タグ

笑と権力に関するcastleのブックマーク (9)

  • POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

    boing boing からですが、第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在しているのだそうです。当然敵地での話ですが(自国でやったら大変)、仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです: ■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing) 意訳込みでてきとーに訳してみると、こんな感じ: 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をち

    castle
    castle 2012/03/13
    「何事にも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな」「できる限り頻繁に、無関係なテーマを持ち出す事」「議事録~等において、細かい言葉遣いについて議論せよ」
  • Twitter / 野瀬大樹: 増税なら「庶民いじめ」、減税なら「現実離れ」、お金あげたら「バラマキ」、災害救助したら「パフォーマンス」。中国と仲良くしたら「国賊」。米国と仲良くしたら「

    増税なら「庶民いじめ」、減税なら「現実離れ」、お金あげたら「バラマキ」、災害救助したら「パフォーマンス」。中国と仲良くしたら「国賊」。米国と仲良くしたら「犬」…民主党も自民党も思ってるだろうな「結局どうしたらお前ら俺達に票入れてくるの?」

    Twitter / 野瀬大樹: 増税なら「庶民いじめ」、減税なら「現実離れ」、お金あげたら「バラマキ」、災害救助したら「パフォーマンス」。中国と仲良くしたら「国賊」。米国と仲良くしたら「
    castle
    castle 2010/07/15
    「増税なら「庶民いじめ」、減税なら「現実離れ」、お金あげたら「バラマキ」、災害救助したら「パフォーマンス」。中国と仲良くしたら「国賊」。米国と仲良くしたら「犬」…結局どうしたらお前ら票入れてくるの?」
  • 毛沢東がいつのまにかイケメンに・・・:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「毛沢東がいつのまにかイケメンに」 1 包装紙(アラバマ州) :2009/12/27(日) 13:23:42.52 ID:7Yym+rqM ?PLT(12461) ポイント特典 12月26日,毛沢東青年芸術雕塑落成典礼在橘子洲頭隆重挙行。 当日是毛沢東誕辰116周年記念日,毛沢東青年芸術雕塑在湖南 長沙橘子洲頭落成,并正式対市民開放参観。雕塑依据1925年 青年時期毛沢東形象創作而成,長83米,寛41米,高32米, 基座3500平方米,総重量約2000余屯。 http://news.xinhuanet.com/photo/2009-12/26/content_12706831.htm 硯(沖縄県) :2009/12/27(日) 13:24:28.08 ID:tR0idqbP 髪の毛の話は無し 5 ボールペン(アラバマ州) :2009/12/2

    castle
    castle 2009/12/27
    「偉人の顔ってなんでみんな美景なんだろ、と思ってたら>>1の画像見て答えでた。歴史上の人物の顔が変わっていく過程を見た気がする」「このスレ読んで思ったことは、荒木先生は土方歳三に似ているってことですね」
  • 3ToheiLog: 裸でなかった王様

    裸でなかった王様 「王様、次の演説会はこの衣服を着て出るべきでございます」 大臣が布を振るように手を動かしながら言った。だがその手には何も持っていない。 王様は眉をひそめた。何を言ってるのだ、この男は? 「これは、愚か者には見えない服でございます」 大臣はつつましやかに述べた。 誰よりも賢明な王様は答えた。 「だとしたら、私が愚かなのだな。私には何も見えない。」 大臣は笑った。 「私にも見えません」 「ふざけているのか、お前は。 この不景気で倒産が相次ぎ、ほとんどの国民が明日に不安を持って悩んでいる今の時期に、くだらない冗談を言っている暇はないのだ」 「あるいはふざけているのかもしれません。だが、あなたに仕えてこのかた、これほど真面目になったこともありません。私の提案は政治家生命をかけてのことです」 大臣の目は揺るがなかった。 「王様、あなたはこの服を着るべきなのです」

    castle
    castle 2009/06/26
    「王様「私もまた、みなさん同様に、見えない服は見えない愚かものであると。~自分に見ることができない未来であっても、他人には見ることができるのだろうと、判断を、決断を、知恵を、任せきりにしようとする」」
  • 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found

    2008年03月31日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ たとえば「ワーキングプア」を読んで、日が格差社会であると思っている方は、書を読んでその認識を新たにせざるを得ないだろう。 ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 ソーシャルブックマークをお使いの方は、[これはひどい][これはすごい]タグのご準備を。 書「ルポ 貧困大国アメリカ」は、超大国アメリカが、貧困の面でも超大国であることを克明に伝えた一冊。私はかの地に住んでいたこともあり、そこに行く回数も少なくないのである程度知っているつもりであったが、それが「つもり」でしかなかったことを改めて認識させられた。 目次 - 岩波新書 ルポ 貧困大国アメリカより プロローグ 第1章 貧困が生み出す肥満国民 新自由主義登場によって失われたアメリカの中流家庭

    「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/03/31
    「裏口徴兵政策/経済的な徴兵制/ノルマに圧迫されるリクルーター/見えない高校生勧誘システム/カード地獄に陥る学生たち/学資ローン返済免除プログラム」「世界中のワーキングプアが支える民営化された戦争」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ビートたけし「差別発言でみんな笑う、そう、差別が笑いになるんだよ」

    かつての下町や東京の外れでは、職業や見かけで他人を差別するのが日常だったという。 「下町の寅さんみたいな映画、みんなうそだと思うもの。住人が助け合ったわけでもないし、 ホント、ひどい、むちゃくちゃだったもの」。出身地をおとしめたのは、そんな差別を笑い 飛ばす意味もあったのだろうか。「うーん、笑いは差別だって思っているところがあるからね。 差別的な意見で人が笑うところ、あると思う。それがないと、かなりの笑いがなくなるんじゃ ないかと思う」。 それにしても、どうして差別が笑いになるのだろう。「基的には、なぜ面白いかというと……。 逆に言えば、ホームレスがバナナで滑って倒れるより、総理大臣が滑った方がおかしいでしょ。 偉くなって、(カンヌ国際映画祭のような)世界の舞台に呼ばれ、自分を上げておいて、改めて ちょんまげをかぶるとか。アカデミー賞に呼ばれて、お尻が出ていたりとか。だ

    castle
    castle 2008/01/18
    「>差別されると、新たに差別する相手を見つけなくちゃ生きてられないんだよ。タクシーの運転手のせがれにバカにされたら、今度は韓国人とバタ屋を見つけてバカにするとかね/なんという2ちゃんねるwwww」
  • 御前会議の実情? | bewaad institute@kasumigaseki

    昨年最後のエントリにおいて、安倍前総理について日の総理大臣として、あのような辞め方は空前と書いたところ、 辞める瞬間を言えばその通りである一方で、その直前からの過程を追えば、平沼騏一郎や近衛文麿が比肩しうるのではとも思うのですが、いかがでしょうか。 とのコメントを宮嶋陽人さんからいただきました。奇しくも、第三次近衛内閣の辞任直前の状況について、次のような当を得たものと考えられるレスが2ちゃん軍板にてありましたので、紹介させていただきます。該当日とされる10/6に開催されたのは、陸海軍部局長会議であって御前会議ではないようにも思うのですが、それはさておき。 939 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 23:00:09 ID:??? 機密日誌とか資料を読んでてもそれぞれ滅茶苦茶で訳がわからん。纏めると大体こんな感じだな。 [10月6日午前会議〜] 東條陸相 「

    castle
    castle 2008/01/09
    東條を福田に置き換えてみたい衝動に駆られたのは何でだろ。
  • 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    castle
    castle 2007/12/25
    「膝を逆さに 曲げたれば 岩を貫く 信念も 捻じ曲がる 善も 正義も 真実も 痛みの前では 消え失せり 骨のある者 関節もある 見よ! 皇(すめらぎ)の関節技(サブミッション)骨ある限り榮えあれ!」
  • いつでもGoogle様に帰依できる「Google Gears」が公開へ bogusnews

    検索サービス大手の米Googleは31日、おはようからおやすみまでいつでもGoogle様に帰依できるヘッドギア 「Google Gears」 の提供を開始した。国籍・年齢・性別問わず誰でも利用が可能。 Google Gearsは、装着した人間の脳波を解析する機能をもつサイバーヘッドギア。わからないことがあれば思い念じるだけですぐにググることが可能。ヒットした情報を鵜呑みにして「自分は情報強者」だと思いこめる。また今回、脳波を常時スキャンし思考内容に応じた最適な広告を脳内に配信する「Google Brainwords」機能も同時にサービスを開始。この収益により事業を運営するため、Google Gearsの提供費用は無料となる。 さらに、Google Gearsからは常に 「検索するぞ検索するぞ検索するぞ…」 という暗示電波が発信されており、これを24時間聴き続けることによってWeb 2.0対

    castle
    castle 2007/05/31
    「Google Gearsからは常に「検索するぞ検索するぞ検索するぞ…」という暗示電波が発信されており、これを24時間聴き続けることによってWeb 2.0対応型人類として“次のステージ”へと進化できる」ちょ、笑えないw
  • 1