2017年7月26日のブックマーク (7件)

  • 【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率、40・50代女性が危険水域に 公明支持層も不支持上回る

    産経新聞社・FNN合同世論調査を性別・年代別で見ると、安倍晋三内閣の支持率は、女性の40代、50代で危険水域とされる3割切りとなった。安倍内閣の支持率は「男高女低」と「若高老低」という傾向があるが、前々回の調査では全ての層で支持が不支持を上回るか同率にあったことから、今回は非常に厳しい結果といえる。 女性は、全ての年代で支持が不支持を下回った。支持が最も低かった年代は50代の27・8%だった。前回比で9・7ポイント、前々回比で20・8ポイント減った。次に低かったのは40代の29・4%。前回比で8・2ポイント減り、前々回からは31・8ポイントも急減し、2カ月で支持が半分以下になった。60代以上は30・1%で、前回から12・4ポイント下落した。 男性も全ての年代で支持が下落した。ただ、30代だけは支持が53・3%と過半数を維持した。 内閣支持率を政党別でみると、連立与党の公明党の支持層で支持と

    【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率、40・50代女性が危険水域に 公明支持層も不支持上回る
  • LGBTサークル公認を不認可 東京福祉大 「重要性理解も準備不足」 (上毛新聞) - Yahoo!ニュース

    同性愛者や性同一性障害者ら性的少数者(LGBTなど)の学生が悩みを打ち明け合おうと活動する東京福祉大(部・群馬県伊勢崎市)のサークルが、大学側に申請していた学生団体としての公認が認められなかったことが25日、分かった。大学側は「秘密を口外される恐れなど、リスクマネジメントの部分でまだ準備が不足している。体制を整えて来年度以降申請してほしい」と説明。学生団体は「公認団体としてのスタートラインに立てず残念。信頼してもらえるよう実績を積み重ねたい」としている。 不認可となったサークル「まいとぴあ」は、性的少数者の当事者が自分らしくいられる場所をつくり、交流会や勉強会で日常生活の悩みなどを共有しようと活動している。サークルの存在を周知して活動の幅を広げようと、公認を目指し、活動目的や内容を書いた申請書類を提出して大学側の審査を受けていた。 6月下旬、不認可の結果が団体側に伝えられた。不認可につい

    LGBTサークル公認を不認可 東京福祉大 「重要性理解も準備不足」 (上毛新聞) - Yahoo!ニュース
    carl_s
    carl_s 2017/07/26
    下のブコメにもあるようにアウティング事件も影響していそう。公認・非公認の大きな違いは部室の有無と大学施設利用優先権の差にあるし、仮に学習会等も行うならば資料保管のためにも部室が必要になってくる。
  • 連合:「残業代ゼロ」容認撤回へ 政労使合意見送り | 毎日新聞

    成果型労働制といわれる「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)導入を含む労働基準法改正案の修正を政府に求めて容認する姿勢を示していた連合が一転、高プロの政労使合意を見送る方針を固めたことが関係者への取材で分かった。(3面に質問なるほドリ) 連合は、所得の高い一部の専門職を労働時間の規制から外す高プロ導入を「過労死を助長する」として2年以上反対し、改正案を「残業代ゼロ法案」と批判してきた。た…

    連合:「残業代ゼロ」容認撤回へ 政労使合意見送り | 毎日新聞
  • 高須院長の訴訟を題材に民事訴訟手続の流れを解説しよう - 弁護士三浦義隆のブログ

    1. 高須院長は蓮舫氏と大西氏の欠席にご不満の様子 2. 民事訴訟に当事者が欠席するのはむしろ通常の事態 2-1. 代理人が出廷すれば人の出廷は必要ない 2-1-1. 法律上、代理人に加えて人が出頭する義務はない 2-1-2. 民事訴訟は書面中心のターン制なので、実際上も出頭の必要はない 2-2. 第1回口頭弁論期日に限れば代理人弁護士すら出頭しなくてよい 3. 「被告が反論していない」という高須院長の主張はおそらく勘違い 4. (オマケ)高須院長の勝訴の見込みは薄い 1. 高須院長は蓮舫氏と大西氏の欠席にご不満の様子 高須クリニック院長の高須克弥氏が、蓮舫議員と大西健介議員を被告として、名誉毀損による損害賠償を請求している民事訴訟の第1回口頭弁論が開かれたようだ。 www.sankei.com 被告は出廷していません。被告らなるものは代理人の弁護士です。いかなる反証もなされておりませ

    高須院長の訴訟を題材に民事訴訟手続の流れを解説しよう - 弁護士三浦義隆のブログ
    carl_s
    carl_s 2017/07/26
    「双方代理人がついている民事訴訟の口頭弁論期日や弁論準備期日に当事者本人が出廷しないのは、以下のような理由からむしろ通常の事態」
  • Adobe、Flashを2020年に廃止。ChromeやFirefox、Edgeなど段階的にサポート終了

    Adobe、Flashを2020年に廃止。ChromeやFirefox、Edgeなど段階的にサポート終了
    carl_s
    carl_s 2017/07/26
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
  • アホのネットギーク、本物のクルクルパーだったことが判明 - 今日も得る物なしZ

    【世論調査のお願い】安倍内閣の支持率が29.9%にまで下落したと報じられました(時事通信社、回答2000人)。ここでネットユーザーに限って調査をしてみたいと思います。「あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか?」 ※より正確なデータにするため投票後にリツイートをお願いします— netgeek (@netgeek_0915) 2017年7月19日 何の意味もない調査なのにアホのネトウヨが次々と集まってきてアホをさらけ出していて笑った。 11万票も集まってるので、偏向メディアがやってる電話調査よりかは民意を表してるかと思います。 ご参考までに。 pic.twitter.com/dg6IQKIqXD— ありふれた大学生 (@daigakuseiiitai) 2017年7月19日 つまりメディアの偏向報道に踊ろされているってことですね。ネットを使わない人は解らない。— はるちゃん (@fuk

    アホのネットギーク、本物のクルクルパーだったことが判明 - 今日も得る物なしZ
    carl_s
    carl_s 2017/07/26
    本当になぁ。統計学やデータ分析について書かれた新書や入門書を1冊、それも1/3程度を理解するだけでこんな調査恥ずかしくてできなくなるよ。私は馬鹿ですって札を首にぶら下げてるも同然なんだもの。