タグ

2016年3月14日のブックマーク (3件)

  • ROS(Robot Operating System)を使う

    ROSlinuxベースのロボット用OSです。以下のようなツールやライブラリが含まれているのでロボット開発用には最適です。 メッセージ内データの視覚化ツール rviz, rqt_plot メッセージ記録・再生ツール rqt_bag ロボット用モデリング言語 xacro, urdf 物理シミュレータ gazebo 画像処理ライブラリ OpenCV ナビゲーションライブラリ 座標変換ライブラリ tf また、活発的なコミュニティもあり日々新しいソフトウェアが追加・公開されています。 お知らせ

    ROS(Robot Operating System)を使う
  • ROSとRTミドルウエアの比較 | ysuga.net

    RTミドルウエアとROSについて,ysugaも比較してみました. 2015年10月2日修正 まず, RTミドルウエアとROSは比較しても・・・ね? RTミドルウエアという言葉は,ロボット用のミドルウエアの総称のようなものです.細かく言えば,RTミドルウエアって言葉が指すものは,RTミドルウエアのプロジェクトで提案された通信規格に準拠しているミドルウエアの総称でしょうから,つまり,OpenRTM-aistやOpenRTM.NET,OROCOS,OpROS, Gostai-RTC, miniRTC, microRTC, RTC on Androidなどなど,RTミドルウエア規格に準拠/一部準拠するソフトウエアの総称なので,実装レベルで動いているROSと比較するのは結構ナンセンスだと思っています. RTミドルウェアの規格とは,Object Management Group (OMG) という国際

    ROSとRTミドルウエアの比較 | ysuga.net
  • プロデルで始める日本語プログラミング言語入門 - プロデルブログ

    今回は、プロデルで作ったプログラムを他の人が利用できるようにする方法をご紹介します。 自分が作ったプログラムを、他の人に使ってもらおう 自分が便利だ、と思って作ったプログラムは、きっと他の人にも役立つものであるはずです。プロデルで便利なソフトが出来上がったら、インターネットに公開しましょう。 プロデルで作ったプログラムを動かすには、作ったプログラムとプロデル体が必要ですが、他の人のPCにプロデルがインストールされているとは限りません。プロデルがないPCでも、作ったプログラムが動くようにするには「実行可能ファイル」というファイル形式を作って、それを配布すれば動きます。 なお、プロデルは商用利用も可能です。開発したアプリは、AS-ISの条件のもとライセンスフリーで利用・公開できます。

    cartman0
    cartman0 2016/03/14
    なでしこどうなったのかしら