2020年6月14日のブックマーク (7件)

  • 『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されていると思う…というお話

    因幡の白熊 @kokusanhitujiD @mugichopoko FF外から失礼します。 こちらを拝見したあと耳を澄ませたらメチャクチャ蛙の鳴き声してます。現在進行形で。 コンビニもない田舎です 2020-06-13 22:46:02

    『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されていると思う…というお話
    carl_s
    carl_s 2020/06/14
    慣れというか、正体や性質を理解している(事前に予測出来る)音に関しては脳が許容量を上げてるんだと思う。基本的に音は警戒対象で、それゆえに正体がわかった途端に気にならなくなる音ってあるから。
  • 自粛警察「執拗すぎる相互監視」を生む根本要因

    新型コロナウイルス感染症拡大に伴って、日で「自粛警察」が広がった。市民の相互監視とも言えるこの状況に警鐘を鳴らす声も多いが、戦前との比較で危惧を表明する専門家がいる。近代日の軍事史に詳しい埼玉大学の一ノ瀬俊也教授がその人だ。 「かつて太平洋戦争を遂行させるために作られた『隣組』と共通するところがある」。戦後75年を迎えようとしてもなお、人々の意識が変わっていないという。その核心は何か。一ノ瀬教授に聞いた。 「人の役に立ちたい」欲求 そもそも「隣組」は自然発生的に発足し、機能していた地域住民組織だった。ところが、太平洋戦争が開戦する1年前の1940年、政府の訓令によって正式に組織化される。10戸前後で組織するよう指導され、全戸の加入が義務付けられた。「回報」の回覧による情報の一元化、配給の手続きのための重要な基礎組織として位置付けられた。 隣組の役割について、一ノ瀬教授はこう解説する。

    自粛警察「執拗すぎる相互監視」を生む根本要因
    carl_s
    carl_s 2020/06/14
    空気を読むことを強制され採点基準が不明な減点方式で評価され時に理不尽な扱いを受ける、みたいな環境で育つと相互不信の心理から行動の自制は過剰気味になるし空気読まない人間を"ずるい"と敵視するようになる。
  • 河井夫妻、2600万円で買収か 国会閉会直後に立件へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    河井夫妻、2600万円で買収か 国会閉会直後に立件へ:朝日新聞デジタル
  • 天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評

    新型コロナウイルスの流行を機に、NTT東日が開発し無償提供しているテレワークシステムが好評だ。自宅のパソコンから安全に職場のネットワークに入れるシステムで、利用者はすでに3万2千人を超えたが、驚くべきはこのシステムがわずか2週間で開発された点だ。携わったのは同社が4月にヘッドハンティングした登大遊(のぼりだいゆう)さん(35)。業界では名の知れた天才プログラマーだ。 「短期間で作ったシステムだが、大きな事故はない。今後のシステム開発にとって大きな価値になる」 そう語る登さんは、小学生でプログラミングを始め、高校時代にはプログラミングに関する著書を出版。筑波大在学中に開発した独自のVPN(仮想プライベートネットワーク)システムで平成19年に経済産業相表彰も受けた。今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める。 国のサイバーセキュリティー研究の中核を担う独

    天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評
  • 出馬表明の小池氏 前回の公約「七つのゼロ」 達成した1項目とは | 毎日新聞

    東京都知事選への出馬を表明する小池百合子知事=東京都庁で2020年6月12日午後6時6分、喜屋武真之介撮影 東京都知事選の18日の告示を控え、小池百合子知事が12日、再選出馬を表明した。初出馬の際のキャッチフレーズを2期目に向けて改訂したとする「東京大改革2・0」を掲げ、新型コロナウイルス対策や経済活性化などを訴えたが、具体的な数値目標などは示さなかった。2016年の前回知事選を振り返ると、小池氏が公約として掲げた満員電車や待機児童の解消などの「七つのゼロ」で明確にゼロを達成したのは1項目にとどまる。 「ペット殺処分」はボランティア団体を通じて譲渡促進などに取り組み、就任前の15年度に都内で犬10、193だった処分頭数が、18年度にともに0となった。ただ、病気や攻撃性があり、譲渡困難として安楽死させたケースなどは含まない。小池氏が「最重要課題として取り組んだ」とする「待機児童」も認可保育

    出馬表明の小池氏 前回の公約「七つのゼロ」 達成した1項目とは | 毎日新聞
    carl_s
    carl_s 2020/06/14
    恒常的な満員電車ゼロ(乗車率大幅減)は東京の価値を大きく下げる"企業と人の東京圏転出加速"政策を国家規模で実施しないと不可能なので東京五輪開催確定済のあの時点で掲げるのがそもそもおかしいと思うんだよな。
  • ポーランド軍、チェコ領を「侵犯し占領」 誤解原因

    ロンドン(CNN) 東欧ポーランドは13日までに、同国軍の兵士が先月、隣国チェコの狭い範囲の領土を誤って侵犯し、一時的に「占領」する事態が起きたと報告した。 チェコ外務省はCNNの取材に、侵犯や陣地の構築は5月下旬に発生したと説明。越境したのは新型コロナウイルス対策で閉鎖された国境警備に当たっていたポーランド軍兵士とし、チェコ内にある教会を訪れようとした同国国民を追い払ったともした。 ポーランド国防省はCNNに寄せた声明で、軍兵士が国境線の標識を誤解したのが原因で、意図的な行為ではないと釈明。標識の配置は即座に修正され、事態は解決したと主張した。 侵犯したのは国境警備隊の業務を支援していた陸軍兵士とした。 同国政府はポーランド軍兵士がチェコ領内にとどまり続けていた時間は確認していない。チェコ政府は、ポーランド政府は誤って侵犯した理由の公式の説明をまだ伝えてきていないと批判をにじませた。 問

    ポーランド軍、チェコ領を「侵犯し占領」 誤解原因
    carl_s
    carl_s 2020/06/14
    「ポーランド国防省はCNNに寄せた声明で、軍兵士が国境線の標識を誤解したのが原因で、意図的な行為ではないと釈明」
  • 将棋の藤井七段 リーグ戦全勝 「王位戦」の挑戦者決定戦へ | NHKニュース

    将棋藤井聡太七段が13日の対局に勝って、八大タイトルの1つ、「王位戦」の挑戦者決定戦に駒を進め、現在挑んでいる「棋聖戦」に続く2つ目のタイトル挑戦に王手をかけました。 白組の藤井聡太七段(17)は、ここまで羽生善治九段(49)ら強豪を相手に4戦全勝として、13日、東京の将棋会館で阿部健治郎七段(31)とリーグの最終戦を戦いました。 午前10時から始まった対局は、後手の藤井七段が終始正確な指し手を見せ、午後7時5分、64手までで阿部七段を投了に追い込みました。 白組での優勝を全勝で決めた藤井七段は今月23日に行われる紅組の優勝者との挑戦者決定戦に進むことになり、ここでも勝てばタイトルをかけた王位戦の七番勝負への出場が決まります。 藤井七段は現在自身初のタイトル挑戦となる棋聖戦の五番勝負に挑んでいて、王位戦への出場が決まれば早くも2つ目のタイトル挑戦となります。

    将棋の藤井七段 リーグ戦全勝 「王位戦」の挑戦者決定戦へ | NHKニュース