 FXにおいても同様で、米国の金融政策の発表内容次第では、短期的に為替レートは100pips(ドル円レートなら1円)くらいは簡単に動いてしまします。長期的な影響はより大きく、米国の金融政策の

    通貨別の特徴を総まとめ-FX初心者用。 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2016/06/04
    取引しやすい…って理由だけで、米ドルやユーロばかりを触っているのはちょっともったいないなーと思う最近。もう少し勉強しないと。
  • 高層マンション買った人は巻き添え状態。タワー型マンションの節税できなくなります。 - 株式投資、FXのまとめ解説(初心者向け)

    2016 月 24 日付の日経済新聞に「マンション節税」防止の記事が掲載されました。 国税庁と総務省が、タワーマンションを使った相続税節税に歯止めをかけるため、高層階の課税評価額を引き上げ、固定資産税や相続税を引き上げると報じています。 よく飛ばしが多いなどとも言われますが、実際日経新聞がこのような報道をする際は、結構信憑性は高いです。昨年 11 月 にも日経新聞は、高層マンションにおける相続税節税に対して「監視強化」と報じており取材を続けている様がうかがえます。 なぜ、タワー型マンションは節税になったのか タワー型マンションを買うことは節税手段として普及していました。 なぜタワー型マンションが節税になるのでしょうか? 一般的にマンションは高層になるほど、高額になります。 超高層マンションの最上階など、金持ちが住みたがるイメージがありますよね。 マンションの土地の持ち分は、専有面積ごとに

    高層マンション買った人は巻き添え状態。タワー型マンションの節税できなくなります。 - 株式投資、FXのまとめ解説(初心者向け)
    cardmics
    cardmics 2016/01/26
    資産価値自体が暴落するだろうなー、これ。タワマンの投げ売りなんていうのがはじまらないことを祈る。
  • 日本人はお得感がお好き?東京時間の円相場は日本人の逆張り投資が強く作用 - 株式、FXのまとめ解説ブログ

    2015-02-22 日人はお得感がお好き?東京時間の円相場は日人の逆張り投資が強く作用 円相場の特徴 Tweet Share on Tumblr 海外投機筋は順張り志向 投機筋の売買(残高保有)状況が分かるIMM のポジションは一般的に順張り傾向が強い。相場に追随しトレンドが続くことを取引の誘因としている。グラフにすると以下のようなイメージだ。 為替市場が円安に傾くにつれて、IMMのポジションも円売りドル買いに傾いていることが分かる。 トレンドはフレンド、というのは世界的にごくごく一般的な考え方だ。特に為替のように、その源的価値が分かりにくい物ほど、値動き自体を信頼したトレンドフォローは支持されやすい。 投機筋のポジションは相場変動の要因とも言えるが、それ以上に結果(追随している)とも言える。 なお、ここで言う投機筋とは、為替市場の変動によって利益を上げることを目指す参加者が中心で

    日本人はお得感がお好き?東京時間の円相場は日本人の逆張り投資が強く作用 - 株式、FXのまとめ解説ブログ
    cardmics
    cardmics 2015/02/22
    なにかと逆張りしてしまうんですよね…。たいていはうまく言っても、流れに逆らっている分、一気に踏まれることも多い最近。
  • スイスフランの介入停止問題に関するまとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    スイス中銀ショックの記事まとめ スイスフランの対ユーロレート1.2の防衛線撤廃は為替市場にとどまらず、さまざまな金融商品のボラティリティを跳ね上げるビックイベントになりました。 さまざまな報道機関やブロガーさんが解説記事や金融市場の反応をまとめています。歴史的イベントなので金融市場の反応系を中心に記事をまとめておきます。 わたしが書きたかったことはこちらに書きました。 ・スイスがなぜ介入を行っていたのか ・なぜ、来無制限に可能なはずの自国通貨売り介入を断念せざる得なくなったのか などについて書いています。 全体的な流れがまとまっています。 スイス企業は自国が小さく、世界中に展開している企業が多いため、外貨建の資産が多くなるため、スイス株式市場も厳しい展開になりました。 介入時の反応 悲痛な叫びが谺しまくっています。 スイスフランの影響で引き起こされる円高ユーロ安でやられた、とかではなくて

    スイスフランの介入停止問題に関するまとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2015/01/20
    スイスフランショックのせいで、どれだけのFX会社が潰れるんでしょうね…。
  • シンガポールのおすすめスポット(旅行記) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    シンガポールのおすすめスポット シンガポール行ってきました。一応お仕事だったのですが、休日は旅行客のように過ごせたのでシンガポールの人気スポットを堪能できました。 シンガポールは金融立国として有名。ニューヨーク、ロンドン、東京に次ぐ、世界4位の地位にあり、良く東京が追い抜かれるって話も出ますが、GDP自体は神奈川県と同程度(約30兆円)。 言ってみた感想としても、なんとなく神奈川県に似ています。都市国家だから一人当たりGDPは高くなりやすいけど、東京に勝つってほどではない印象でした(東京の一人当たりGDPはシンガポールの1.5倍らしい)。オーチャードとか一部はすごい(銀座っぽい?)んですけどね。 街の印象 中華系がすごく多い。旅行客か現地の人か分からないけど、耳に入るのは中国語ばかり。英語の国と思っていたのですごく意外でした(ビジネス関連はすべて英語ですが)。 とりあえずマリーナベイサンズ

    シンガポールのおすすめスポット(旅行記) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/12/31
    シンガポールの船の量をみると、『ああ、日本が勝てないわけだ…』と思いますね。
  • 中国の不動産市場とデベロッパー - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    中国不動産デベロッパーのバランスシート 不動産デベロッパーはバランスシートが脆弱である。A株上場の不動産デベロッパー110社の平均負債比率は現在92%で、2007年以降最高となっており、負債比率を引き下げ、支払利息を抑えるために、新規着工と建設投資を思い切って減らすことが求められている。この影響はすでに現れており、2014年年初から8月までに新規着工は前年比11%減少し、供給過剰の状態にある都市(一人当たり土地販売面積が6㎡以上)での土地販売はそれ以上に大幅に減少して、2013年の40%、2011年~2013年平均の42%相当となっているといわれている。同時に、不動産販売件数は前年比8%減少している。 過剰供給がリスク 2013年のGDPに合計で88%寄与した中国の200余りの都市のうち、約半数は不動産市場が供給過剰に陥る可能性がある。これらの都市では、2011年~2013年に販売された住

    中国の不動産市場とデベロッパー - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/11/24
    非常によくわかる解説。意外と持っちゃうのかもな、中国不動産市場。
  • 中国の不動産バブル問題 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    中国不動産バブル 中国住宅バブルがはじけ、中国国内の経済・金融活動が混乱するとの懸念が関心を集めている。 中国当局は経済成長の債務依存を弱め、投資以外にもバランスのとれた経済構造を達成するという意欲的な政策課題を推進している。が、過去数ヵ月に及ぶ住宅市場の低迷から、最近の政策対応が十分ではない、または遅きに失したのではないかという疑問が生じている。 なかでも、2007/08年の米国、1990年代の日のように、中国住宅セクターのバブル崩壊が世界経済成長に最も大きく寄与している中国の経済活動や金融の安定性を脅かすのではないかという点が最大の関心事となっている。 中国住宅市場は1990年の日と2006年の米国で生じた住宅の「バブル市場」といくつか共通点が指摘されている。住宅価格の急騰、債務の対GDP比率の上昇、住宅在庫の増加などだ。そのため、住宅価格と住宅建設の急激な調整を懸念するのはも

    中国の不動産バブル問題 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/11/13
    中国の土地バブルは、需給よりも売りが膨らんで弾ける…って最近は考えてます。
  • 早く実用化して欲しい。歯科治療の新技術 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    歯科治療はここまできた 現在歯科治療中でして、虫歯にならない方法として以下の記事を書いてみました。 今回は、もうホント早く実用化してって思う歯科治療法をまとめてみます。 やたらとレーザーを使う治療法多数。 レーザー照射で歯を再生 【歯科治療に革命が起こる!】歯の欠損部分を再生させる手法をハーバード大が研究中 - IRORIO(イロリオ) レーザーを照射して歯を再生する手法。 歯は一度虫歯になったら元には戻らないって常識が、将来変るのかも。 他にも再生系で 再生と言えばIPS細胞 成果報告 ::: 岩手医大・歯学部 オープンリサーチ・プロジェクト さすがIPS細胞は歯にもなります。 殺菌で虫歯知らず 面倒な歯磨きがいらなくなると言うある種究極の予防策。低濃度の過酸化水素水とレーザーの化学反応で殺菌するとのこと。なんとなく歯磨きより面倒な気もしますが・・・ただ、すごく効果ありそう。 リステリン

    早く実用化して欲しい。歯科治療の新技術 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/10/26
    昔から歯科技技術についてはいろいろと話題になるんですが、なぜかどれも実用化されて広まった話を聞いたことがないんですよね…。
  • FXにおけるトレンドフォロー(順張り)は優れた戦略か? - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    トレンドフォローが優れた戦略かどうかを書いてみたい トレンドフォロー(順張り)について書いてみます。便宜上、逆張りとの対比で書くものの、両者は厳密には対立する戦略ではない(ポジションを取る時点が異なるため。同時点でポジションを取らなくてはならないってなれば対立するけど)ため、どちらが優れているかを示すことは目的としていない。 特にトレンドについての普遍的な考察を目指しつつ、FXにおけるトレンドフォローの価値について考えることを目的にしている。 逆張りは優れた戦略? 逆張り(上昇中に売り、下落中に買いのように価格動向と反対の行動を取ること、リターンリバーサル)は愛用する投資家は多い。代表的な個人投資家の行動として時には貶されるものの、逆張りには一定の合理性はあると思う。 合理性があると考える理由は、株価(便宜上株にしているが、資産価格全般をイメージして書いてます)に影響を与えるニュース(価格

    FXにおけるトレンドフォロー(順張り)は優れた戦略か? - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/10/17
    ついつい、逆張りしたくなってしまうのが個人投資家ですね…。トレンドフォローで稼げると楽なのになー。
  • 【寄稿】満足度の高い記事を作るためにできること - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    箱ただひとつ。を運営されている、べるん (id:bern-kaste)様よりご寄稿いただきました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 「満足度の高い記事」の作り方を6075文字にて語っていきます。 ではどうぞ。 1)満足度の高い記事とは? まず「満足度の高い記事」とは、自分のリソースをフルに使った記事のことを言っています。 時事ネタや流行ネタ、考えたこと、身の回りに起こった事を「かんたん」に書くのではなく必死で書いた記事です。 必死で書いた記事は、(客観的な評価はどうであれ)自分自身にとって満足いくものになることが多いです。いつもは1記事1時間ほどしか掛けないのに、ある記事には4時間を費やして書いた経験って無いですかね。い

    【寄稿】満足度の高い記事を作るためにできること - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/10/10
    寄稿、集まってますねー。
  • アメリカ9月の雇用統計がでましたよ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    米9月雇用統計はとても良好 9月の雇用統計は非農業部門雇用者数の増加幅が市場予想の215千人を上回る248千人と好調です。失業率は5.9%まで低下しており、このままアメリカの金利引き上げへの道筋が一段とはっきりしたと解釈されやすい結果になりました。 さらに、過去2か月分の数値が合計6.9万人上方修正されています。7月分は速報値の21.2万人増から24.3万人増へ、8月分は速報値の14.2万人増から18.0万人増へとそれぞれ上方修正されています。 家計調査から計算される失業率は5.9%と前月(6.1%)から0.2%ポイント低下しました。労働参加率が62.7%と前月から0.1%ポイント低下したことも影響していますが、失業率の低下の主要因は就業者の増加。 時間当たりの平均賃金こそ上昇しなかったものの、週平均労働時間は34.6時間と2008年5月以来の高い水準となり、総労働時間(雇用者数×週平均労

    アメリカ9月の雇用統計がでましたよ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/10/05
    雇用統計、まさかの5%台でしたね。良くなっているのかよくわからない感じですが、アメリカの一人勝ちは続きそう。
  • RTSの名作「Age of Empires」が無料ででてるみたい。 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    久しぶりにゲームの話題で興奮した。 マイクロソフトが往年の名作「Age of Empires(エイジ オブ エンパイヤ」をリメイクしてフリーソフトで出すという記事を見たからだ(で、いま条件反射的にブログを書いている)。 わたしはゲームをやりこむ方ではない。ドラゴンクエストとかFFなどのRPG超大作は日人の嗜みとしてやってきたけど、一回クリアするだけ。やりこみプレイには作業的な印象を持ってしまい、ほとんどやってこなかった。 でもこの「Age of Empires」シーリズだけは結構やりこんだ。ただ、わたしがやったのは今回リメイクされた作品ではなくて、その続編である「Age of EmpiresⅢ」なんだけど。 エイジ オブ エンパイア シリーズ - Wikipedia あんまりメジャーなゲームじゃないかも知れないので、どんなゲームかと紹介しておくと、「シムシティ+戦争」みたいな感じだろうか

    RTSの名作「Age of Empires」が無料ででてるみたい。 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/09/27
    これにハマった人は多いですね。懐かしすぎる。
  • 【寄稿】心の余裕がなければ株を買うなと言いたい - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    寄稿に先立って SMです。今回id:ikahonokaho さんの企画に賛同して寄稿します。 ゲストブロガー(記事の寄稿)募集してます  - 株式、FXのまとめ解説ブログ 来であれば、カメラ、アニメ、アイマス業界からみる経済効果なんておちゃめ()な記事でも良かったのですが、せっかくなんで、株式関連の記事を書きたいと思います。 最近は国を上げてNISAによる市場への資金流入を促進させていますが、お金は貨幣経済での交換手段であり、個人の大切な資金であり、市場での生き物でもあります。 トップページ「NISAはじめてさんこちらです。」|日証券業協会 かくいう私も自民党の政権返り咲きがあった2013年頭頃から株式売買を始めていて、最初は個別銘柄を購入していましたが、最近はETFをメインに扱っています。 ただ私自身は、株式売買を余裕資金でやっていて、最悪0になってもOKと考えているのですが、今回は

    【寄稿】心の余裕がなければ株を買うなと言いたい - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/09/16
    面白い試み!はてなブログのカテゴリ構造に親子関係を作れるようになったら、私も誰かに依頼してみたいな。
  • スコットランド独立に関わる問題点を整理 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    スコットランド独立問題のまとめ 英国はイングランドを中心とした連合王国であり、その一角を担うスコットランドで独立の機運が高まりました。 この独立問題は、展開次第ではFXに限らず金融市場に大きな影響を与えると思われる重要事象でした。その展開についてまとめます。 独立の是非を問う住民投票を前に独立賛成意見が多数派となったとの世論調査を受けて、英ポンド(GBP)の価値は大きく下落、オプションのボラティリティも高まって為替市場の攪乱要因になりました。このイベントは日にいるとなかなか実感が伴いものの、世界のFX市場では注目を集める重要なイベントでした。 そもそも独立って出来るの 住民投票で可決されれば独立できるのか、合法性は担保されているのかっていうのがまず気になるところ。これについては 2012年1月に英政府、スコットランド自治政府間で結ばれたエディンバラ合意(キャメロン英国首相とサモンド・スコ

    スコットランド独立に関わる問題点を整理 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/09/12
    興味深い内容なので、私もこれを後でまとめてみよう。
  • 10万円以下で購入可能。9月株主優待銘柄リスト - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    9月は優待銘柄がたくさん 日企業は3月決算が多いため、その中間期にあたる9月は多くの企業が株主優待を実施します。 今回は10万円以下で購入できる株主優待がもらえる株式をリストにしました。 (写真)イベント・プラン|レストランひらまつ 東京・広尾(9月優待 事割引券) なお、リストのトップに出てくるシーマとかは典型的ですが、結構クセの強い銘柄もありますので、一般的なバリュエーション指標(株価の割安さを示す)であるPER(株価÷1株当たり収益)とPBR(株価÷1株当たり純資産)をつけています。株主優待をもらうために、割高な株式を買うのは投資って意味ではあまりお得とはいえないので。 また、優待銘柄は優待の権利を取れる日が近づくにつれ株価が上昇する傾向があるため、すでに上昇している銘柄への投資を回避するために6ヶ月間パフォーマンスを載せています。実際に投資する際はチャートなども見ておくと、買い

    10万円以下で購入可能。9月株主優待銘柄リスト - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/09/04
    最近、株価が高すぎて買えないです…。優待ほしい銘柄がたくさんあるんですけどね
  • 虫歯予防、歯磨きの方法 ガムはポスカが良さそう - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    現在、歯科治療中 今、歯医者に通ってます。 新規の虫歯(?)はないのだけれど、子供の頃に治療した後が再発している。これがなかなかやっかいで徹底的に検査してもらって、セラミックに入れ替えようとしているが、なかなか高い。1入れ替えるのに4万円くらいかかるw(この話は近いうちに書こうかとおもいます)。 どうしても、虫歯は一度なってしまった後は、再発しやすいものらしい。かぶせものと歯の間には隙間が出来て、虫歯菌に絶好のスペースを提供してしまうのだとか・・・ もっと早く知りたかった虫歯の予防法や虫歯の対処法の記事をまとめてみました。 目次 現在、歯科治療中 包括的な虫歯予防記事 デンタルフロスは大事 リステリンは効くのか はてなで重曹うがいが話題に 歯磨き方法まとめ 歯磨き前の虫歯予防 おすすめ歯磨き粉 歯医者の選び方 キシリトールよりも効く予防ガム 親知らずを抜いたとき(抜歯時)の注意点 包括的

    虫歯予防、歯磨きの方法 ガムはポスカが良さそう - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/09/02
    1000ブクマオーバー!私の場合、歯の間が極端に狭いので、フロスは常に手放せないツールです。
  • NISAは負けられない戦い。お得な有利な利用法について - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    NISAは悪い制度だとは思わないけどね 子供版ニーサが始まりそうなので、いまさらだけどNISAについて書いてみる。 「NISA口座の利用状況等について」(金融庁)より引用(以下の当記事の図表はすべてこの調査結果から引用しています) 01.pdf なかなか利用が進まないNISA。わたしの周りでも使っている人はいない。利用者はお年を召した方が大半のよう。 NISAって別に不利な制度とは思わないので、他人に利用すべきかと聞かれたらたぶん利用した方がよいって答えると思う。でも、その優位性は一般に思われいるほど大きくない。 NISAの大きな特徴って、 (プラス面)値上がり益及び利配に税金がかからない (マイナス面)他の口座と損益通算できないため、NISA口座で損をしたら丸損(節税効果が無い)になる っていうのがある。 ちょっと冗長になるけど、マイナスの特徴についてちょっと説明しておく。 株式投資で1

    NISAは負けられない戦い。お得な有利な利用法について - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/08/28
    株価があがりきっているこの状況で、NISAをはじめる気にはなれなかったんですよね…。もうちょっと落ちたら&運用額アップしたら積極利用したいところ。
  • 二度寝は良いのか、悪いのか、まとめてみた - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    二度寝は自分の生活パターン(の一部) わたしは二度寝が好きで良くやってしまいます。朝、一旦目覚まし時計に起こされても、アラームを止めてもう5分ほど・・・ このパターンは一人暮らしを初めて以来ずっと継続しているため、もはやアラームのセット時間が当に起床したい時間より5~10分ほど早い。2度寝は完全に織り込まれておりますw なんというか二度寝って妙な幸福感があるんですよね~ 死ぬほどたっぷり寝ていた小学生の頃には無かった感覚ですが・・・たぶん寝不足もあるのかな~ (小学生の頃は毎日9時に寝ていた。睡眠時間多すぎて、なかなか眠れない上に、寝むりが浅くなるのかやたら悪夢を見ていた(正確には見たのを覚えていたっていうべきかも)) ただ、二度寝って非常にリスキー。2回目の睡眠でうっかり寝過ぎてしまって、遅刻しそうになることも良くあります。 辞めたくてもなかなか辞められない悪習、それが二度寝であると思

    二度寝は良いのか、悪いのか、まとめてみた - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/08/23
    久しぶりなプライベートな話題で、面白かったですw
  • JINと月次売上 好循環は終わって厳しい日々 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    JIN(3046)7月の月次売上 格安メガネ販売のJINが2014年7月の月次売上を発表しました。 既存店売上▲22.1%と非常に厳しい状況が続いています。全店ベースでも▲6.2%の売上減。 昨年11月以降マイナス20%以上の落ち込みが続いています(2014年3月のみ例外、駆け込み需要かな)。 もっともこの会社は過去数年間高成長を続けてきたので、PCメガネ等のブーム一巡後は業績が落ち込むのはある種仕方ないところ。 メガネなんて消耗遅いから家庭内在庫(購入した人の家にあるその会社の商品)も溜まってそうだしね。 売上総利益率は高いんだけどね ちなみに四半期ごとの粗利は この用に高位を維持してます。メガネって材料費安いんですよね。 でもなかなか売れなくて在庫の回転が悪い、それを粗利の高さで補って、交差比率を維持するってビジネスモデルの訳です(特に一昔前までは)。このJINはどっちかというと(これ

    JINと月次売上 好循環は終わって厳しい日々 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/08/07
    PC用の眼鏡、今や100均でも売ってるので、JINSで買う人は減っちゃったんだろうなーという気がします。しばらくは苦難の道ですね。
  • シンガポール滞在時のモバイル(電機)機器と両替事情 (プリペイドカードと電源、変圧器) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    9月にシンガポールに出張することになりました。 必要なものや現地の通信事情を調べたのでまとめておきます。 プリペイドカードについて うちの会社はドメスティック色が強いので、出張時の通信費にかかる規定みたいなものはきちんと定められていません。他社はどうなんだろ? とりあえず、一番コストの安そうな現地のプリペイドカードを借りる方法を調べてみました(自分のスマホを海外で使うようにして、その分の追加料金会社に請求するのが一番楽そうなので、実際使うかは迷い中。でも旅行で行くときとかには役立つのではないかな) 海外プリペイドSIM導入マニュアル~「シンガポール 2014年」編 : JALグローバルクラブへの道2014 自分のスマートフォンを使うには、日simロックを解除しなければならない模様。3,000円也。 $(シンガポールドル)8、$15、$28、$50とかなり値幅あるみたい。でも、安い。ちな

    シンガポール滞在時のモバイル(電機)機器と両替事情 (プリペイドカードと電源、変圧器) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    cardmics
    cardmics 2014/07/29
    同じくたぶん、シンガポールに9月に行きます(笑)。参考にさせてもらいますね。