タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (88)

  • 加熱式たばこ、紙巻きと同じ水準に増税へ…防衛財源で政府案

    【読売新聞】 政府は12日、防衛力の抜的強化に伴う増税に関し、たばこ税のうち加熱式たばこの税負担を引き上げ、紙巻きと同じ水準にそろえる案を自民党税制調査会の幹部会に示した。週内にまとめる与党税制改正大綱に書き込む方針だ。 現在、加

    加熱式たばこ、紙巻きと同じ水準に増税へ…防衛財源で政府案
    cardmics
    cardmics 2023/12/12
    こういった税制優遇によって加熱式たばこが普及したことは、評価したい。紙巻きタバコよりかなり副流煙が少ないので助かってる。
  • 創価学会名誉会長の池田大作氏が死去、95歳…日本最大規模の宗教団体に育て上げる

    【読売新聞】 創価学会名誉会長の池田大作(いけだ・だいさく)氏が15日、死去した。95歳だった。創価学会の最高指導者として組織拡大を図り、日最大規模の宗教団体に育て上げた。政治にも積極的に関与し、1964年に公明党を創設した。 池

    創価学会名誉会長の池田大作氏が死去、95歳…日本最大規模の宗教団体に育て上げる
    cardmics
    cardmics 2023/11/18
    結局、どのトップコメントが正しいのか、そこの増田、わかりやすく教えてくれ。
  • 阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

    【読売新聞】 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の

    阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
    cardmics
    cardmics 2023/08/16
    過去、ワイドショーでも話題になっていたが、市長と実行委員会の仲が悪すぎる件。まぁだいたい実行委員会が悪い。印象がどんどん悪くなっていく。
  • 習近平政権への抗議活動、中国でネット上の呼びかけ広がる「独裁者失脚まで」「白紙掲げて抗議」

    【読売新聞】 【上海=田村美穂】中国四川省成都で28日に開幕する大学生年代の国際総合大会「世界ユニバーシティー大会」を前に、成都などで大会期間に合わせた 習近平 ( シージンピン ) 政権に対する抗議活動実施の呼びかけが、インターネ

    習近平政権への抗議活動、中国でネット上の呼びかけ広がる「独裁者失脚まで」「白紙掲げて抗議」
    cardmics
    cardmics 2023/07/22
    不動産価格の暴落、若者の失業率が20%以上(実態はもっと上とも)、地方政府の債務問題、習近平政権は異例の3期目、金融センターとしての香港が衰退、IT企業への締め付け…と、国民の不満が溜まらないわけがないよね
  • 日本酒8合飲んだ警部補、信号で停止中に居眠り・通行人が通報…停職3か月に

    【読売新聞】 岐阜県警は14日、酒を飲んで車を運転したとして、警察署勤務の40歳代男性警部補を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で岐阜地検に書類送検し、停職3か月の懲戒処分とした。警部補は同日、依願退職した。  発表によると、警部補

    日本酒8合飲んだ警部補、信号で停止中に居眠り・通行人が通報…停職3か月に
    cardmics
    cardmics 2023/07/15
    こんなもん一発でクビですわ。そして退職金もナシでおなしゃす。
  • 水鉄砲から液体、女が聖火ランナーの走行妨害「五輪やめろ」

    【読売新聞】 聖火リレーの走行を妨害したとして、茨城県警水戸署は4日、日立市の無職の女(53)を威力業務妨害容疑で現行犯逮捕した。 同署によると、女は同日午後7時35分頃、水戸市千波町の沿道で、「オリンピック反対。五輪やめろ」などと

    水鉄砲から液体、女が聖火ランナーの走行妨害「五輪やめろ」
    cardmics
    cardmics 2021/07/05
    いくら自分の主張と異なるといっても、こういう行動はいイクナイ。
  • 居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に

    居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑
    cardmics
    cardmics 2020/11/22
    感染拡大を阻止すべきか、それとも経済を取るか。理想は両立させることだけど現実には難しいよね。
  • 「金髪」「国に帰れ」J1鹿島の育成チームでいじめか、外国人兄弟が提訴 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    サッカーJ1・鹿島アントラーズの育成チームに在籍していた外国人の兄弟が、人種を巡ってチームメートからいじめを受けるなどしたとして、運営会社「鹿島アントラーズ・エフ・シー」(茨城)などに計300万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。10日に開かれた第1回口頭弁論で同社側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、弟は小学生だった2017年4月に「鹿島アントラーズつくば校」のジュニアチームに入団。チームメートから「金髪」「国に帰れ」などと言われるいじめを受けたが、監督はほとんど対策を講じなかったという。 ジュニアユースチームに在籍した中学生の兄も、監督が理由を明かさずに公式戦に出場させないなど、差別的扱いをされたと主張。原告側は「深く傷つき、言い表せない屈辱感を味わった」と訴えている。 同社側は取材に「指導内容に問題はなかったと考えている」と回答している。

    「金髪」「国に帰れ」J1鹿島の育成チームでいじめか、外国人兄弟が提訴 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    cardmics
    cardmics 2020/01/11
    片方からの意見だけじゃなんとも言えないなぁ。
  • 米の日韓仲介提案、菅長官「そのような事実ない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ちょい読み英語 人生案内 家で楽しむオンライン クロスワード応募フォーム ヨミドクター 新型コロナ 時代の証言者 撮ろうよ! 元ヤン子育て日記 パリの三つ子ちゃん 辻仁成 ぷらざ

    米の日韓仲介提案、菅長官「そのような事実ない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    cardmics
    cardmics 2019/07/31
    菅官房長官が「そのような事実ない」っていうことは、また韓国側の願望や憶測を、日本のメディアが記事にしたってこと?
  • 「お布施キャッシュレス」京都仏教会が反対声明 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    キャッシュレス決済の導入反対の声明を発表する京都仏教会の有馬理事長(左)(28日、京都市上京区で) 京都仏教会は28日、お布施やさい銭などの「キャッシュレス決済」の導入に反対する声明文を発表した。「信者の個人情報が第三者に把握され、信教の自由が侵される恐れがある」としている。 声明文では、お布施について「財物に託して信者の心、魂を仏様にささげるものであり、対価取引の営業行為とは根的に異なる」と指摘。電子マネーやクレジットカードの決済データが外部に流出すれば、「宗教統制や宗教弾圧に利用される可能性がある」との危惧を示した。 全国の寺社でキャッシュレス決済の導入が進んでいることから、同会が対応を検討してきた。京都府内の約1000の加盟寺院に導入しないよう要請し、全日仏教会などにも同じ対応を求めるという。 京都仏教会理事長の有馬頼底(らいてい)・金閣寺住職(86)は記者会見で、「時流に流され

    「お布施キャッシュレス」京都仏教会が反対声明 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    cardmics
    cardmics 2019/06/29
    百歩譲ってお布施やお賽銭については現金で良いとしても、参拝料くらいキャッシュレス決済を導入してほしい。それすらも現金で押し通す意味はない。
  • 厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    菅官房長官は13日の記者会見で、老後に年金収入以外に2000万円の資金が必要とした金融審議会の報告書について、「(審議会の)独自の意見だ」と述べ、2000万円という金額は一例にすぎないとの考えを改めて強調した。必要な資産額は個人の生活状況に応じ、個人がそれぞれ判断すべきだとの認識を示した。 報告書は、65歳で定年退職した夫婦の場合、毎月約5万円、30年間で約2000万円の生活費が不足するとし、資産取り崩しが必要だとしている。試算は、厚生労働省が提出した資料に基づいて審議会が行った。 これに対し、菅氏は「個々人の生き方は個々人が責任を持って行うということだ」と述べ、必要な生活資金は個人によって異なると強調した。その上で、「政府は個々人が多様な資産形成ができるように、NISA(少額投資非課税制度)など様々な制度を構築している」と語り、資産運用の必要性にも言及した。 これに関連し、厚労省の木下賢

    厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    cardmics
    cardmics 2019/06/14
    毎月1万円ちょっとを40年ほど支払っただけで、老後の30年間、不自由なく暮らせるだけのお金が入るわけがない。
  • 「まともに運転できない、怖い」飲酒後に体験会 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    飲酒運転の危険性を体験する講習が19日、福岡県久留米市山町豊田の久留米第一自動車学校で行われた。飲酒の機会が増える年末を前に久留米署が企画。参加者は飲酒の前と後にそれぞれハンドルを握り、認知能力や判断力などの違いを実感した。 久留米青年会議所の会員や市職員ら男女18人が参加。飲酒前に同学校内のコースを走り、クランクや後進、スラローム走行などを行った後、昼べながらビールや酎ハイ、焼酎などを飲み、同学校の指導員を助手席に乗せて、再びハンドルを握った。 参加者の中には、交差点で一時停止の標識を無視したり、スラローム走行で路上に置かれたコーン標識にぶつかったりする人もいた。 市職員(42)は缶ビールや缶チューハイを計5ほど飲んで運転した。アルコール検査では、道交法の酒気帯び運転の基準を大幅に上回る呼気1リットル中1・08ミリ・グラムのアルコール分が検出されていたといい、「きちんと運転して

    「まともに運転できない、怖い」飲酒後に体験会 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/11/22
    そろそろ警察へのお布施を増やすためにも、飲酒やスピード違反等への罰金を20%くらいアップさせてもいいんじゃないかな。
  • 消費増税での還元、カード手数料上限3・25% : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年10月の消費税率引き上げに伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度を巡り、経済産業省がクレジットカード会社に対し、小売店から受け取る手数料率の上限を3・25%とするよう要請していることが12日、分かった。この上限を守らないカード会社は、ポイント還元制度の対象から外す方向だ。 経産省は、消費税率が10%になることによる負担感を和らげる景気下支え策として、中小の小売店などでクレジットカードやQRコードで決済をした消費者に、増税分と同じ2%分のポイントをカード会社などを通じて還元する制度作りを進めている。カード会社がこの制度に参加するには、手数料の上限設定に応じることを条件とする方針だ。 カード会社は、小売店や飲店から受け取る手数料を主な収入源としている。手数料率は店の信用力などによって幅があり、販売額の3~5%程度が中心とされる。中小店の中には手数料負担を嫌い、キャッシュレス決済を導入し

    消費増税での還元、カード手数料上限3・25% : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/11/13
    日本にカード決済を根付かせようと、加盟店業務に積極的に関わってきた会社であればあるほど厳しい決断を迫られるだろうね。反面、カード発行のみに注力してきた楽天カードやヤフーカードは労せず2%ゲットする形に。
  • ドッジできず女性講師を殴る蹴る、中3女子逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    授業中、女性講師(29)に暴力を加え、けがを負わせたとして、奈良県警桜井署は7日、桜井市立中3年の女子生徒(15)を傷害容疑で逮捕した。容疑を認めているという。 発表によると、女子生徒は10月1日の体育の授業中、担当の女性講師の両腕やふとももなどを数十回殴ったり、蹴ったりした疑い。 授業では高跳びが行われ、女子生徒がやりたかったドッジボールができないことに腹を立て、暴力を振るったという。

    ドッジできず女性講師を殴る蹴る、中3女子逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/11/08
    中3でドッジボールをやりたい女子って、どんな感じかまったくイメージがつかないw
  • 2万円で2万5千円分の商品券案…消費増税対策 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。 希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月~20年3月とする。 商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。 商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。当時、各自

    2万円で2万5千円分の商品券案…消費増税対策 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/10/31
    えっと、2万円で2万5,000円ってことは、2%の増税分もバッチリだね。てへっ。
  • ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメキャラクターを描いた車を運転中に歩行者の女性を転倒させ逃走したとして、静岡県警沼津署は13日、茨城県つくば市、会社員の男(23)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで緊急逮捕した。同署は男の認否を明らかにしていない。 発表によると、男は同日午後5時頃、沼津市添地町の市道交差点を乗用車で右折した際、横断歩道を渡っていた市内の自営業女性(79)を転倒させ、右手首を骨折させて逃げた疑い。 110番した60歳代夫婦の「車に女の子が描かれていた」という目撃情報などを手がかりに行方を追ったところ、数十分後に数百メートル離れた路上で男と車を発見した。 車には沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の人気キャラクターなどが描かれていた。

    ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/10/15
    イベント開催時で、そこらじゅうに痛車があった場合なら逃げれたかもしれないのに…(不謹慎
  • シベリア鉄道利用、日露陸路物流開拓へ実証実験 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日露両政府は、シベリア鉄道を利用した日露間の貨物輸送路の整備に格的に乗り出す方針を固めた。航路と空路に続く「第3の物流ルート」を活性化させ、2国間の経済協力を進める考えだ。領土問題の解決に向けた信頼醸成につなげる狙いもある。 日露外交筋によると、9月11~13日にロシア・ウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムの前後に、シベリア鉄道を利用した物流の実証実験を開始する。フォーラムには安倍首相が出席し、ロシアのプーチン大統領との首脳会談も予定されている。 実証実験には、日の物流業者ら5~10社が参加を検討しており、実際のコストや輸送時間のほか、税関や輸出入の事務手続き、貨物に影響を与える輸送時の振動、気温差などを調査。官民合同で物流ルート整備に向けた課題の解決につなげる考えだ。

    シベリア鉄道利用、日露陸路物流開拓へ実証実験 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/08/18
    シベリア鉄道って負の遺産なのかなと思ってたら、最近じゃいろいろと活用されだしてるよね。
  • 投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    投資信託を保有していた顧客の半数近くが損失を抱えていたことが金融庁の調査でわかった。一部の銀行が、同じ顧客に何度も商品を売り買いさせる「回転売買」で手数料を稼ぎ、個人の資産形成を妨げている恐れがある。 金融庁が大手銀行や地方銀行計29行を対象に、投信を購入した価格(販売手数料を含む)と、今年3月末時点の価格の運用損益を調べた。この結果、46%の顧客が損失を抱えていた。 最近は、米国や日では株高基調にあり、投信を持ち続けていれば、損を出しにくい状況にあるが、多くの人が損をしていたことになる。金融庁は「銀行の回転売買で、顧客は十分な収益が得られていない可能性がある」と分析する。 また、投信を保有する期間が長いほど、顧客は利益を得ていた。手数料の高さに、受け取る利益の大きさが連動する関係がみられないことも改めて確認された。投信を購入した時に支払う手数料などによって、利益が目減りするからだ。

    投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/08/14
    銀行で資産運用しようとしている時点でお察し。結局、投資信託は買い付け時の手数料が一番高い。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cardmics
    cardmics 2018/08/02
    理屈はわからんでもないけど、だったら医者全体の人数を増やせば済むだけの話だから、肯定できるはずもない。
  • ルフィは僕の理想の子供~「ONE PIECE」作者、尾田栄一郎さん

    【読売新聞】 人気も、発行部数も、物語のスケールも、全てがケタ外れ。週刊少年ジャンプで連載21周年を迎えた「ONE PIECE」の勢いは、なおとどまるところを知らない。作者の尾田栄一郎さんが、これまでを振り返り、ルフィたち一味につい

    ルフィは僕の理想の子供~「ONE PIECE」作者、尾田栄一郎さん
    cardmics
    cardmics 2018/07/24
    読売新聞のインタビューというのが不思議な感じだけど、いいインタビュー。