2020年2月27日のブックマーク (16件)

  • イベント自粛要請中にパーティー 首相補佐官、地元仙台で | 共同通信

    秋葉賢也首相補佐官が26日夜、地元の仙台市で出版記念パーティーを開いていたことが27日、分かった。直前の26日昼、新型コロナウイルスによる肺炎拡大を防止するため、安倍晋三首相が全国的なイベントの自粛を要請したばかりで、軽率だと批判が集まりそうだ。秋葉氏は27日、首相官邸で記者団に非公表の東北6県のウイルス検査実績を開催の根拠にしたと説明。補佐官の立場を利用して情報を得た可能性もある。 秋葉氏は「パーティーの中止は難しかった。規模を半分に縮小するなど、補佐官の立場だからこそ慎重に判断した」と釈明した。東北6県で感染者が出ていないことも開催理由に挙げた。

    イベント自粛要請中にパーティー 首相補佐官、地元仙台で | 共同通信
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    「秋葉氏は27日、首相官邸で記者団に非公表の東北6県のウイルス検査実績を開催の根拠にしたと説明。補佐官の立場を利用して情報を得た可能性もある。」
  • 「社会が崩壊しかねません」 千葉市長が安倍首相に苦言、全国の小中高校に休校要請表明で

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「社会が崩壊しかねません」 千葉市長が安倍首相に苦言、全国の小中高校に休校要請表明で
  • 佐藤正久 on Twitter: "【びっくり、正直驚いた「全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明」との報道】 昼の自民党対策本部会議では、政府からも説明がなかった。感染拡大防止の為の決断だろうが、各自治体や学校の現場、仕事を持つ親も含め、この週末にかけて、各種対応が必要となる。"

    【びっくり、正直驚いた「全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明」との報道】 昼の自民党対策部会議では、政府からも説明がなかった。感染拡大防止の為の決断だろうが、各自治体や学校の現場、仕事を持つ親も含め、この週末にかけて、各種対応が必要となる。

    佐藤正久 on Twitter: "【びっくり、正直驚いた「全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明」との報道】 昼の自民党対策本部会議では、政府からも説明がなかった。感染拡大防止の為の決断だろうが、各自治体や学校の現場、仕事を持つ親も含め、この週末にかけて、各種対応が必要となる。"
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    「昼の自民党対策本部会議では、政府からも説明がなかった。」
  • トップページ | 内閣感染症危機管理統括庁ホームページ

    令和6年1月12日、シンポジウム「新たな感染症危機にいかに備えるか~国民の生命・健康と生活・経済の両立を目指して~」を開催しました。

    トップページ | 内閣感染症危機管理統括庁ホームページ
  • 休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース

    環境感染学会の理事長で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。ただ、感染が起きている地域での休校は感染を広めないためにはよいと思うが、感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。子どもたちが外に出歩き、友だちと遊んでしまっては効果は下がるだろうし、現時点で評価することは難しい」としています。 安倍総理大臣が全国の小中学校と高校に対して、来月2日から臨時休校にするよう要請したことについて、教育評論家の尾木直樹さんは「ここまで大胆な要請をするとは思わなかったので率直に驚いた。国全体の感染症に対する防御策を考えると、学校は密集した集団で、爆発的に広がる可能性もあり、的確な判断だと思う」と話していました。 一方で、「共働

    休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」
  • 超能力は実在しないと言い張る学生たちは手品1つで呆気なく騙されてしまう!?「真実を知りたければ、嘘を知れ」

    木船田ヒロマル @hiromaru712 ゼミの心理学の先生、とても面白い方で。ある日の授業で「あなたは超能力の実在を信じるか」という内容のアンケートが回って来て。まあ当時はオウム事件の記憶も生々しく、クラスほぼ全員が否定的な態度だったわけ。すると先生がいつもの授業と違うことを言い始めた。 2020-02-25 19:28:12 木船田ヒロマル @hiromaru712 「今日は皆さんに私の研究の協力者をご紹介します。プライバシー保護の為、仮にAさんとお呼びします。Aさんはある特異な能力の持ち主で、その能力について私は科学的アプローチで調べさせて貰っています。その能力とは、いわゆる超能力です」 2020-02-25 19:28:13 木船田ヒロマル @hiromaru712 まあ半身半疑よね。 「ではAさんの能力の幾つかを一緒に見てみましょう」 そっからがすごくて。まずはサイコロの目の予言

    超能力は実在しないと言い張る学生たちは手品1つで呆気なく騙されてしまう!?「真実を知りたければ、嘘を知れ」
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    百聞は一見にしかずというように、見ること体験することの衝撃って大きいんだよね。これが専門用語っぽい単語を多用した疑似科学になると見抜くのが桁違いに難しくなる。
  • 新型ウイルス「検査受けられず」の声相次ぐ いま現場では | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がる中、SNS上には検査を受けられずに不安を訴える投稿が相次いでいます。一方で、検査を行う医療機関からは検査を希望する人が直接、来院するケースが急増していて、対応に苦慮しているという声もでてきています。現場で何が起きているのか、取材しました。 このうち夫が肺炎などで入院しているという都内の女性はNHKの電話取材に応じ「陽性か陰性かが分からないまま体調が悪化したらどうなってしまうのかととても不安です」と話しています。 この女性によりますと、女性の30代の夫は2月はじめごろから突然、せきや38度台の熱、それに強いけん怠感に襲われるようになり、1週間前の今月20日に肺炎や高熱、おう吐などで都内の病院に救急搬送され入院しました。 夫は仕事柄、ふだんから中国人などの外国人と接触する機会が多いということで、女性は新型コロナウイルスの感染を疑って入院先の病院で検査を希望しまし

    新型ウイルス「検査受けられず」の声相次ぐ いま現場では | NHKニュース
  • 新型コロナウイルス、善意と送り主の信用でデマ拡散~「地域の顔役」「著名人」「医療関係者」が発信源に 

    新型コロナウイルス、善意と送り主の信用でデマ拡散~「地域の顔役」「著名人」「医療関係者」が発信源に 
  • 答弁言い間違えた北村創生相「有名になり、ありがたい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    答弁言い間違えた北村創生相「有名になり、ありがたい」:朝日新聞デジタル
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    社会はブラック・ジャックの『六等星』のような陰で尽力する謙虚で誠実な多くの裏方達に支えられて回っているのだが、そういう人々への敬意を全く感じさせないボンクラが上に立ってヘラヘラしている現実がきつい。
  • コロナコロナと騒いだが結局マイコプラズマでした

    Emi @Emi333333333332 昨夜から9歳長男38℃台の発熱 今朝37℃台咳ではじめる→17時頃39℃台に上がり小児科受診→インフルも溶連菌も陰性 「よかったねー普通の風邪だから3日位で治るでしょ」 って今言っちゃう日の小児科医、楽観的すぎない⁉️ 私はコロナだったら...と心配で眠れない💦 #コロナウイルス #小児科医 2020-02-17 23:11:02 Emi @Emi333333333332 9歳長男37.5度以上の発熱と咳4日目 コロナウイルス相談センターに電話したけど、 「今は中国への渡航歴あるか陽性患者と接触歴ある方のみが検査対象なので近くの小児科受診して」 と言われた こんなんじゃ日には隠れ新型コロナウイルス陽性患者が何万人もいるだろう👿 #コロナウイルス #感染拡大 2020-02-19 07:38:46 Emi @Emi333333333332 【

    コロナコロナと騒いだが結局マイコプラズマでした
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    一般的に親は子供に関しては意固地で偏狭で面倒くさい人間になりがちなので、そういうものだと考えて、こういう事例もあると事実を広め他の親の不安を少しでも払拭するのが大事。まあ、肺炎自体が怖い病気だけど…。
  • 検事長定年延長 焦点の「決裁」 行政に「口頭」はあるのか 森法相は「文書不要」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で黒川弘務・東京高検検事長の定年延長を巡る問題について答弁する森雅子法相=国会内で2020年2月20日、川田雅浩撮影 東京高検検事長の定年を延長する国家公務員法の「解釈変更」を巡り、「決裁」という言葉がクローズアップされている。この変更について見解を記した文書を「口頭決裁」したと法務省は説明。森雅子法相も「口頭の決裁もあれば、書面の決裁もある」(2月25日の衆院予算委員会分科会)と答弁したが、何でも文書で残すはずの行政機関に、口頭での決裁などあるのだろうか。そもそも「決裁」とは――。【山下貴史/統合デジタル取材センター】 安倍首相の「法解釈変更発言」で問題化 まず、この問題をおさらいしておきたい。 政府は1月31日、事実上の検察ナンバー2の黒川弘務・東京高検検事長について、その定年を「国家公務員法の規定に基づき、6カ月勤務延長する」と閣議決定した。63歳の誕生日前日の2月7日

    検事長定年延長 焦点の「決裁」 行政に「口頭」はあるのか 森法相は「文書不要」 | 毎日新聞
  • 台湾・陳建仁副総統「台湾がWHO加盟なら新型肺炎早期予防できた」

    【台北=田中靖人】台湾の陳建仁副総統は26日、産経新聞の単独取材に応じ、中国湖北省武漢市を発生源とする新型コロナウイルスについて、台湾当局は中国より早い1月初旬に人から人への感染を前提に対策を始めたとした上で、「台湾が世界保健機関(WHO)に加盟していれば、より早期に感染予防措置を提言できた」と訴えた。 中国の専門家が今回の肺炎が人から人に感染すると認めたのは1月21日だが、陳氏は武漢市での感染が「噂」程度だった同2日、台湾の衛生福利部(厚生労働省に相当)が専門家会合を開き検疫や医療機関からの通報を強化したと説明。「医療従事者が感染した時点で市場が感染源なはずがない。人から人への感染は重大(な転換点)で、台湾がもしWHOメンバーであったなら1月初旬に専門家を武漢市に派遣して警告を発し、隔離や治療の助言ができた」と述べた。 また、「中国は感染が深刻になってから都市を封鎖するよりも、病院内のク

    台湾・陳建仁副総統「台湾がWHO加盟なら新型肺炎早期予防できた」
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    「陳氏は公衆衛生の専門家で、2003年に台湾で重症急性呼吸器症候群(SARS)の院内感染が発生した際に指揮を執った人物」国の上層に専門知識及び広い見識のある人がいるってそれだけでも心強い。
  • いじめ被害者が加害者に謝罪、顧問が指示 不登校に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    いじめ被害者が加害者に謝罪、顧問が指示 不登校に:朝日新聞デジタル
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    顧問てのは所属者への思い入れが強い上に進退等の利害関係から問題隠蔽に加担する動機がめちゃくちゃある存在なので、きちんと相談・解決できる環境を学校側が用意しないと似たような事件は何度でも何処でも起きる。
  • News Up 新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする? | NHKニュース

    感染拡大が続く新型コロナウイルス。 政府は「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下では感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。 ところが安全を守るため、こうした環境で過ごさなければならない事態になりうるのが災害時です。 もし、いま地震や大雨などで避難が必要になったら、どうすればいいの?(ネットワーク報道部記者 野田綾 國仲真一郎) 「この新型コロナ感染拡大しつつある今、万が一大地震とか災害が起こったらどうするんだろう??」 災害時に多くの人が身を寄せる避難所。 ネット上では今月中旬ごろから、そこでの感染を心配する投稿が見られるようになりました。 「避難所でマスクがないと避難者に一人でも感染者がいたら、避難所がえらいことになるんじゃないだろうか」 「避難所での感染拡大は悪夢でしかない」 「新型コロナの確固たる治療方法が不明な今、首都直下型地震・南海トラフ地震が発生。そ

    News Up 新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする? | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2020/02/27
    災害と伝染病だとか複合災害だとかは防災・安全保障の上で常に考えてなければいけないことで、"悪いことは重なる”程度の仮定でもいいので日頃から物事や行動の優先順位を決めておいた方がいい。
  • ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた - 赤木智弘|論座アーカイブ

    ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた 自由闊達なコミュニケーションを停滞させる「虚偽申請」 赤木智弘 フリーライター Twitterにログインしてもツイートできなくなる場合、段階は2つに分かれる。1つは、違反と判定されたツイートを指示に従い削除したのち、提示されたペナルティタイムを過ぎれば復帰できる「アカウントロック」。もう1つは、違反ではないことを証明できない限り、アカウントが復帰しない「凍結」だ。 これまで、何度かTwitterアカウントがロックされたことはある。アカウントロックの場合、その原因の多くはNGワードである。僕の場合は、他の人の酷い言葉を批判する目的で引用RTしたところ、それがアカウントロックされたりしていた。しかも、すっかりツイートをしたことも忘れた数年前のツイートである。 アカウントロックの場合は原因とされたツイートを削除して、ペナルティとし

    ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた - 赤木智弘|論座アーカイブ
  • 新型コロナ、陰性確認後に再び陽性 大阪のガイド女性:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナ、陰性確認後に再び陽性 大阪のガイド女性:朝日新聞デジタル