タグ

2006年11月12日のブックマーク (15件)

  • 泣ける - finalventの日記

    秋深まり、おセンチ(古語)な私は泣ける泣ける( ;∀;) 。っていうか気が狂いそう。 ⇒Next in Darfur - washingtonpost.com The world's leaders may hope that the problem of Darfur will go away if they close their eyes long enough. But the reverse is likelier. Darfur's violence is spilling into Chad and could precipitate the collapse of that country's government. It is also contributing to the risk of renewed north-south fighting. If there i

    泣ける - finalventの日記
    castle
    castle 2006/11/12
    「ダルフール問題の解消を願っているかもしれないが、現実はその逆になりそうだ」「世界は、ダルフールで起きているような虐殺を、ここかしこで見ることになるだろう。しかも、それは身の毛もよだつほどの規模で」
  • YouTube - ONE2 ~eien no yakusoku~ opening

  • Kanon Re-Animation Trailer

    This is the trailer featuring scenes from Kanon's reanimation, which is apparently coming this fall. Yuuichi actually looks kinda masculine here... edit: forgot to post a link to the site... sorry guys. http://www.bs-i.co.jp/anime/kanon/

    Kanon Re-Animation Trailer
  • REVの日記 @はてな "たけしの日本教育白書" 共有地の悲劇

    いじめ>同級生に暴行 生徒2人逮捕 北名古屋の中学校 http://www.excite.co.jp/News/society/20061111020400/20061111M40.174.html 愛知県北名古屋市の同市立中学校の教室で、2年生の男子生徒2人が同級生を粘着テープで縛って暴行する事件があり、同県警非行集団対策課と西枇杷島署は10日、いずれも14歳の男子生徒2人を傷害容疑で逮捕した。今年春から校内でいじめが繰り返し行われていた疑いがあり、同署は生徒や学校関係者から詳しく事情を聴き、背景や動機の解明を進める。同市教委も学校側から事情を聴くなどして調査に乗り出す。 「いじめた奴らを高く吊せ」という発想を持っていては、いじめは無くならない http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061111/shakai061111 むしろ大人の目の届かないところに深く潜り

    REVの日記 @はてな "たけしの日本教育白書" 共有地の悲劇
    castle
    castle 2006/11/12
    「共有地の悲劇、という見方をしておく。100人の村で、パンを100個焼く。みんな、一個ずつ食べる。それが、パンを3つも4つも食べる人が現れた。一人でも現れると、自分の分が無くなる恐怖から人が殺到する」
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Broadcast Yourself

    castle
    castle 2006/11/12
    孔雀王みたいだ!
  • YouTube - 終わりのクロニクルMAD

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    castle
    castle 2006/11/12
    うお、これなんかスゴイぞ!?Σ
  • 語り賞 私こと、id:hanhansを感じいらせるようなミ発表の文章を、広く募集します。…

    語り賞 私こと、id:hanhansを感じいらせるようなミ発表の文章を、広く募集します。 テーマは「ゲーム」。「ゲーム」であればなんでも可です。 このお題で3~4千字程度の日語文章で語ってみていただきたい。 よって、この場に完全書き下ろし且つコピペは×という事でお願いいたします。 唯一且つ最大の評価基準は「私が熱意に圧倒される」かどうか、となります。 一番きた文章には最大で300ptを進呈します。ただし、こき下ろすだけだと0ptですのでご注意を。 ※この企画は「萌理賞」および「萌やし賞」および「燃やし賞」とその開催者の方達とは、影響以外の関係性はゼロです。hanhansが勝手に行っているものですよってツッコミ等は私までお願いします。

  • 『「水からの伝言」を信じないでください』と言うのならやるべき事は一つだろう? – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    ※当エントリーには、『「水からの伝言」を信じないで下さい』の著者である田崎晴明先生、並びにその関係者各位の皆様に対して不快感を与える表現があります。その件につきましては こちらのエントリー にてご人に謝罪しています。 『「水からの伝言」を信じないでください』 という記事がはてなブックマークで人気になっていたので読んでみた。 元ネタもツッコミどころ満載なのはその通りだろう。しかしこの反論記事もけっこう粗雑な論理だと思うのだがぶくまコメントを読むと絶賛ばかりでちょっと萎えた。唯一、id:ipsychic氏のコメントにあった 今,現に信じている人にはまったく効果が無い駄文。 というのに同意。結局この記事は、「ハナから信じてない人」が溜飲を下げる程度の説得力しかない。 「水からの伝言」がインチキだと客観的に証明するには、反証実験しかあるまい。やるべき事はそれ一つだ。それが「科学的立場」というもの

    castle
    castle 2006/11/12
    「やればいいじゃん反証実験。」
  • 日経社説 中国、アフリカ外交の功罪 - finalventの日記

    中国様へたれの日経が取り上げるとは思わなかった。FTあたりの姿勢に習ったか。 住民虐殺で国際的非難を浴びるスーダンや「圧政国家」(ライス米国務長官)との批判も受けるジンバブエなどへの援助拡大は、国際社会の対中イメージを損ない、長い目で見て中国のためにもならないだろう。中国の進出が目立つスーダンやナイジェリアなどでは、中国人労働者が流入する一方で現地の雇用拡大につながっていないという。政権抱き込みに偏りすぎると、相手国の国民の反発を招く結果にもなりかねない。 ダルフールというキーワードを消すのはしかたないとして、意外に問題なのがこの新華僑たちだ。アラブ世界、アフリカ世界に流し込まれている。ろくな事にならなければいいのだが歴史を顧みると暗い気持ちになる。

    日経社説 中国、アフリカ外交の功罪 - finalventの日記
    castle
    castle 2006/11/12
    「意外に問題なのがこの新華僑たちだ。アラブ世界、アフリカ世界に流し込まれている。ろくな事にならなければいいのだが歴史を顧みると暗い気持ちになる」
  • flowerwild.net − 蓮實重彦インタビュー──リアルタイム批評のすすめvol.1

    デジタルメディアの台頭とともに「あらゆる映画が見られる」ようになったといわれる今日、映画批評はどう変わったのか。その道はどこに求められるべきか。蓮實重彦氏に聞く。 (インタビュー/構成:三浦哲哉) 目次 1.データベース化の幻想 2.反復する顔、しない顔 3.70年代の映画批評 4.リアルタイム批評のすすめ──マイケル・マンか、ガス・ヴァン・サントか 1.データベース化の幻想 ──1994年に『シネティック』の関口良一さんがなされたインタビューの中で、蓮實先生は、あらゆるものが見られる状況になったことで、映画を巡る言説は多様化するのではなく、かえって単調なものになっている、と述べておられます[1]。それから約10年が過ぎましたが、大状況としてはこの発言を追認せざるをえないかと思います。今回のインタビューでは、まず先生が述べられたこの見解を念頭に置きつつ、映画批評における歴史性について、メ

    castle
    castle 2006/11/12
    「奇妙なことに、そうしたひとびとは、あまりノートをとりません。私も作品を見たあとでノートはとりませんが、動体視力がとらえた画面の運動は、それを言葉にしたとたんに記憶から遠ざかってしまうからです」
  • デッド オア アライブ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "デッド オア アライブ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年10月) 『デッド オア アライブ』(DEAD OR ALIVE)は、テクモより販売された3D対戦型格闘ゲーム。アーケードゲームとして1996年10月稼動開始。使用基板はMODEL2。実際の格闘技の動きをモーションキャプチャーで取り込んでいる[1]。 『デッド オア アライブ シリーズ』第1作目で略称は「DOA」や「DOA1」[2]。キャッチコピーは「打つ、投げる、極める!」。 かすみ (KASUMI) ザック (ZACK) ティナ (TINA) レイフ

    castle
    castle 2006/11/12
    丹下桜から桑島法子になってたのか。
  • 対戦型格闘ゲーム - Wikipedia

    対戦格闘ゲーム『ストリートファイターII』(アーケード版) 対戦型格闘ゲーム(たいせんがたかくとうゲーム)とは、プレイヤーとコンピュータ、あるいはプレイヤー同士が操作するキャラクターが、主に1対1の格闘技(もしくはそれに類する形式)で戦う対戦型コンピュータゲームである。コンピュータゲームのジャンルの一つであり、対戦アクションゲームの派生物のジャンルである。 コンピュータゲームのジャンルにおいてはアクションゲームの一種として分類できる。単に格闘ゲーム、対戦ゲーム、格ゲーと略されることや、格闘アクションゲーム、格闘アクション、対戦格闘ゲーム、対戦格闘という別称で呼ばれることもある。大別して、上下左右の動きだけで奥行きのないもの(2D)と、奥行きのあるもの(3D)の2種類がある。格闘技だけでなく、気の弾丸などの飛び道具や剣が登場する作品もある。 プレイヤーは多数のキャラクターの中から自分の使用す

    対戦型格闘ゲーム - Wikipedia
  • ファイアーエムブレム - Wikipedia

    『ファイアーエムブレム』(英: Fire Emblem)は、開発をインテリジェントシステムズ(IS)、発売を任天堂が行うコンピュータゲームにおけるシリーズ作品。略称は「FE」。ジャンルは全タイトルともシミュレーションロールプレイングゲーム (SRPG) である。 狭義では、同シリーズのそれぞれの作品内において重要な役割を果たす“炎の紋章”とも呼ばれるアイテムのことを指す。この場合、単に「エムブレム」と表記する場合もある。 後に「シミュレーションロールプレイングゲーム (SRPG)」と呼ばれるジャンルを確立させた草分け的作品。『ファミコンウォーズ』のゲームシステムをベースに、各ユニットにクラス(兵種)の違いだけでなくそれぞれ異なる顔グラフィックや能力値の差による個性・経験値による成長要素などのRPGのようなキャラクターの概念を入れたうえで、ユニットの生産やリソースの確保などの要素は省き、単純

  • ぽっぷるメイル - Wikipedia

    『ぽっぷるメイル』は、1991年12月20日に日ファルコムから発売されたPC-8801用アクションロールプレイングゲーム[1]。 賞金稼ぎである主人公のメイルを操作し、超高額賞金者である魔導士マテリアル・ホルンを倒す事を目的としている[2]。基的なゲームシステムは同社の『ザナドゥ』(1985年)や『ロマンシア』(1986年)を踏襲しており、敵に体当たりする事で戦闘が行われるシステムとなっている。 開発は同社が行い、プロデューサーは『イースI』(1987年)を手掛けた加藤正幸、ディレクターは『ザナドゥ』を手掛けた木屋善夫、音楽は『イースI』や『ザナドゥ』を手掛けた石川三恵子および後に『ドラゴンスレイヤー英雄伝説II』(1992年)を手掛けた白川篤史、パッケージイラストイラストレーターの西村博之が担当している。 1992年にPC-9801に移植された他、1994年にはメガCD、スーパーフ

    castle
    castle 2006/11/12
    なつかしー。