タグ

2008年3月29日のブックマーク (12件)

  • 邪気眼大学の今年の新入生にヤバイのが結構居る件 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 17:32:20.12 ID:053ea2zo0 なっ・・・、なんだ!? アイツから発せられるこの圧力はっ!!!? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 17:36:37.62 ID:053ea2zo0 今年の新入生には王の絶対君主の力を持った奴がいるらしい・・・。 万民を従わせる、そんな力を奴は・・・! 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 18:05:17.98 ID:h5v2QHmj0 おれ邪気眼もってないから親に人工邪気眼かってもらった 右目をもっていかれたけど練習すれば簡単に人を殺せるらしい 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 18:12:27.56 ID

    邪気眼大学の今年の新入生にヤバイのが結構居る件 : もみあげチャ〜シュ〜
  • クジラを譲れば他も譲ることになる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    久々に清々しいまでに香ばしい記事を見ました。近年まれに見る香ばしさ。 http://moneyzine.jp/article/detail/42769 どこから突っ込めばいいのか、何から手をつければいいのかわからない名文であり、非常にツッコミ泣かせのボケの数々なわけですが、とりあえずは冒頭の捕鯨に関する記事からいってみますか。 現在捕鯨を行っている国は、世界で日とアイスランドだけ。 http://moneyzine.jp/article/detail/42769 ウソをつけ、ウソを。調べもしないで、言い切るなって。ノルウェーはどうすんだよ、ノルウェーは。アメリカだってロシアだってカナダだって捕ってんよ。あんだけうるせえアメリカだって捕ってる事実があるのに、「日とアイスランドだけ」って言い切るなって。 そんなマイナーな行為が、はたして世界的な理解を得られるのか。 http://money

    クジラを譲れば他も譲ることになる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/03/29
    「日本の権利(国益)だから」「捕鯨をやめるとどうなるか。今度は他のものをやめろと言われる。あれはダメ、これはダメ、それはダメ。また同じセリフが出てくる。「はたして世界的な理解を得られるのか」」
  • 元メイドだけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 19:40:24.53 ID:Wn/6Vc6kO メイド喫茶じゃない物のほう 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 19:40:35.39 ID:o7q7Dvnr0 月給は?   >>2 学費を払ってもらう形で給料もらってた 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 19:42:29.27 ID:c4lnqk/6O >>1 やっぱり御奉仕とか言って雇い主のチンコしゃぶるの? >>4 雇い主はお婆さん まあそれ関係でやめた 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/28(金) 19:42:41.88 ID:o7q7Dvnr0 今何歳? >>6 22 7 名前:以下、名無しにか

    castle
    castle 2008/03/29
    「ご主人様はボディタッチが多い人だったんだけど、英国人だからかな?と思ってたら、レズでしたwwwwwww関係をせまられやめた」
  • ミニ・ブラックホール生成実験に"待った"の声、実験中止を求める訴訟:アルファルファモザイク

    米国でLHCの運用禁止を求める訴訟、ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない 【Technobahn 2008/3/28 13:15】 欧州原子核研究機構(CERN)がスイスとフランスの国境沿いの地域に建設を進めてきた大型ハドロン衝突型加速器(LHC: Large Hadron Collider)の運用の禁止を求める訴訟が21日、米ハワイ州地方裁判所に提訴していたことが27日までに明らかとなった。 原告は米国政府の原子力保安検査官を務めたウォルター・ワグナーさん。ワグナーさんはLHCでの極小ブラックホール生成実験は、安全性が確認されているとは言えないとした上で、不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張。その上で第三者機関によってLHCの安全性を確認できるまでの間、LHCの運用を禁止する仮処分命令を出すように裁判所に求めている。 CER

    castle
    castle 2008/03/29
    「核分裂が発見されたときにも「無限に分裂が連鎖して宇宙が崩壊する!」って言ってた人がいたな」「水爆の実験も、大気中の酸素に点火して地球が火達磨になるって」「光が脱出する速度を上回るくらいすんごい」
  • 正しい技術は驚きを生まない - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ウルルン滞在記だったか、レポーターが未開の地を訪れるテレビ番組で、 ジャングルで昔ながらの狩猟生活をする人たちが取材されてた。 族長の住居には電話線が引かれていて、族長は電子メールで「注文」を受けていた。 おそらく「通信」というのは、かなり昔から人類が共通に持っていた発想であって、 それが文字や狼煙みたいなものであっても、インターネットみたいな ものであっても、それが「通信」という考えかたの延長線上に乗っている限り、 適応するのは案外簡単なのかもしれない。 番組の中では、族長は電子メールを使っていたけれど、 その人がたとえばAmazon の通信販売を利用できたりするのかどうか、 ぜひとも見てみたかった。 電子メールによる情報交換と、ネット世界

    castle
    castle 2008/03/29
    「すごい技術のすごさというのは、その世界にいない、読者の目線からみた凄さ」「驚きはむしろ、社会制度が作り出す」「政治力を振るえる立場にいる人こそ、政治的な解決のエレガントさ、強力さをもっと信じるべき」
  • ハイエナログ : あったかい気持ちになるコピペを貼ってこうぜ①

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    castle
    castle 2008/03/29
    「Kさんが箸を持ったまま手を合わせて「ご飯さん、厚焼き玉子さん、サラダさん・・(お弁当の中身?をさん付けで呼んで)おなかいっぱいになりました ありがと」って言ってたの」あずまきよひこでコミック化希望w
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803281315.html

    castle
    castle 2008/03/29
    「LHCによってミニ・ブラックホールが生成できたとしてもそのミニ・ブラックホールは、理論上はホーキング放射によって直ぐに消滅することなども予想されており」「ただし、一部では実験の危険性を指摘する声なども」
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    castle
    castle 2008/03/29
  • 3ToheiLog: メタボとか死ぬ義務とか

    castle
    castle 2008/03/29
    「コロコロと人が死ぬ、そんな時代では、「正しく死ぬための心構え」が必要になる。宗教が生まれるのは当然だろう。逆に、医療保険で肥満まで管理される今の時代で、宗教が衰退するのは当然」「「生命」らしくない」
  • なんでも評点:自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯を食べに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに?

    自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯をべに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに? ある寒い2月の夜、ニューヨーク・ブロンクス区に向かう地下鉄6号線の列車に1時間ばかり揺られたフリオ・ディアズさん(30歳)は、ほとんど人気のないホームに降り立った。これから馴染みの店に行ってディナーをするつもりだった。だが、階段に向かって歩き始めたフリオさんの前に1人の少年が立ちはだかった。少年はナイフを手にしていた。 ポケットから財布を取り出すと、「はいどうぞ」と少年に手渡す。財布を渡された少年はきびすを返して、さっさと歩いていく。普通なら、この後、警察に被害を届け出るなりすることになるが、財布と中身が返ってくる可能性はかなり低い。 だが、フリオさんはこの後、少年の体に指一触れることなく、財布を取り戻すことになる。それどころか、少年からナイフを取り上げることに

    castle
    castle 2008/03/29
    「「君だって、誰とでも仲良くするように教わってきただろ?」「うん、そう教わってきたよ。でも、本当にこんなふうにみんなが仲良くできるとは思ってなかった」「君が人生で望んでいるものって何かな?」」
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ ちょwww中国のネトゲwwwwww

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:36:27.33 ID:tu4COPC30 これはねーよwwwwwwww 竜神伝説 ttp://ls.sdo.com/web1/home/index.asp 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:38:52.29 ID:JJrRlc6B0 すっげえwwwwwwwwwwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 18:39:15.70 ID:PdZEq1hE0 クソワロタwwwwwwwwwwwwww カテゴリ:ニ

    castle
    castle 2008/03/29
    時空の法則が乱れるwwwwwwwww
  • Gimp機能拡張 はっと気づく編 - tabstop Annex B

    最近のGIMPの開発MLを見てて気づいたんですけど、GIMPって完全な非破壊編集(non-destructive)なツールになることを目指してるっぽいです。 今はGIMPではGEGLというライブラリを使うように作り替える作業がされていますが、 GEGLさんには画像のドットを直接操作する機能がなさそうなのが前から気になっていました。 で、最近のメールでその方向性がはっきりしてきました。 たぶん、ブラシとかもストロークの履歴を取っておいて、それをレンダリングしていく感じになるんですね。 将来のGIMPでは画像のバッファを直接変更するような変更はできなくなるんでしょう。何を気にしているかというと、いろんな書き味を追加するお絵描きツールとして使えないものになるんじゃないの?っていうことが恐いのです。 ちゃんとキャッシュ管理さえすれば、そこそこ使いものになるはずなんですが、構造は複雑になるし、結構難

    Gimp機能拡張 はっと気づく編 - tabstop Annex B
    castle
    castle 2008/03/29
    「将来のGIMPでは画像のバッファを直接変更するような変更はできなくなる」「いろんな書き味を追加するお絵描きツールとして使えないものになるんじゃないの?」「構造は複雑になるし、結構難しいんじゃないかなぁ」