carolina04のブックマーク (936)

  • まだ日本ではWebアクセシビリティが義務化されません(2024年4月から6月の時点では)

    筆者は、より多くのWebサイトやWebサービスが、より高いアクセシビリティをもつものになることを強く願っています。 (2024/02/04追記)もう少しわかりやすく書き直したものを投稿しました Webアクセシビリティと合理的配慮 「2024年からWebアクセシビリティ対応が義務化される」というようなことが書かれたWeb上の記事が増えているようです。 しかし、2024年1月現在、日で「Webアクセシビリティ」について法的な義務が発生している・または2024年内に発生するようになる法的な根拠はおそらくありません。法律の改正が施行され、「やったほうがいい」度合いは高まっていると解釈できますが、「Webアクセシビリティは義務です」とまでは明言できないはずです。 ところが、「アクセシビリティ 義務化」などでWebを検索すると、「2024年にアクセシビリティが義務化します」と説明していたり、あるいは

    まだ日本ではWebアクセシビリティが義務化されません(2024年4月から6月の時点では)
    carolina04
    carolina04 2024/02/02
    WebサイトやWebサービスにおける合理的配慮は、Webのかわりに電話やメールでコミュニケーションを取ったり、操作を代行するような形。 ということで、Webアクセビリティは「環境の整備」としてひきつづき努力義務であり
  • Mac のメニューバーから GitHub の Pull Request や通知を見れるようにする

    こういうのを作りました。 こういうの レビューリクエストされている Pull Request の一覧 自分の Pull Request の一覧 通知の一覧 を表示しています。 各アイテムをクリックすればブラウザで対象のページが開きます。 通知に関してはメニューバー上で既読にすることもできます ( 一括既読も可能 ) 。 とにかく仕事が捗ってしょうがないので紹介です。 仕組み xbar というオープンソースの Mac アプリを使って実現しています。 xbar はプラグインを使うことで Mac のメニューバーに様々な情報を表示することができるアプリです。 Homebrew 経由でもインストールすることができます。 xbar プラグインを使用する手順 それでは今回作成した xbar プラグインをインストールして使用する手順を紹介します。 ソースコードはこちら。 0. 前提条件 今回作成した xb

    Mac のメニューバーから GitHub の Pull Request や通知を見れるようにする
  • イベントハンドラの関数名についての雑記 - Qiita

    今日のXでは、イベントハンドラの関数名についての話題を見ました。元の投稿はこちらです。要するに、次のhandleClickのようなhandleイベント名という命名は良くないということです。 const handleClick = () => { ... }; <button type="button" onClick={handleClick} /> これについて少し考えたので、せっかくなのでアウトプットしておくことにしました。 この記事の目的 考えたことを頭の中に残しておくのがもったいないので、文章の形にしておく。 色々な意見が出る問題であり、ベストな答えは無いので各々好きにすれば良いということを、読者に理解してもらう。 とはいえ、筆者の考えに納得して同じ考えの人が多いと嬉しいので、なるべく納得してもらう。 筆者の考え 自分の考えとしては、むしろhandleClickいいじゃん! どんど

    イベントハンドラの関数名についての雑記 - Qiita
    carolina04
    carolina04 2024/01/27
    AddUserPageがDOMレベルの関心事を内包しているので、AddUserPageを使う側はそのことを知る必要はありません。だから、DOMレベルのイベント名が現れたonSubmitにはしたくありません
  • 俺たちはこう ADR(Architecture Decision Record)を書いている | giftee engineer blog

    こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋です! 自分は割とドキュメントが好きです。 ドキュメントはなさすぎるよりはありすぎた方がマシと思っている派閥です。 はじめに 我々のチームでは開発ドキュメントとして ADR(Architecture Decision Record)というものを書き残すようにしています。 ADR とは平たく言うと、「設計上の選択を記録したもの」です。システム開発のなんらかの意思決定に対して、その判断理由などを短いテキストファイルにまとめたものを指します。 自分が初めて ADR という言葉を知ったのは『Design It!』というでした。 最近ではいろんな企業が ADR を書いているのが、ブログ等から伺えます。 ADR そのもの自体の詳しい解説についてはネット上にたくさん情報があるのでここでは割愛します。 参考: https://cloud.google.co

    俺たちはこう ADR(Architecture Decision Record)を書いている | giftee engineer blog
    carolina04
    carolina04 2024/01/27
    オンボーディングの段階で一通り目を通してもらうことで、今までの意思決定の過程をさらえるので、キャッチアップに際して役立っています。 他のチームへの情報共有などをする際に、改めて資料を作る必要がなく、
  • The GitHub wiki is an anti-pattern

    carolina04
    carolina04 2024/01/27
    “The wiki doesn’t support image uploads, so you have to put images somewhere else anyway”
  • チームでのPull Requestで心掛けていること

    この記事は LITALICO Engineers Advent Calendar 2021 7日目の記事です。 業務でPull Requestを出す際に気をつけていたり実施していることがいくらかあるのですが、あまりそれをアウトプットする機会はなかったので、ちょっくらまとめてみます。 前提として、社内でGitHubを使っている・数人程度のチームでwebサービスを継続的に開発している環境を想定しています。 また、Pull Requestの変更内容や目的の良し悪しの話題(その変更は必要なのか?目的に沿っているか?など)については記事の対象外とします。 タイトル タイトルは当然やったことを書きますが、「見る人にとって過不足なく識別できる情報量」を入れるようにします。だいたいサラッと一文、感覚的には助詞が1~2個に収まる程度。 ここで長くなりすぎるようであれば、タイトルには不要な(文にだけあれば

    チームでのPull Requestで心掛けていること
    carolina04
    carolina04 2024/01/25
    “タイトルは当然やったことを書きますが、「見る人にとって過不足なく識別できる情報量」を入れるようにします。だいたいサラッと一文、感覚的には助詞が1~2個に収まる程度。”
  • https://www.webcreatorbox.com/tech/tailwind-css?s=09

    carolina04
    carolina04 2024/01/25
    CSS in JSもあれこれ試していましたが、これはこれでファイル内をスクロールで行ったり来たり。
  • 【VS Code + Marp】Markdownから爆速・自由自在なデザインで、プレゼンスライドを作る - Qiita

    【VS Code + Marp】Markdownから爆速・自由自在なデザインで、プレゼンスライドを作るMarkdownVisualStudioCodeDraw.ioMarpvega TL;DR Visual Studio Code上で、Markdownから、こんな感じのデッキを生成できるようにします。 使用したファイル類は、GitHub tomo-makes/marp-styles にまとめました。 きっかけ 叩き台となる資料がなく、急ぎプレゼンをする機会があり、Marpで作成した 内輪では使っていたが、多くの目に触れるのは初めてで、もう少しデザインを調整したいと思った 今後も使いまわせるものを、スニペット、およびサンプルテーマ化しておこうと思い立った ついでにいろいろな図表の生成とデッキへの入れ方、必要そうな配色、素材のリンクをまとめておきたい Marpとは Marp: Markdown

    【VS Code + Marp】Markdownから爆速・自由自在なデザインで、プレゼンスライドを作る - Qiita
  • Vue.js

    優先度B: 強く推奨 ​これらのルールは、ほとんどのプロジェクトで可読性や開発者の使い勝手を向上させることが分かっています。これらのルールに違反した場合でも、あなたのコードは動作しますが、違反はごく少数で十分に正当な理由がなければいけません。 コンポーネントのファイル ​ファイルを結合してくれるビルドシステムがあるときは、各コンポーネントはそれぞれ別のファイルにするべきです。 そうすれば、コンポーネントを編集したり、使い方を確認したりするときに、より素早く見つけることができるようになります。

    Vue.js
    carolina04
    carolina04 2024/01/23
    “DOM 内テンプレート内で使用する場合、props はケバブケースを使用する必要があります。単一ファイルコンポーネントのテンプレートでは、ケバブケースまたはキャメルケースのどちらかを使用できます”
  • ジョギングと筋トレはどっちが先? 有・無酸素運動の効果的な組合せとタイミング|コラム|サツドラ(サッポロドラッグストアー)

    筋肉量を増やして、効率よく脂肪も落としたい! ダイエット効果を高めるには、ジョギングなどの有酸素運動に筋トレなどの無酸素運動を組み合せたエクササイズが効果的です。 ジョギングを先にするか筋トレが先か、その日の気分で決める方も多いですが、有・無酸素運動には、効果を得やすくするのに適した組合せ・タイミングというものがあります。 ただひたすらにやっても効果は得にくいので、順番やタイミング(前や後、空腹時、寝る前)も意識することで差が出ます。 今回は、有・無酸素運動の効果を高める組合せとタイミングについてお話しします。 有酸素運動の効果的なタイミング 有酸素運動とは、ジョギングやウォーキング、水泳、サイクリングなどでムリなく長時間続けられる程度の負荷を、継続的にかける運動のことです。酸素を使って筋肉を動かすため、代謝アップや脂肪燃焼効果があります。 有酸素運動は「後約1.5時間」のタイミング

    ジョギングと筋トレはどっちが先? 有・無酸素運動の効果的な組合せとタイミング|コラム|サツドラ(サッポロドラッグストアー)
    carolina04
    carolina04 2024/01/21
    “「成長ホルモン」には脂肪細胞を分解する作用があり、筋トレで筋肉に負荷を与えることによって分泌されます。分泌された状態で有酸素運動をすることにより、脂肪燃焼効果が高まります。”
  • 「現代人は食後すぐに運動したほうがいい」循環器内科医がそう断言するワケ 「食後に体を動かすと消化に悪い」は大間違いだった (3ページ目)

    運動で「貯める脂肪」を「燃やす脂肪」に変える 運動を行うことで、脂肪の性質も変わります。“太る脂肪”から、“やせる脂肪”に変わるのです。 「え? やせる脂肪ってどういうこと?」と思いますよね。 脂肪には、「白色脂肪細胞」と「褐色かっしょく脂肪細胞」という性質の違う2種類があります。 白色脂肪は、中性脂肪を貯め込んでどんどん膨れていく脂肪です。脂肪と聞いて一般的にイメージされる、エネルギーの貯蔵庫が白色脂肪です。 一方、褐色脂肪は中性脂肪を燃焼して熱をつくります。 白色脂肪と褐色脂肪は、正反対の働きをするのです。 つまり、白色脂肪が増えれば太り、褐色脂肪が増えるとやせやすくなります。 ただ、褐色脂肪は大人になるにつれて少なくなり、40歳頃から急激に減り、60歳頃にはほとんどなくなってしまいます。これが、中高年になると太りやすい原因のひとつと言われています。 ところが、ここで朗報です。 効率よ

    「現代人は食後すぐに運動したほうがいい」循環器内科医がそう断言するワケ 「食後に体を動かすと消化に悪い」は大間違いだった (3ページ目)
    carolina04
    carolina04 2024/01/21
    “血糖値が上がるピークが、だいたい食後1時間。 食べすぎちゃった分を帳消しにできる。血糖値の急上昇を防いで血管を守ることができれば、全身のコンディションの改善が期待できます”
  • Github issue との付き合い方 作成編 - Qiita

    仕事Github を使っていたり、 OSS への contribute しようと思ったときに issue を作成することがあると思うが、最近の Github の機能追加もあって、ベストプラクティスが共有されてない感があるので、おれはこうしているということや、アドバイス募集の意味も含めて書こうと思う。 まずは issue を作成する際、頭にいれておいたほうがいいことについて。 ドキュメント Github の公式ドキュメントがあるのでまずざっと目を通しておくとよい。 https://guides.github.com/ https://guides.github.com/features/issues/ https://guides.github.com/features/mastering-markdown/ issue とは何か ? 読み方は「イシュー」。直訳すると「議論すべき重要な話

    Github issue との付き合い方 作成編 - Qiita
    carolina04
    carolina04 2024/01/20
    issueタイトルについて、「バグ報告」には as is の内容(何が問題か)、「改善提案」には提案内容(どうすべきか)、「タスク」には作業内容をそれぞれ書くと良い。
  • Chatworkフロントエンドが品質を保つために行なっているモブレビューについてのお話 - Chatwork Creator's Note

    こんにちは!フロントエンド開発部の石山です! フロントエンド開発部では、スケールしやすいアプリケーションを目指して日々改善を行なっています。 今回はコードの品質を高めるためにフロントエンドチームが行なっている、モブレビュー会を紹介します! モブレビュー会とは モブレビュー会を始めたきっかけ モブレビュー会の流れ なぜマージ済みのPRをレビューするのか レビューをするときに意識していること 実際のレビューコメント モブレビューをやってみてよかったこと 他フロントエンドメンバーの感想 さいごに モブレビュー会とは モブレビュー会は1つのPRをフロントエンドメンバー全員でレビューを行う場です。 ここではコードに対しての疑問点や改善点を絞り出すことに焦点を置いてレビューします。 モブレビュー会を始めたきっかけ フロントエンド開発部では、メンバー間でアーキテクチャや知識を共有する目的でモブワークを行

    Chatworkフロントエンドが品質を保つために行なっているモブレビューについてのお話 - Chatwork Creator's Note
    carolina04
    carolina04 2024/01/14
    “なぜマージ済みのPRをレビューするのか モブレビュー会の特徴としては、マージ済みのPRをレビューする所だと思います。 以下の理由からマージ済みのPRをレビューするようにしています。”
  • テスト観点とは?必要性や洗い出すための要素、つくり方を解説|ソフトウェアテストのSHIFT

    ソフトウェアテスト・ 品質保証 セキュリティ UI/UX DX カスタマーサクセス コンサルティング Our Services サービス ソフトウェアテスト・品質保証

    テスト観点とは?必要性や洗い出すための要素、つくり方を解説|ソフトウェアテストのSHIFT
    carolina04
    carolina04 2024/01/10
    “特定の機能に対して、どの部分をテストしなければならないのか、その方法は何がふさわしいかを考えるのがテスト観点です。”
  • 【ゼロからわかるシステムテスト入門】<br>ーテスト観点とはー

    魅力的なアプリケーションや便利なシステムを作ったとしても、不具合により正常に動作しなければ顧客満足には繋がりません。不具合を減らすには、適切なテスト計画のもとで、あらゆる動作をテストし正常に稼働するかを確かめることが効果的です。今回はテスト計画を立てるために不可欠な「テスト観点」について説明します。 テスト観点とは テスト観点とは、アプリケーションやシステムが正しく動作するかを確認するために「どの部分で、どのようなテストを行うか」を可視化することをいいます。テストの方向性を決める要素となるため、システム設計段階までに決定しておくことが望ましいです。「テスト設計仕様書」と呼ばれるテストの指針や骨格を示した書類に一覧にして記載されます。 マッチングサービスの会員登録システムを例に上げると、 登録のボタンを押したときに、登録画面に遷移するか? 登録情報を入力するフォームに文字が入力できるか? 使

    【ゼロからわかるシステムテスト入門】<br>ーテスト観点とはー
    carolina04
    carolina04 2024/01/10
    “登録情報を入力するフォームに文字が入力できるか? 使用できないメールアドレスを入力した時に、指定したエラー画面が表示されるか? 新規登録後、登録内容が正しく保存されているか? などがテスト観点”
  • ポイントの交換|クレジットカードの三井住友VISAカード

    carolina04
    carolina04 2024/01/08
    “その月のお支払いがなかった場合は、キャッシュバック繰越残高として最大3カ月間、翌月へ繰り越されます。”
  • つみたてNISAの利回りは?資産形成をシミュレーション

    つみたてNISAの利回りの平均はどのくらい?」 「利回りが違うと、収益にどのくらい差が出るの?」 「利回り(リターン)で投資信託を選べば良い?」 そうお考えではありませんか? 金融庁の「国内外の株式・債券に分散投資した場合の収益率の分布」を参考にすると、商品の保有期間が20年では年率2~8%のケースが多いようです。 出所:つみたてNISA早わかりガイドブック(金融庁) ※上記は、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。 また、金融機関で作成されている「資産運用シミュレーション」では、想定利回りを年率1%、3%、5%から選択するものが多いようです。しかし、つみたてNISAは、預貯金のようにあらかじめ「利回り」が示されてはいません。その理由は、NISAで運用する投資信託の場合、株式や債券などの市場は日々変化していることや、商品によって投資する資産や地域が多岐にわたるため正確な数値を

    つみたてNISAの利回りは?資産形成をシミュレーション
    carolina04
    carolina04 2024/01/08
    “つみたてNISAはおおよそ年率2%~8%の利回りと予想”
  • 資産運用シミュレーション : 金融庁

    たとえば、毎月1万円を積み立てて、将来300万円の資産を作ることを考えてみます。投資商品を使わずに、単に積み立てた場合、25年間を要することになります。これをたとえば、年3%の収益が期待される運用商品に投資した場合、18年9ヶ月で達成することが可能となります。年5%の収益を前提にすれば、16年4ヶ月で達成できます。 積立額だけでは、資産形成をするには、時間を要することになります。少額投資でも低リスクながらも、多少のリスク商品に投資することで、早く実現することが期待されるわけです。 【免責事項】 ・シミュレーション結果は、ご入力いただいた項目に基づき算出した概算値です。手数料、税金等は考慮しておらず、実際値とは異なる場合があります。 ・シミュレーションのいかなる内容も、将来の運用成果を予測し、保証するものではありません。 ・シミュレーションは、特定の金融商品の取引を推奨し、勧誘するもの

  • 「アクティブファンドはインデックスに勝てない」という資産運用業界にとって不都合な事実。個人投資家はインデックスファンドのみでOK!|勝ち組トレーダーによる投資コラム集|ザイ・オンライン

    そして、インデックスファンドという投資信託は、これらのインデックスに連動することを目指して運用されています。日経平均株価に連動することを目指すインデックスファンドは日経平均株価が5%上がると投資信託も5%値上がりし、日経平均が3%下がると投資信託も3%値下がりするように運用されます。 インデックス投資とは、このようなインデックスファンドを買ってひたすら持ち続ける投資法です。 この投資法では、インデックスに含まれる銘柄は全部保有するということになるので、「どの企業の株が儲かるか」などと考えずに全部買っておくことになります。世界の株式市場や債券市場などの全体の値動きに合わせて、儲かったり損したりするのがインデックス投資です。 儲かるか損するかは、インデックスが値上がりするか値下がりするか次第です。 個別に値上がりしそうな金融商品を予測するのは すべて「アクティブ投資」 一方、「インデックス投資

    「アクティブファンドはインデックスに勝てない」という資産運用業界にとって不都合な事実。個人投資家はインデックスファンドのみでOK!|勝ち組トレーダーによる投資コラム集|ザイ・オンライン
    carolina04
    carolina04 2024/01/08
    敗者のゲーム: 15年間のプロファンドマネージャーの成績を見ると90%は、インデックス投資に及ばない。
  • 【図解】SPA、SSR、SSGの違いについて - Qiita

    何番煎じだという感じかもしれませんが、「SPA、SSR、SSGの違い」について記事にしていきたいと思います。 業務でVue.jsやNuxt.jsを使用していますが、SPA、SSR、SSGのそれぞれの違いについてフワッとした知識しかなく、人に説明を求められても上手く言葉にできる自信がありませんでした。これではまずいなと思い、それぞれの違いについてあらためて調べてみました。 SPAやSSRについて紹介する前にまず比較として、従来のWebサイトについて確認していきます。 従来のWebサイト 従来のWebサイト、いわゆるMPA(Multiple Page Application)の場合、ブラウザからHTTPリクエストをサーバーがもらうと、Webサーバーは内部でWebページを構築してJavaScriptCSSと一緒にHTTPレスポンスを返します。この処理はリクエスト毎に毎回行われる為、ページ遷移の

    【図解】SPA、SSR、SSGの違いについて - Qiita
    carolina04
    carolina04 2023/12/31
    SSGのメリットを活かすために、構築済みのHTMLファイルを都度アプリケーションサーバーから取得するのではなく、CDNにHTMLファイルのキャッシュを配置しておき、各ユーザーから近いCDNからそのキャッシュを返す