タグ

能力と愛に関するcastleのブックマーク (11)

  • 雑感 - finalventの日記

    愛というのは、よくわからんものだと思う。 よく、議論をするとき、定義を明確にしろ、おまえはどういう定義で言っているのかと詰問する人がいるが、学問ではなく、人間が考える大切なことは生活経験の直感に支えられているのであって、定義はできない。愛を定義してから、愛を議論するというのはただの愚か者だろう。 愛について、エロスとアガペーといった、いわゆるターミノロジー的な話もあるが、きわめて率直に言えば、戯れ言だろう。 人は、愛を暗黙的に知っている。それが起点になる。では、どのように知るかというと、単純に魅惑・魅了の意識だろう。これが自我の臨界を暗示するので、いろいろとやっかいなことになるし、それもまた暗黙の所与だろう。人は、うっすらと、愛のなかで死ねると理解しているし、愛のなかでしか死ねないと知っている。 愛が難しいのは、それがどうも必然的に失敗するような、なにか存在論的な仕組みを持っていることだ。

    雑感 - finalventの日記
    castle
    castle 2010/04/03
    「(愛は)どうも必然的に失敗するような、なにか存在論的な仕組みを持っている」「この問題の解法は、当為としての愛の側にある。この糞な世界をあなたの意志で愛しなさいというところにしかどうも解はないようだ」
  • Ni/ぐれぷに on Twitter: "コンテンツ氾濫が性欲に与えた大きな罪ってのは、架空の相手を自由に選べることよりも、架空の自分を自由に選べることの方がはるかに罪深いと思う。現実でも相手は選べるけれど自分は選べないから、こっちにはまってしまえば一瞬で帰ってこれなくなる。 [mb]"

    コンテンツ氾濫が性欲に与えた大きな罪ってのは、架空の相手を自由に選べることよりも、架空の自分を自由に選べることの方がはるかに罪深いと思う。現実でも相手は選べるけれど自分は選べないから、こっちにはまってしまえば一瞬で帰ってこれなくなる。 [mb]

    Ni/ぐれぷに on Twitter: "コンテンツ氾濫が性欲に与えた大きな罪ってのは、架空の相手を自由に選べることよりも、架空の自分を自由に選べることの方がはるかに罪深いと思う。現実でも相手は選べるけれど自分は選べないから、こっちにはまってしまえば一瞬で帰ってこれなくなる。 [mb]"
    castle
    castle 2009/11/25
    「コンテンツ氾濫が性欲に与えた罪ってのは、架空の相手を自由に選べることよりも、架空の自分を自由に選べることの方がはるかに罪深いと思う。現実でも相手は選べるけれど自分は選べないから、帰ってこれなくなる」
  • 償還呪文 - finalventの日記

    ⇒昔の彼女のブログ 紅茶の細かい話は、温度調節が別っていう茶葉があることでしょう? 中国茶や紅茶はたいていは沸騰した湯でOKだから、日茶やシルバーチップスより入れやすい。 日茶は実は温度管理がけっこう大変。また葉のヨリを見ないと出が予測できない。上等な煎茶だと、中国茶の茶船とは違って、湯ざましというのが要る。 すすり茶なんかも感動的だけど。 湯冷ましの代わりに陶器の急須を水で洗っておいて、そこに沸騰した湯を入れ、温度を見計らって、茶を入れるというか、上投法というのがある。中国茶でも黄茶でやる。 え? そんな話、償還してねー? それなのに、なんなんだろうなこの落ち込みは。 身も蓋もなくいうと、自己愛なんだよね。 過去の女というより、過去の自分を愛しているっていうことで、その愛せちゃう過去の自分っていうのがそれだけで幻影なんだけど、それが今の自分をどっかで支えてもいるから、忘れろとかすると

    償還呪文 - finalventの日記
    castle
    castle 2009/09/13
    「結局は、少しずつ自分を失う」「愛は全部自己愛の変形」「「社会化された自己満足」のような、自己の外側の客観世界というのはないし、まさに愛の関係というのはそういう客観性を相互的に砕くところに意味がある」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/10/16
    「「奉仕」すると評価・社会の価値が上がる」「「奉仕」がその価値を認められるには、「判断基準」が必要。大規模なシステムへの奉仕になるほど判断基準が適切に設計されないと、奉仕が価値として認識されなくなる」
  • 何人をも幸せに出来ないのではないかという恐怖。 - 真性引き篭もり

    人は皆、誰かを幸せにする事が出来る。 人は皆、誰かを喜ばせる事が出来る。 ある一人の人間が他の誰かを幸せにし、その誰かがまた他の誰かを幸せにする。世界はそんな風にして回っている。人間世界というものは、とどのつまり、幸せのネットワークである。 円満な夫婦から生まれた赤子は、ただ「おぎゃー」と泣くだけで、他の誰かを喜ばせる事が出来る。他の誰かを幸せにする事が出来る。赤子というものは、類を見ぬまでの強キャラである。けれども成長するにつれ、人は皆その、天性の力を失ってゆく。 たとえば、今そこで、あなたが泣いたところで、誰が喜ぼうか。たとえば、今ここで、僕が泣いたところで、誰が幸せになろうか。何人も、幸せになどならぬのである。誰一人として、喜んだりはせぬのである。泣いてるだけでは、駄目なのである。では、どうすればよいか。 最も手っ取り早いのが、労働である。労働を行えば、誰かが幸せになる。即ち、労働を

    castle
    castle 2008/09/20
    「労働に頼ることなく、外部、身内、本人の3者を喜ばせ、幸せにする事が出来る人間は皆無に等しい」「此の世に生を受けた瞬間に、自ら己の幸せを望まぬ人間。自らの喜びを望まぬ人間は、一人としていないだろう」
  • ヴィジュアル・アナロジー―つなぐ技術としての人間意識/バーバラ・M・スタフォード: DESIGN IT! w/LOVE

    バーバラ・M・スタフォードは『ヴィジュアル・アナロジー―つなぐ技術としての人間意識』のなかで、こんなことを書いてます(amazonに書影がないのに写真を載せておきました)。 自ら持たぬものと結合したいという人間の欲望がうむアナロジー(analogy)は、とめどない揺動を特徴とする情熱的なプロセスでもある。身体にしろ、感情にしろ、精神的なものであれ、知的なものであれ、何かが欠けているという知覚があって、その空隙を埋める近似の類比物への探索が始められる。 当にこれ、そうですね。欠けているという知覚があって、そこに愛を見出すということがある。「つながりたい」「つなぎたい」というこの欲望。なんで人間はこんな気持ちをもつんでしょう。 この愛というリンクについて、僕はもっと知りたいと思う。 バラバラのものとをつなげるアナロジー姉妹編ともいえる前作『グッド・ルッキング―イメージング新世紀へ』の最後で、

    castle
    castle 2008/07/01
    「自ら持たぬものと結合したいという人間の欲望がうむアナロジーは、とめどない揺動を特徴とする情熱的なプロセス。身体にしろ、感情にしろ、精神的なものであれ、知的なものであれ、何かが欠けているという知覚が」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/07/01
    「時間の流れのなかでどのように変化して、動いているか、そのパターンを個性として認識している」「イラストには、動きをディフォルメとした「記号化」。写真は、標本のように時間が固定されていて、動きに乏しい」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/07/01
    「承認不足感の解消:自分という存在の在りようを身体的なほうに引き寄せ、モデル化的な自分を縮小させようとする/拡大したモデル化の領域にある自分という存在を「意味があるのだ」として埋められる能力の強化」
  • なんでも評点:自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯を食べに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに?

    自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯をべに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに? ある寒い2月の夜、ニューヨーク・ブロンクス区に向かう地下鉄6号線の列車に1時間ばかり揺られたフリオ・ディアズさん(30歳)は、ほとんど人気のないホームに降り立った。これから馴染みの店に行ってディナーをするつもりだった。だが、階段に向かって歩き始めたフリオさんの前に1人の少年が立ちはだかった。少年はナイフを手にしていた。 ポケットから財布を取り出すと、「はいどうぞ」と少年に手渡す。財布を渡された少年はきびすを返して、さっさと歩いていく。普通なら、この後、警察に被害を届け出るなりすることになるが、財布と中身が返ってくる可能性はかなり低い。 だが、フリオさんはこの後、少年の体に指一触れることなく、財布を取り戻すことになる。それどころか、少年からナイフを取り上げることに

    castle
    castle 2008/03/29
    「「君だって、誰とでも仲良くするように教わってきただろ?」「うん、そう教わってきたよ。でも、本当にこんなふうにみんなが仲良くできるとは思ってなかった」「君が人生で望んでいるものって何かな?」」
  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    castle
    castle 2008/03/16
    「うずもれてしまうこともできたんですが、ただ「ダサくはなりたくない」ってことだけは強く思って」「勇気が出ないっていう本音をカモフラージュしながら何十年も言い訳をしつづけるのは考えただけでげんなりする」
  • なんのために - finalventの日記

    なにを求めて、生きるのかぁ♪じゃないが、「なんのために生きるのか」論は、テンプレ過ぎて考えにも登らないのだが、登らせてみると、それなりに思うことはある。というか、その思うことは、基的なフレームワークのセットに収束しているので、むしろ、そのフレームワーク構造が問題なのだが、ようするに、肉体の快感の個性化と一般化の均衡みたいなものだろう。普通、意識が個性化のように思えるが、実際の性の開花期になると肉体の個性化が先行するし、それに従属するしか精神側には残されていないというのは、こりゃ生存の条件化している。 で、そのあたりを疎外的に分離というか理想化すると、「なんのために生きるのか」論はちょっと違った相貌がある。たぶん、それは愛ではなく友愛なのではないかというあたりで、非常に難しい問題がある。 話が端折りすぎで何言ってるか気違いモードになってきたけど、ようするに地獄に自ら堕ちていく人へ向ける「愛

    なんのために - finalventの日記
    castle
    castle 2008/02/09
    「肉体の快感の個性化と一般化の均衡」「地獄に自ら堕ちていく人へ向ける「愛のような感覚」は愛なのか」「これが「敵」なら愛という可能性は、つまり「もっと大きな愛」」「要はその奇妙な哀れみのような感覚」
  • 1