タグ

ビジネスと外交に関するcastleのブックマーク (53)

  • 25年末まで減産延長 油価下支えへ―OPECプラス:時事ドットコム

    25年末まで減産延長 油価下支えへ―OPECプラス 時事通信 外経部2024年06月02日23時31分配信 【ロンドン時事】石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は2日、オンラインで閣僚級会合を開き、協調減産を2025年末まで延長することで合意した。減産を続けて需給を引き締め、原油価格を下支えする狙いがある。 ロシア産原油輸入、3割増 制裁で価格下落、買い増しか―中国 OPECプラスは現在、正式な枠組みとして日量366万バレル、サウジアラビアなど8カ国による自主的な取り組みとして同220万バレルの減産を行っている。減産規模は合計で日量586万バレルと、世界需要の約5.7%に相当する。 ロイター通信によると、今月末が期限だった自主減産分についても今年9月末まで延長し、その後は段階的に縮小させることが決まった。次回の閣僚級会合は12月1日に開かれ

    25年末まで減産延長 油価下支えへ―OPECプラス:時事ドットコム
    castle
    castle 2024/06/02
    「OPEC加盟国とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は2日、オンラインで閣僚級会合を開き、協調減産を2025年末まで延長することで合意~減産を続けて需給を引き締め、原油価格を下支えする狙い」
  • アメリカのイエレン財務長官、中国の過剰生産は「日本にも圧力」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】イエレン米財務長官は3日、中国を訪れる途中で記者団の取材に応じ、中国政府に電気自動車(EV)などの過剰生産について対応を迫る考えを強調した。追加関税も排除しない姿勢をにじませ「メキシコや欧州、日も(過剰生産の)圧力を受けている」と指摘した。中継地のアラスカ州で取材に応じ、米財務省が内容を公表した。イエレン氏は4日から中国に入り、何立峰副首相らと会談する。イエレン氏は

    アメリカのイエレン財務長官、中国の過剰生産は「日本にも圧力」 - 日本経済新聞
    castle
    castle 2024/04/13
    「イエレン米財務長官は~中国政府に電気自動車(EV)などの過剰生産について対応を迫る考えを強調~追加関税も排除しない姿勢をにじませ「メキシコや欧州、日本も(過剰生産の)圧力を受けている」と指摘」
  • 『人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢』へのコメント
    castle
    castle 2024/02/24
    「EUは環境保護の名の下に保護貿易~それで(日本のガソリン車に対する嫌がらせとして)EV政策やったら中国に制度ハックされて大慌て」「パウチとか紙パックが主流になるんかね 中小の蔵に~はかなり厳しい」
  • 印タタ、アイフォーン製造へ 現地工場を買収:時事ドットコム

    印タタ、アイフォーン製造へ 現地工場を買収 2023年10月28日06時56分 【ニューデリー時事】インドのチャンドラセカール電子・情報技術担当閣外相(副大臣に相当)は27日、同国の大手財閥タタ・グループが米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を国内外向けに製造することになったと明らかにした。 米、中国の半導体高度化警戒 ファーウェイ新型スマホで懸念強まる 報道によると、タタはアイフォーン製造を請け負う初のインド企業となる。同国政府が推進する国内製造業の振興策にも沿った動き。アップルは14億人超の人口を抱えるインドを販売先としてだけでなく、中国に代わる生産拠点としても重視している。 チャンドラセカール氏はX(旧ツイッター)で、アイフォーン生産を受託する台湾の緯創資通(ウィストロン)の取締役会がタタのグループ会社へのインド法人売却を承認したとの声明を紹介。「インドのグロー

    印タタ、アイフォーン製造へ 現地工場を買収:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/01
    「アップルは14億人超の人口を抱えるインドを販売先としてだけでなく、中国に代わる生産拠点としても重視し」「iPhone生産を受託する台湾の緯創資通の取締役会がタタのグループ会社へのインド法人売却を承認した」
  • 英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム

    英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く 2023年07月17日07時03分配信 英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏=11日、ロンドン 【ロンドン時事】環太平洋連携協定(TPP)加入が決まった英国の狙いやTPPの将来などについて、英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏に話を聞いた。 TPP「威圧国は対象外」 中国念頭に―後藤再生相 ―英国にとってTPPに入る意義は。 急成長しているインド太平洋地域の貿易と投資のルールに関する協議に継続的に参加できることだ。英国から地理的に遠いが、世界経済において極めて重要な地域に関わるチャンスを得られる。 ―欧州連合(EU)離脱の負の影響を相殺できるか。 それは無理だ。EUとの貿易障壁は多大な経済的コストを生んだ。また、英国は既に日やオーストラリアなど主なTPP締約国と個別に自由貿易協定を結んで

    英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/07/17
    「世界的に重要な役割を果たす可能性~技術の進展等に伴い貿易ルールの近代化が必要だが、百数十カ国が加盟するWTOでコンセンサスを得るのは難しい。TPPは影響力を高める事で世界貿易を切り開いていく存在になり得る」
  • 米台、新貿易枠組みで初の合意 対中国念頭、1年未満で成果:時事ドットコム

    米台、新貿易枠組みで初の合意 対中国念頭、1年未満で成果 2023年05月19日08時51分配信 【ワシントン時事】米通商代表部(USTR)は18日、台湾との経済連携を強化するための新たな枠組み「21世紀の貿易に関する米台イニシアチブ」の交渉を巡り、初めて合意に達したと発表した。税関・貿易手続きなどのルールで協力を深める。台湾海峡の地政学的リスクが高まる中、台湾に圧力をかける中国をけん制する狙いで、発足から1年足らずで成果にこぎ着けた。 韓国中国と応酬 大統領の台湾情勢発言巡り 米台イニシアチブは昨年6月1日に発足し、同11月に計11分野で正式交渉が始まった。米国が中国への対抗を念頭に主導する経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」に台湾が参加できないため、これを代替する枠組みだ。 今回の合意には、税関などの貿易円滑化、良き規制慣行、サービスの国内規制、汚職などの腐敗防止、中小企

    米台、新貿易枠組みで初の合意 対中国念頭、1年未満で成果:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/05/19
    「米通商代表部は~台湾との経済連携を強化するための新たな枠組み「21世紀の貿易に関する米台イニシアチブ」の交渉を巡り、初めて合意に達し~税関・貿易手続き等のルールで協力を深める~発足から1年足らずで成果」
  • 英国に3兆円投資 丸紅、住友商事など:時事ドットコム

    英国に3兆円投資 丸紅、住友商事など 2023年05月18日23時06分配信 ロンドンの国会議事堂の時計塔(AFP時事)(資料) 【ロンドン時事】英政府は18日、丸紅や住友商事など日企業が洋上風力発電といったクリーンエネルギー分野などに対し、約180億ポンド(約3兆円)を投資する計画だと発表した。先進7カ国首脳会議(G7サミット)出席のため訪日中のスナク首相は、日英が連携すれば「両国経済がさらに前進する」と歓迎した。 INPEX、英洋上風力に16.7%出資 日の英国への投資額は世界5位。英国の環太平洋連携協定(TPP)加入後はさらに拡大する可能性が高い。 G7広島サミット 最新ニュース 国際 経済 「1.5℃の約束」気候変動 コメントをする 最終更新:2023年05月19日12時36分

    英国に3兆円投資 丸紅、住友商事など:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/05/19
    「英政府は18日、丸紅や住友商事など日本企業が洋上風力発電といったクリーンエネルギー分野などに対し、約180億ポンド(約3兆円)を投資する計画だと発表」「日本の英国への投資額は世界5位」
  • ドイツ、中国系企業による国内半導体工場取得を承認へ=国内紙

    独経済紙ハンデルスブラットは27日、ドイツ政府が、ドルトムントに拠を置くエルモス・セミコンダクターの工場を中国系企業が買収するのを承認する予定だと伝えた。半導体、2月撮影。(2022年 ロイター/Florence Lo/Illustration/File Photo) [ベルリン 27日 ロイター] - 独経済紙ハンデルスブラットは27日、ドイツ政府が、ドルトムントに拠を置くエルモス・セミコンダクターの工場を中国系企業が買収するのを承認する予定だと伝えた。 報道によると、ドイツ経済省は、エルモスの半導体工場を中国サイ・マイクロエレクトロニクス(賽微電子)傘下のスウェーデン企業シレックス・マイクロシステムズが取得する計画を審査しており、数週間内に承認する見込み。承認は、政府が情報機関からの忠告を退ける可能性が高いことを意味するとしている。

    ドイツ、中国系企業による国内半導体工場取得を承認へ=国内紙
    castle
    castle 2022/10/27
    「独経済省は、エルモスの半導体工場を中国・賽微電子傘下のスウェーデン企業シレックス・マイクロシステムズが(エルモス・セミコンダクターの工場を)取得する計画を審査しており、数週間内に承認する見込み」
  • 供給網強化で日本と連携を 米副大統領、企業幹部らと懇談:時事ドットコム

    castle
    castle 2022/09/28
    「ハリス米副大統領は~東京都港区の駐日米大使公邸で日本の半導体関連企業13社の幹部らと懇談~ハイテク分野で覇権を争う中国を念頭に、半導体など重要物資の供給網強化に向け、日米が緊密に連携する重要性を訴え」
  • ロシア新会社に出資せず サハリン2撤退貫く―英シェル:時事ドットコム

    ロシア新会社に出資せず サハリン2撤退貫く―英シェル 2022年09月02日20時25分 英シェルのロゴマーク(EPA時事) 【ロンドン時事】英石油大手シェルは2日、ロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」をめぐり、新たな運営会社に出資しないと明らかにした。ロシア政府にも通知した。ウクライナ侵攻を受けて表明したロシア事業からの撤退方針を貫いた形で、日とは対照的な対応となった。 対ロ条件交渉、越年の公算 日商社の参画承認―サハリン2 シェルは従来のサハリン2運営会社に約27.5%出資。報道によると、16億ドル(約2240億円)相当の持ち株は回収の見込みがない資産として損失計上した。ただ、今後もサハリン2から液化天然ガス(LNG)を調達できる契約を結んでおり、顧客への供給義務を果たしていくという。 国際 コメントをする

    ロシア新会社に出資せず サハリン2撤退貫く―英シェル:時事ドットコム
    castle
    castle 2022/09/04
    「(英石油大手シェルは)16億ドル(約2240億円)相当の持ち株は回収の見込みがない資産として損失計上~今後もサハリン2から液化天然ガスを調達できる契約を結んでおり、顧客への供給義務を果たしていくという」
  • EU・台湾、半導体で連携 経済関係強化へ対話格上げ:時事ドットコム

    castle
    castle 2022/06/04
    「(EUと台湾の貿易・投資対話の高官会合)幅広い経済分野での協力関係強化~半導体の安定確保に向け、サプライチェーン(供給網)の情報共有や監視等で連携する事で一致」「対話の枠組みを閣僚・次官級に格上げ」
  • イラン制裁の一部免除復活 米、核合意再建へ詰め:時事ドットコム

    castle
    castle 2022/02/06
    「米国務省高官は~対イラン経済制裁一部免除の「復活を決めた」~欧州や中露の企業がイラン国内の核燃料の搬出事業などに参加する事が再び可能となる」「イランにおける核不拡散の活動に第三者を関与させられる」
  • 港湾建設、中国企業指名へ 日印から変更―スリランカ:時事ドットコム

    港湾建設、中国企業指名へ 日印から変更―スリランカ 2021年11月25日12時13分 スリランカのゴタバヤ・ラジャパクサ大統領=1日、英グラスゴー(AFP時事) 【ニューデリー時事】AFP通信は24日、親中派として知られるスリランカのゴタバヤ・ラジャパクサ政権が、最大都市コロンボにある港のコンテナターミナル建設事業の実施先として中国国有企業を指名する方針だと伝えた。事業は日印両国が出資し、完成後も運営に関与する予定だったが、政権が今年2月に撤回を決めていた。 日参加の港湾計画、早期着手 「中国一辺倒」否定―スリランカ大使 スリランカは中東などと日を結ぶシーレーン(海上交通路)の要衝。計画変更は、中国の海洋進出にくさびを打ちたい日印両国にとって痛手となる。松野博一官房長官は25日午前の記者会見で「詳細について確認中だ」と語った。 国際 政治 コメントをする

    港湾建設、中国企業指名へ 日印から変更―スリランカ:時事ドットコム
    castle
    castle 2021/11/26
    「スリランカのラジャパクサ政権(親中)が~コロンボにある港のコンテナターミナル建設事業の実施先として中国国有企業を指名~事業は日印両国が出資し、完成後も運営に関与する予定だったが政権が今年2月に撤回」
  • 【地球コラム】「AUKUS」という衝撃:時事ドットコム

    仏反発、NATO危機深まる? 「AUKUS」創設合意を受けてオンラインで共同記者会見する米英豪3カ国首脳=2021年9月16日、キャンベラ【EPA時事】 米国、英国、オーストラリアの3カ国は、新たな安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」を発足させた。インド太平洋地域の安全保障の重要な枠組みとして、既存の日米豪印4カ国による「クアッド」に比べ、より軍事・安全保障を前面に打ち出しているのが特徴だ。 オーカスは「豪州への原子力潜水艦技術の供与」という額面通りの武器提供契約の一つにすぎないのか、それとも米中の覇権争いを背景にした新たな戦略枠組みの構築なのか、突然打ち出されたオーカスをめぐりさまざまな憶測が飛び交っている。 オーカス発足に伴い豪州との潜水艦提供契約をキャンセルされたフランスは、当初米豪両国から大使を召還するなど反発、北大西洋条約機構(NATO)内で亀裂が深まる懸念すら指摘される。

    【地球コラム】「AUKUS」という衝撃:時事ドットコム
    castle
    castle 2021/10/10
    「(仏豪間潜水艦提供契約は)開発経費の当初の想定からの大幅高騰、開発計画の大幅遅延、豪仏の作業割合が未決定~原子力推進の仏バラクーダ級潜水艦をディーゼル推進に設計変更する案~当初の計画から無理があった
  • 米、中国産業補助金の調査検討 貿易制裁も視野―報道:時事ドットコム

    castle
    castle 2021/09/12
    「バイデン米政権は、中国政府による自国産業への補助金が市場競争をゆがめているとして、貿易制裁を視野に調査を始めるか検討~日本や欧州など同盟国の支持を取り付けて国際ルール作りを加速させる狙いも」
  • 外資全額出資の証券初承認 中国、米JPモルガンに:時事ドットコム

    castle
    castle 2021/08/10
    「米金融大手JPモルガン・チェースは~中国証券監督管理委員会から同社が100%出資する証券会社の登記を承認された~中国で外資全額出資の証券会社が認められたのは初」「金融市場の着実な開放をアピールする狙い」
  • サモア新首相、中国支援の港湾開発の中止を正式表明

    7月30日、サモアのフィアメ・ナオミ・マタアファ新首相は、中国が支援する1億ドルの港湾開発事業を取りやめる考えを正式に表明した。写真はサモアの首都アピア。2019年7月撮影(2021年 ロイター/Jonathan Barrett) [シドニー 30日 ロイター] - サモアのフィアメ・ナオミ・マタアファ新首相は、中国が支援する1億ドルの港湾開発事業を取りやめる考えを正式に表明した。 マタアファ氏は5月、ロイターに対して、既に多額の対中負債を抱えるサモアにとって過剰なプロジェクトだとし、同事業を見直す方針を示していた。サモアが抱える対外債務の内、対中債務は約1億6000万ドルで、全体の4割ほどに相当する。

    サモア新首相、中国支援の港湾開発の中止を正式表明
    castle
    castle 2021/07/30
    「サモアのフィアメ・ナオミ・マタアファ新首相は、中国が支援する1億ドルの港湾開発事業を取りやめる考えを正式に表明」「サモアが抱える対外債務の内、対中債務は約1億6000万ドルで、全体の4割ほど」
  • 日ロ共同活動「前例ない」提案へ 首相が北方領土訪問か―ロシア:時事ドットコム

    日ロ共同活動「前例ない」提案へ 首相が北方領土訪問か―ロシア 2021年07月24日15時57分 【図解】北方領土 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は23日、北方四島での日ロの共同経済活動に関し、提案をまとめるようミシュスチン首相に指示した。新提案は政権内で既に話し合われており、プーチン氏は「前例のない性格のものだ」と述べた。一方で提案の取りまとめは、近く予定されるミシュスチン氏の極東視察後としており、首相が北方領土を訪問する可能性が出ている。 四島の日ロ経済協力へ指示 五輪開幕で歩み寄りか―プーチン氏 北方領土問題を含む平和条約締結交渉が進展しない中、東京五輪開幕に合わせ、プーチン氏が事態打開に向けた一手を打ってきた格好。しかし、ミシュスチン氏が北方領土を訪問すれば、ロシア首相としては2019年8月のメドベージェフ氏以来で、日政府は抗議することになりそうだ。極東のメディアによれば

    日ロ共同活動「前例ない」提案へ 首相が北方領土訪問か―ロシア:時事ドットコム
    castle
    castle 2021/07/26
    「北方四島での日ロの共同経済活動に関し、提案をまとめるよう~に指示」「ミシュスチン氏が北方領土を訪問すれば、ロシア首相としては2019年8月のメドベージェフ氏以来で、日本政府は抗議することになりそうだ」
  • 米、半導体供給網強化へ全力 日米首脳会談の議題に―大統領報道官:時事ドットコム

    castle
    castle 2021/04/09
    「世界的な半導体不足に対応する為、「安全なサプライチェーン(供給網)の構築に向けて政府を挙げて取り組む」と」「梶山弘志経済産業相とレモンド米商務長官が8日に電話会談し、供給網強化へ協力することで一致」
  • 緒方林太郎『イギリスはおいしい』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 英国との自由貿易交渉が始まるようです。英国国際貿易省のサイトを見ていると、以下のような事が特筆されるかなと思います。 ・ 繊維・服飾製品をもっと売りたい。 ・ デジタル貿易や知的財産権にも強い関心。 ・ TPP11に入りたい。 日と英国との貿易は、日の圧倒的な出超です。貿易だけですと、毎年6000-7000億円くらい儲けさせていただいています。その一方で、投資については日から英国への投資が圧倒的でして、英国は日には投資してくれません。つまり、雑に言うと、日はモノ売って稼いだお金をたくさん英国に投資しているイメージです。英国全体がそういう国でして、貿易収支は恒常的に赤字です。仮にスコットランドが独立して、北海油田が切り離されたら

    緒方林太郎『イギリスはおいしい』
    castle
    castle 2020/05/16
    「英国はEUに頭を下げて「シングルパスポート維持して」と言わざるを得ない~ちょっとしくじると、ガサっと(日本からの)英国への投資が減退」「リズ・トラス国際貿易相が表で「(TPP11に)入りたい」と言っている」