タグ

考え事と教育に関するcarrion-crowのブックマーク (18)

  • 児童の荷物、1カ月で熊1頭分 調べた8歳「やっぱり」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    児童の荷物、1カ月で熊1頭分 調べた8歳「やっぱり」:朝日新聞デジタル
    carrion-crow
    carrion-crow 2018/12/27
    「体重計や計りを使い、ランドセルや水筒、教科ごとの教科書やノート、体操服などの重さを量り」「毎日の重さを電卓で計算した」ランドセル丸ごと実測するのとどちらが良い研究かな……とか(脱線)(目的による)
  • (be between 読者とつくる)男女共学と別学、どっちがいい?:朝日新聞デジタル

    carrion-crow
    carrion-crow 2016/06/04
    別学人気ないなぁ……。「社会のあるべき姿を反映していない」とまで言われている。「社会のあるべき姿」に含まれるポジティブな面を見るか、ネガティブな面を見るか。
  • 高校生の5人に1人 ネットで知らない人とやり取り NHKニュース

    スマートフォンなどを利用する高校生の5人に1人がネット上で知らない人と、やり取りをした経験があり、一部は相手と実際に会っていることが東京都の調査で分かり、都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとして、ネットに潜む危険性について家庭で話をしたり、利用のルール作りを進めるなど対策を呼びかけています。 それによりますと、高校生のおよそ21%、5人に1人がネット上で知らない人とやり取りをした経験があり、このうち4分の1の生徒は相手と実際に会ったことがあると回答しました。ネット上で知らない人と、やり取りをしたことがあると答えたのは小学生で6%、中学生でおよそ15%と、年齢が上がるにつれて増加する傾向が見られるということです。 東京都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとしてネットに潜む危険性について家庭で話しをしたり、スマートフォンを利用する際のルール作りを勧めるなど対策を呼びかけています。

    carrion-crow
    carrion-crow 2015/03/30
    「 5人に1人がネット上で知らない人とやり取りをした経験があり、このうち4分の1の生徒は相手と実際に会ったことがあると回答」ほとんど犯罪扱いだな……。 / いや犯罪に繋がる危険なケースもあるんだろうけど…
  • 「未成年」という視点がかけている高校野球の議論

    夏の風物詩ともいわれた高校野球ですが、最近では猛暑のなかアレをやるのは問題があるとか、投手が連投するのは問題だとかの批判も風物詩になっている気がします。 いろんな論点が示されていますが、決定的に抜けている論点があって、これが最大の論点だとおもうのですが、だれも指摘しません。 それは、高校野球が、高校生の競技だというところです。 え、当たり前じゃないかって? そうです。つまり、未成年による競技なのです。 これ重要な論点です。 つまり、私がいいたいことは、未成年によるものなので、自己責任論とかいっているひとの論拠はすべて崩れ落ちるのではないか?ということです。 肩を壊してもそれでも投げたいと思う球児が居るとか、球児は何がなんでも勝ちたいとか、青春をもやしたいと思っているとか、 たしかに球児からしたらその思いは疑いもなく音でしょう。その場で死んでもいいから勝ちたい。その後のことはどうでもいいか

    carrion-crow
    carrion-crow 2013/08/15
    「 投球制限など」「明確なルールをつくって適用すべき」「未成年に問題がおきたときには、責任を問われるのは当人ではなく大人」「いずれ高校野球は青少年虐待として、国連あたりから勧告をくらう事態になる」
  • 日本人はスピーキングが苦手 - bluelines

    僕のTLの英語教育クラスタが沸き立っていたネタです。 荻上チキ - Session-22 2013年4月3日のPodcast。テーマは『グローバルな人材育成のためには、英語は子どものうちから学ぶべきなのか?』 まずこの問題について、僕の立場を簡単に。僕はこどもの言語獲得を専門とする研究者ですが、幼いこどもには、ことばを獲得する「特殊能力」とでも呼べるようなものがあることを知っています。しかし同時に、その特殊能力には、色々と「発動条件」がかかっているらしい、ということも知っています。こどもがこどもの特殊能力を活かして言語を獲得するためには、それに適した環境が必要です(例えば、その言語に対する一定の接触量)。「適した環境」に関する正しい知見なしに、ただ早く始めればよいというものではありません。そして現状の早期英語教育論は、「ともかく早く始めさえすれば英語ができるようになるんだ」という妄想に基づ

    日本人はスピーキングが苦手 - bluelines
    carrion-crow
    carrion-crow 2013/04/08
    コメント欄「英検を受けたことのない遠藤議員の頭の中では、英検=日本の大学入試的な試験で speaking も writingもやらないものと誤解しているんでしょう。そうであれば、彼の話の辻褄は合います」言わば、自虐教育観?
  • 「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 山氏は、3~4歳のころからCGに興味があり、Pixarの映画が大好き、将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい。そして、夢の大切さを世界に発信したい」と語る。千葉県立千葉中学校に入学後、中学のゼミでCGの研究を始めた。ゼミでは、デジタルハリウッドや日のPixarを目指すマーザ・アニメーションプラネットで働く人の話を聞き、研究発表を行った。すると、ある先生が全校生徒の前でこんなことを言ったという。――「CGなんかの研究をして、何の社会貢献になるんだ」――

    「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年
    carrion-crow
    carrion-crow 2013/04/05
    話の主題とは関係ないけど、こんな分かりやすく「役に立つ」分野で「何の役に立つんだ」は無いよなー。
  • 高校無償化除外:社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    政府は高校無償化の対象から朝鮮学校を外すことを決めた。 下村博文文部科学相は、北朝鮮による拉致問題に進展がなく、教育内容などに在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響が及んでいるとし、国民の理解が得られないと説明した。 外交上の問題が教育に持ち込まれたことに疑問を抱かざるを得ない。教育行政の政治的中立性を文科相自ら守らない行為ではないか。 学校のあり方を問題視するのも筋違いといえよう。支援の対象は生徒個人であり、学校ではないからだ。 いかなる学校であっても選ぶ権利が子どもにはある。思想信条のいかんで差別的に扱われるべきでないのは憲法の要請するところだ。子どもの学びを社会全体で支えるという制度の理念に照らしても道理に合わない。 文科省は近く省令を改める方針だ。適用の対象が狭められ、朝鮮学校が除外される。それはとりもなおさず、現行の制度では除外の理由が見当たらない表れではないか。 法

    carrion-crow
    carrion-crow 2013/02/02
    「アメリカンスクールで原爆投下はどう教えられ、中華学校の教科書に南京大虐殺はどう記されているか。それらが問われないのは」「教育内容に政治的干渉をすべきでないとの大前提があるからだ」
  • 就活についてのインタビュー - 内田樹の研究室

    朝日新聞デジタルというところからインタビューを受けた。 お題は「就活」。 「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」というのが私の年来の主張である。 今していることをおざなりにして「ここではない場所で、あなたではない他の人たちとする仕事」に前のめりになっているような人間をあなたは重用する気になるか。 私はならない。 そんな人間はどこにいっても使い物にならないということを経験的に知っているからである。 でも、同意してくれる人はきわめて少ない。 マスメディア上では「ゼロ」である。 珍しく朝日新聞(ただしWEB版)からこの件でお座敷がかかった。 でも、それは「息子が内田樹の書いたものを読んで『就活をやめる』と言い出したので、ちょっと腹を立てた母親」がインタビュアーという、ちょっと不思議な趣向のものであった。 インタビュアー

    carrion-crow
    carrion-crow 2013/01/12
    最後の段落が、むしろ「就活」の思想に近い気がするんだけど……。
  • 小中学生に「携帯電話を持たせない」|のっティ新聞 vol.12 - 野々市町5万人市制を応援する情報サイト

    carrion-crow
    carrion-crow 2013/01/06
    「今の小中学生の親はネット世代ではなく、子どものレベルについていけないのが現状です」 2009年の話みたい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    carrion-crow
    carrion-crow 2013/01/06
    「 写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。」趣旨には同意するけど、記憶は容易に自分を欺くと思う。
  • 悩まされている思春期の子どもたち

    carrion-crow
    carrion-crow 2011/05/21
    「男性では「包茎」 「自慰」 「性器」が、女性では「緊急避妊」 「月経」 「妊娠・妊娠不安」がトップ3」「発達段階に応じた科学的で具体的な情報が的確に提供されていれば悩む必要などない」 女性はそうでもない感
  • 浅倉南、3○歳 - debyu-boのブログ

    新学期が始まって。新しい教科書を持ち帰ってきたので、1冊1冊に名前を書いていたら・・・ なんか、イライラする! その理由はというと、1冊1冊の裏表紙にもれなく書かれた「この教科書はこれからの日を担う皆さんへの期待を込め国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」という文言。こんなセンスのかけらもない文言を入れ込みやがったのは誰だよと、検索してみたら。 日  会 議 私が一読者として産経新聞に投稿した記事がきっかけとなって、小学生は今年の秋から、中学生では来年度からの全ての教科書に「この教科書はこれからの日を担う皆さんへの期待を込め国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」との文言が載ることとなりました。そういう感謝の気持ちから信頼は始まると思います。 自民党の有村治子でした。強要された感謝から信頼が生まれますかねえ。税金で支給されてるかどうかに関

    浅倉南、3○歳 - debyu-boのブログ
    carrion-crow
    carrion-crow 2010/06/20
    主張のくだらなさよりも、「言いたいこと言っただけで満足してる連中」ってのにイラっとくるんだよね。たぶん。
  • 人格を批判すること - セイキキ

    http://www.h5.dion.ne.jp/~boot88/rn/rn01.htm 僕が考えるに、人格批判をやってはいけない理由というのは、そこにあるライバリー(rivalry)が、人格とは別の水準(たとえば法律であったり、ルールであったり)に基づいて、その善悪なり優劣なり強弱なりを判断できるという前提があるからじゃないだろうか。それとは違って、(前にもどっかで書いた気がするが)その人の倫理や信条そのものを問題にする場合、そこでは人格に触れざるを得ないのではないか。たとえば、東浩紀さんは思想家であって、大塚英志さんはその倫理を問うたのだから、東氏の「メンタル」や「人間性」を問題として提出せざるを得ない。「大塚さんはぼくの人格を批判しているので、それはやめたほうがよろしいんじゃないかと……」とエクスキューズして逃げるのは、滑稽というか、がっかりさせられる話だと思った*1。さて、id:h

    carrion-crow
    carrion-crow 2009/02/10
    「ところで、このニュース記事を読むと、必要以上に残虐な印象を学生に与えるのも、教育者として問題ある行動であることがわかる」 教育の見地から見るとその点だよねー、という人が自分以外にもいて安心した。
  • http://www.asahi.com/national/update/0613/SEB200806130008.html

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/06/13
    「調理実習の教員資格を得るには原則として免許取得後10年以上が必要。」 年数だけで実務経験は必要ないのかな?
  • 実際なんで沸騰したかを考えてみる - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは議論をするのは好きではないのだけれど、沸騰している議論を横目で眺めるのは好きだ。なぜかというとそこでは必ずどちらかが(あるいはどちらも)普段は出すことを控えていたはずの隠された音とか剥き出しの感情とかをけっこう無防備にさらけ出していて、そういうのがあると議論の相手は(議論に勝つために)普段はツッコまないそういう相手の弱さにも平気でツッコんでいくのだけれど、そのツッコんでいく行為そのものがその人の弱さをさらけ出すことにもつながらるから、今度は相手からそこの部分をツッコまれることになって、もうそうなると両者の反目は否応なくエスカレートしていき、言った言わないの水掛け論から始まって、そのうち「バーカ」「ブース」「ハーゲ」といった超低次元の罵り合いへと発展し、ついには殴り合い寸前(あるいは実際殴り合い)の衝突にまで至るのだけれど、そこまでいく頃にはさすがに両者ともヘトヘトに疲れ果てて、仕方

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/05/25
    「先生にとっては、女子学生を悪く思うことが、彼の一つのモチベーション…【中略】…物分かりが良過ぎると、先生としても張り合いがない。」 むしろ一般的にそういうモノかも。 / 揉め事的には「まとめ」以下を参照
  • 十字軍はバカに勝てるか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    いわゆる「ニセ科学批判批判」をしている人の文章を読むと、こういうのを書いている人って切実に「これはまずいのではないか」と思うような体験がないのか、単に寛容な人なのか、なんなんだろうという。人によっては自分の周りの人たちは水からの伝言のことを話していてもそんなに真に受けてないし、何を騒いでるの?といったことを書いていたりもしますし。 「昨日のエントリについての補足」@Demilog ニセ科学にはまっている人を見て、切実に「これはまずい」と思うことならいくらでもあります。ただ、ニセ科学を討伐する十字軍をやっても無理だろう、と思っているだけです。バカは、バカとして主体的であることはできても、バカでなくなることはできません*1。怒ったところで宥めたところでスカしたところで、バカが治るわけではありません。バカはバカだからバカなのです。科学的な説明をしてみせても、わかるわけがありません。バカなんだから

    十字軍はバカに勝てるか - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 『ケーキ - 福耳コラム』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ケーキ - 福耳コラム』へのコメント
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/05/23
    みんな「あたまがわるい」と大喜び/誰もどう教えたらいいかは考えない/学べない生徒?教えられない教師?/「伝えられるだけの能力がなかった」のも悲惨な現実/頭悪いと嘆くだけ、そこになにか解決がありますか。
  • ケーキ - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/05/23
    僕だったらその学生には黒のトリアージタグを付ける/でも高校の授業だったら分からない/それにそのタグ付けの判断が正しかったかどうかが後で問われるべきだ /自分のタグ付けに疑問を持たない人には黒のタグをどうぞ
  • 1