タグ

2014年4月9日のブックマーク (5件)

  • お前らの最高のブクマを俺に教えるスレ : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年04月09日 お前らの最高のブクマを俺に教えるスレ Tweet 39コメント |2014年04月09日 18:00|Web・テクノロジー|サイトまとめ|Editタグ :リンク集 1 :名無しさん:2014/04/07(月) 12:40:49.392 ID:4Oy6AfkmV そして俺がブクマするスレ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 編集元:「お前らが最高のブクマを俺に教えるスレ」 3 :名無しさん:2014/04/07(月) 12:41:30.597 ID:9WhATGJfK これはブクマって言いたいだけですわ 5 :名無しさん:2014/04/07(月) 12:44:56.004 ID:qEF7TRXbz http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/ 11 :名無しさん:2014/04/07(月) 13:04:52

    お前らの最高のブクマを俺に教えるスレ : ライフハックちゃんねる弐式
  • スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと

    以前に書いた内容で、「思考のクセを知る」と書いたが、自分が思考のクセを知るために実際行った方法を書く。 認知療法でも簡単に書いたが、忘れないよう、より具体的に。 自分の思考のクセを知るためには、自分の思考を振り返る必要がある。具体的に、どのように自分の思考を振り返るかというと、過去のストレス経験から振り返る。 自動思考をとらえる 過去のストレス体験を状況として、その時の自分の認知を振り返る。 ストレスを感じて、認知から自然に出てきた思考を「自動思考」としてとらえる。 例えばこんな感じで・・・・ 状況を「会議で発言した際に、上司と目が合った」だとすると 自動思考は「上司に睨まれた。自分の発言がいけなかったのかな?」だったりする。 自動思考は、最初に浮かんでくるため、簡単にとらえる事ができる浅い思考である。 そのため、振り返りは簡単である。思いついた気持ちを素直に出すだけである。 この振り返り

    スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと
  • 「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

    タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:

    「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選
  • 英語嫌いの人のためのTOEICの勉強法5つのコツ - ビジョンミッション成長ブログ

    英語嫌いの人のためのTOEIC勉強法5つのコツ 単語!単語!単語! 文法!文法! リスニング リーディング 最後は量 こんな記事もどうぞ わたしは、あまり英語が好きではありません。英語の勉強が好きではないということもありますし、英語を話す、英語で考えるのもあまり好きではありません。それでも、TOEICで880点だったりします。 英語が嫌いなのに、これぐらいの点を取れるのですから、好きな人はきっともっと取れるだろうと思います。英語を話す・使うのが好きな人は、英語勉強法など知らなくてもどんどんやっていくからです。 しかし、英語が嫌いな人は、なかなか英語の勉強をしたいとは思わないでしょう。 だから、コツを知っていると、少しだけラクに勉強することができます。コツを知らないで勉強すると、なかなか身につかないですし、TOEICのスコアを伸ばすこともむずかしいでしょう。 ということで、英語が嫌い・苦

    英語嫌いの人のためのTOEICの勉強法5つのコツ - ビジョンミッション成長ブログ
  • 大学職員におススメの本~若手から中堅の大学職員の手元にあって欲しい本や大学職員を目指す人の参考本~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    大学職員になって中堅といえる立場の自分ですが、比較的業務や自己啓発で様々なを読んでいるほうだと思います。 そこで今回は新人から中堅の大学職員の人には、ぜひ個人の机の上、身の回りや部署に是非に置いておいて欲しいをまとめました。基的な知識等を学ぶための書籍ですのでどの部署にいてもこれらのは必要になるかと思います。 なお、他大学の事例などは公開情報などからでも取れるものも多いので、自分はあまりおすすめしません。 頭でっかちになるためではなく、地に足をつけて仕事をするために参考になりそうなを紹介します。 大学の組織や運営に関する入門 大学や法人の歴史や建学の精神について書かれている・冊子等 教育六法(もしくは教育小六法) 教学に関する 大学のデータの定義や指標 大学経営等に関する 図表作成に関する、エクセル等の使い方の 文書や校正に関する 大学の規定と法政執務 若手大学職

    大学職員におススメの本~若手から中堅の大学職員の手元にあって欲しい本や大学職員を目指す人の参考本~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ