2013年10月13日のブックマーク (5件)

  • 【小ネタ】FC東京サポがフクアリ喜作をジャック!? :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 天皇杯三回戦は千葉とFC東京の“喜作ダービー” https://blog.domesoccer.jp/archives/52049440.html 少々お待ち下さい 間も無く販売します pic.twitter.com/ylpWzKxqQL — フクアリ喜作 (@kisakukun) October 13, 2013 ※19時キックオフの試合で、14時の時点の写真です 東京サポばかりじゃないかwww RT @kisakukun: 少々お待ち下さい 間も無く販売します pic.twitter.com/a34VANWeJe — ホリゴメ姐 (@57727uchi) October 13, 2013 は?もう、喜作に並んでるわ( ̄▽ ̄) — ユウカ (@yuuka_13) October 13, 2013

    【小ネタ】FC東京サポがフクアリ喜作をジャック!? :
    carl_s
    carl_s 2013/10/13
    14時に買えばキックオフまでにあと2回くらい食べられるからね。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    carl_s
    carl_s 2013/10/13
    「鳥がエンジンに飛び込んだ場合のみ、大きな事故につながるんだろうと思っていました。」俺もこういう思い込みはあった。
  • ほとんどのユーザーは「開発者」ではない:窓屋 - ブロマガ

    こんな記事を読んだ↓ UIが変わる度に文句いう人 いろいろと思うところがあるけど、いわゆる「初心者」と触れる機会が多い人間から見ると、このエントリを書いている人は、多くのユーザーの「レベル」を考慮していない気がする。他人が自分と同じレベルで物事を考えてると思っているんじゃないかなあ。 たとえば、なにか事を口にしたとき、それをべて一番最初に思うことは、「おいしい」か「まずい」かであって、そこから、材の組み合わせだの調理法だのを考え始める人がどれくらいいるのか(普段料理する人なら考えるけど)。 大切なことは、多くの人にとって、「なぜおいしいのか」や「なぜまずいのか」は理解不能であるし、理解しようともしないということ。世の中には「理由はわからないけどなぜかおいしい」ってもんがいっぱいある。でもその理由を考えない人が多い。 行きつけのお店に行くのは、おいしい料理の仕組みを知るためじゃなく、お

    ほとんどのユーザーは「開発者」ではない:窓屋 - ブロマガ
    carl_s
    carl_s 2013/10/13
    UI変更で不満を感じるのは「今までできた」ことが不可能になった時や操作が直観的でなくなった時、従来の感覚で操作すると“損”な時かな。最後のはDSLite→3DSで電源ボタンの位置変えてリセット被害者出したみたいな
  • 手紙書いてる

    彼氏に手紙書いてる。 付き合って一年なので、これからもよろしくみたいな内容のやつ。 わーーーーードン引かれたらどうしよおおおおおおおとか こんなの読まれたら恥ずかしくて死ぬううううううでも書くううううううとか 一人で葛藤しながら書いてる。 普段あんまり言葉にして好意を伝えないからこういう機会に頑張ってみる。

    手紙書いてる
    carl_s
    carl_s 2013/10/13
    思い出すたび今の葛藤が消し飛ぶくらいに恥ずかしさで身もだえするようになるのでぜひともお勧めしたい。
  • 東京新聞:「加賀」? 光をイメージ 北陸新幹線愛称、なぜ「かがやき」:社会(TOKYO Web)

    2015年春開業の北陸新幹線の列車名を発表するJR東日の冨田哲郎社長(右)とJR西日の柴田信常務=10日、東京都渋谷区で 二〇一五年開業の北陸新幹線では、目玉の金沢-東京間を走る最速の列車の愛称が「かがやき」となった。公募一位の「はくたか」や「はくさん」を差し置いて、なぜなのか。鉄道評論家からは「予想外」との声も上がった。 (中山洋子、角雄記) 「かがやき」の名に「加賀」を連想した人は多いだろう。だが、JR西日は十日の記者会見で関連を否定した。ちなみに、二〇〇八年の「長野かがやき国体」とも関連がありそうだが、それも「関係ない」という。同社は、あくまで地域色を出さない「輝く光のようなスピードのイメージ」と強調する。

    carl_s
    carl_s 2013/10/13
    「かがやき」は米を連想する。