タグ

2007年9月15日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2007/09/15
    「純粋なアウトプットのみで仕事を評価するにしても、アウトプットに対する客観的な査定制度が存在しないのが問題」「生産性の査定は企業に委ねられてるわけで、その企業の査定の適格性については誰も言及してない」
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: ADSL普及前のネットはかなり面白かったよな

    ADSL普及前のネットはかなり面白かったよな :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 自宅警備員(秋田県)2007/09/14(金) 17:44:44 ID:Wfqq4G0l0 関西ブロードバンド、ソフトバンクBBのADSL回線やBBフォンと提携 関西ブロードバンドとソフトバンクBBは12日に、ソフトバンクBBの通信回線を用いたブロードバンドサービスを関西ブロードバンドが年10月から提供するなどの協業を行うことで、合意したことを発表した。 関西ブロードバンドは2002年4月の創業以降、兵庫県内の全エリアに対して、ADSLによるブロードバンドサービスを提供、その後は京都、和歌山など関西一帯にエリアを拡大してきた。これらの地域情報化の実績とノウハウを活用し、ソフトバンクBBと協業することで地方ブロードバンド事業におけるシナジー効果を高めつつ、自社ブランドを

    castle
    castle 2007/09/15
    「そうそう、常時接続無いからみんな考えてから書き込んでたもん。糞レスもないし、長文が多いし」「みんな手探りで知識も経験もあんまり差がなかったから面白いんだよ。騙し騙され試行錯誤」「最近お礼が少ない」
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    castle
    castle 2007/09/15
    「警察:あ、俺がだすよ。草についた血痕は刈っといてね、カラスくるから」「マジでカラスって死体に群がってたんだな」「なんだこのスレはあうあうあうあうあうあ」(((( ;゚Д゚)))ガクブル※グロ注意。
  • モテないというか

    モテないって言うじゃない。俺モテない。私モテない。みたいな。 でもそもそも私はもう「モテない」と言う言い方すら私が言ったら傲慢なんじゃないか?とか、最近思うわけです。だってモテないて。まずモテるという言葉ありきというか。モテるという現象があって、それを否定してるみたいな。それはちがうんだよ。全然違うんだよ。チヤホヤされない。と言ってるも等しいっつーかね。チヤホヤされないもなにもそれは当たり前だろ?的な。チヤホヤされ、皆が私の前に頭を下げた挙句「王女様!王女様!」とか言われない、みたいな。そりゃそうだろ、言われねーだろ。言われないのが基だろっていう違和感を感じるわけですよ。言われないのが基なんだから、言われるというイレギュラーなハプニングが起きた場合に皆が私の前に頭を下げた挙句王女様と言ったよみたいな事を言うべきなわけです。私の場合。 そんな理屈で、「モテない」ということに、誰も何も言わ

    モテないというか
    castle
    castle 2007/09/15
    「(宅急便のお兄さんの)「あ、判子がなければサインでいいですよ」ってこの業務上のやりとりを優しさと勘違いして惚れそうになるほど男子と接さない。半端ない」「つうか、男子って本当にいるのか?」
  • 純粋理性批判 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "純粋理性批判" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年10月) 『純粋理性批判』(じゅんすいりせいひはん、独: Kritik der reinen Vernunft) は、ドイツの哲学者イマヌエル・カントの主著である。1781年に第一版が、1787年には大幅に手を加えられた第二版が出版された(一般に前者をA版、後者をB版と称する)。カントの三大批判の一つで、1788年刊の『実践理性批判』(第二批判)、1790年刊の『判断力批判』(第三批判)に対して、第一批判とも呼ばれる。人間理性の抱える諸問題についての古典的名著であり、

    純粋理性批判 - Wikipedia
  • Appleが熱狂的信者を作るために使った12のブランド戦略 - GIGAZINE

    iPodやiPhoneなどを次々と送り出し続けるあの「Apple」には、上得意客がたくさんいます。Appleブランドが好きで好きでたまらず、中には熱狂的なApple信者になってしまう人も多いようです。 そんなAppleブランドですが、これは決して偶然やAppleにはコントロールできない何かの力が作用したわけではなく、非常に良く考え抜かれて計画された戦略の成果なのです。 というわけで、Appleが熱狂的信者を作るために使った12のブランド戦略を見ていきましょう。 その1:Appleのためだけの店を作った アップルはこれまで、商品知識の不十分な量販店の店員に煩わされてきており、自社製品の魅力を十分に顧客に伝えることができませんでした。これを解決するためにいわゆる「アップルストア」を作ったわけです。さらにこの自社直営店を作ることによって顧客の忠誠心を喚起することにも役立てています。アップルストア

    Appleが熱狂的信者を作るために使った12のブランド戦略 - GIGAZINE
    castle
    castle 2007/09/15
    「Appleのためだけの店を作った、Mac使いはカッコイイというイメージ、様々な価格帯の製品展開、乗り換えを困難にする(囲い込み)、メディアのネタになる、教育機関への販売、不愉快な部分は外部に丸投げ、一貫性」
  • 昔、2chでみつけたジョーク - シロクマの屑籠

    245 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 21:23:26 ID:--------- 大学に行くと 数学は哲学に、哲学は歴史学に、歴史学は地理学に、地理学は地学に 地学は物理学に、物理学は数学になります

    昔、2chでみつけたジョーク - シロクマの屑籠
    castle
    castle 2007/09/15
    「大学に行くと 数学は哲学に、哲学は歴史学に、歴史学は地理学に、地理学は地学に 地学は物理学に、物理学は数学になります」
  • 外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精

    2007年09月14日 外国人が語る「日に住んで変わったこと」 これまでアニメネタばかり扱ってきたアニヲタな私ですが、今回は普通の話題です。あ、コメ欄で聞かれましたがアニメとは関係ない掲示板から訳しました。 ・床で寝るようになったこと。 ・人にぶつかって「sumimasen」を言うようになった。あと、エレベーターでボタンを押しっぱなしにしてドアを開けること。以前は腕で閉まるのを防いでいた。 ・バーに入ってビールを頼むことかな。イングランドでは特定の銘柄を頼むんだけど。 ・冷たいお茶を飲むようになった。 ・指の分かれてる下を穿くこと。ケンタッキー州の駐車場でスリッパを履いてたら女性に「下に指がある!」って言われた。 ・↑君が画像を貼ってなかったら信じなかったよ。 ・↑ニュージーランドにもあるよ。toe socksと呼ばれててかなり有名だ。 ・誰も家の中でを脱ぐことを言わないね? ・カ

    外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精
    castle
    castle 2007/09/15
    「人にぶつかって「sumimasen」を言うように」「ユーモアの感覚を失い、電車で眠り、喫煙をやめた」「リビングがアメリカのクローゼット並にせまくて、帰宅した時に車の中みたく暑くなってる」「なぜか良く眠れた」