タグ

2007年11月13日のブックマーク (20件)

  • Shadow Hearts Covenant - More Than Love

  • アクエリアンエイジ SagaⅡ プロモーションアニメ‐ニコニコ動画(秋)

    castle
    castle 2007/11/13
    やった! 観れた!
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000905-san-soci

    castle
    castle 2007/11/13
    「自殺者数は、平成10年に前年より約8500人急増して以来9年連続して3万人超。その7割が男性で、とくに急増した大半の部分を45~64歳までの中高年男性が占めている」「多重債務者や鬱病患者」
  • ★ 電脳ポトラッチ: "昔の日本はよかった"幻想

    "昔の日はよかった"幻想 ● コメント欄に「昔の日はよかった」とか飽きもせず書き込んでいく若い人を見ていると失笑しか出てきません。あなたもわたしも生まれていない時代のことをなぜそうも見てきたように言い切れるのか。 ご老体が、「昔は良かった幻想」を持つのは太古の昔からのお約束であり、人間が歳を取った証拠であり、わたしもこの先「近頃の若いもんは・・・」と絶対言わないという保障もないので、お年寄りが言うなら「はいはい」とドラ目で見ていられる。しかし、昔のことを伝聞でしか知らないわたしと同世代(あるいはそれ以下)の人までそういう根拠のない妄想を持っているとなると、どうしてもつっつきたくなるんだよなあ。 ちなみに、「近頃の若いもんは」という年寄りの愚痴がどんだけ普遍的かについては、これを見ただけでもよくわかる。 (1) 「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は目にあまる」(紀元前28

    castle
    castle 2007/11/13
    「あなたもわたしも生まれていない時代のことをなぜそうも見てきたように言い切れるのか」んー、自殺者が毎年3万人超えを9年近くキープしてる点からいえば、昔よりも悪そう。
  • 優秀な原画マンの時給=540円 優秀な作画監督の時給=800円 - どんだけニュース

    ベネチア国際映画祭で話題になった「パプリカ」を手掛けた今敏監督がいる。 「美少女セーラームーン」でキャラクターを描いた只野和子さんがいる。 他にもアニメ界で師と仰がれる重鎮たちが、10月13日に東京都杉並区で行われた「JAniCA」の設立発表会に勢ぞろいした。 今監督が「アニメ業界が悲鳴を上げ始めて30年ほど。 悲鳴を外部に届けようとする団体ができたことは喜ばしい」と協会の設立にエールを送った。 総動員体制による非常事態宣言ともいえる団体の発足。 その背景には、アニメ業界で働く人の低賃金ぶりがある。 「時給換算した収入は優秀な原画マンで540円、優秀な作画監督で800円。 それより低い人もいる」と芦田代表は説明した。 芦田代表は手塚治虫の虫プロダクションを振り出しに、「魔法のプリンセスミンキーモモ」のキャラクターデザインや、劇場版「北斗の拳」の監督を務めたトップクリエーター。 いまはアニメ

    castle
    castle 2007/11/13
    「優秀な人材が入ってくれなくなって、アニメの劣化に歯止めがかからない」「作り手が増えず、本数だけが増えていけば質は落ちる。いまは現場のベテランたちが、職人魂で賃金を上回る仕事をこなして支えている」
  • やっぱ日本人はHENTAIだな!:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 163 おさかなくわえた名無しさん :2007/11/06(火) 05:17:33 ID:6VSadC/P うちの大学にはパンやお菓子の自販機がある。 上手く説明できないんだが、商品に番号がふってあって、 欲しい商品の番号押すと中にあるクレーンみたいなのが取って来てくれるやつ。 今日俺が飯買いにその自販機のところに行ったら、自販機の前で仁王立ちしてる馬鹿でかい外人二人。 近づいてみると自販機見ながら悩んでるっぽい。 次の講義に遅れるのも嫌だったし、勇気をだして話しかけてみた。中学生英語でw (´・ω・`):外国人講師。トルネコみたいな体型。 ('A`):たぶん留学生。金髪碧眼。 俺「何か困ってるんですか?この中のどれかが欲しいとか?」 (´・ω・`)「!そうなんだ、この中のくぁwせdrftgyふじk(早口英語で聞き取れなかったorz)」 俺「え

    castle
    castle 2007/11/13
    「これ、どっかで同じ記事みたな。こういう自販機はアメリカには多いとあった」「米国人の使う「HENTAI」は褒め言葉だろ」「どーでもええ事に命かけれる情熱の異常さは、変態の称号にふさわしいかもなwww」
  • 「ソンナノカンケーネ エビバディ」 小島よしおがジャマイカのDJにパクられる : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ソンナノカンケーネ エビバディ」 小島よしおがジャマイカのDJにパクられる 1 名前: 渡来人(東京都) 投稿日:2007/11/10(土) 23:54:03 ID:lWKr3yop0 ?PLT 小島よしおが(おそらく)人も知らないうちに海の向こうに伝わっていた!ジャマイカのダンスホール・ディージェイ、パテックス(Patexx)が"Japanese Dance"という曲でなんと小島よしおのネタ、「そんなの関係ねえ!」をサビに使っている。 ダンスホール・レゲエではもともと、曲ごとに簡単な決まった振付けのダンスを踊ることが 慣習になっており、小島よしおの「あの動き」を見たパテックスがこれをとりあげたのでは ないかと思われる。パテックスはジャマイカ、セント・トーマス出身の新人ディージェイ。 彼のMySpaceで、"Japanese Dance ft..."をクリックすれば問題の曲を聴くことが

    「ソンナノカンケーネ エビバディ」 小島よしおがジャマイカのDJにパクられる : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2007/11/13
    「ジャマイカのDJが小島よしおを知っているなんて不自然すぎるだろ。広大なMySpaceから探し出してニュースになるなんて」←「ようつべでやたら流行ったからそれはありえる」
  • 「そんなの関係ねえ!」ダンスホール・レゲエ Ver.

    小島よしおがジャマイカに飛び火? ダンスホール曲に「あの」フレーズが……。

    「そんなの関係ねえ!」ダンスホール・レゲエ Ver.
    castle
    castle 2007/11/13
    バズっぽいけどそんなの関係ねえw
  • おばちゃんそれで苦労してるから言ってるのよー - watapocoの日記

    だって社会に出たらどんなに気の合わない人とでもそれなりにやってかなきゃいけないんだもん。なるべく早い段階で「まわりはつまんない奴ばっか」症候群(皆通る道だと思うしこれが悪いと言ってる訳じゃない)は卒業して、つまんなそうと思う人とも付き合ってみて面白さ発見したり、気の合わない人とも上手くやる準備しといた方が得だよ、ということです。↑の症状は軽めにすんで、人をdisることの少ない娘だったのに、うわこの人つまんないなー、合わないなー、とある人を遠ざけてしまったことをきっかけに*1、私超苦労してるので。「まわりの女はみんな普通(=つまらん)」な認識を持って社会に出たらどんなことになるか(これ当然まわりに伝わりますからね)、…私は恐ろしくて想像したくもないよ。

    castle
    castle 2007/11/13
    「気の合わない人とも上手くやる準備しといた方が得」「「まわりの女はみんな普通(=つまらん)」な認識を持って社会に出たらどんなことになるか(まわりに伝わりますからね)…私は恐ろしくて想像したくもないよ」
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

    castle
    castle 2007/11/13
    「読み込まない・書き込まない」「しっかり読み込んでくれている感じがする生徒は、わからなかった所を質問してくれるし、飲み込みも早い」「試行錯誤しない・考えない」「結局解き方のテンプレートしか覚えない」
  • Stephen Wolfram: A New Kind of Science | Online—Table of Contents

    The latest on exploring the computational universe, with free online access to Stephen Wolfram's classic 1,200-page breakthrough book.

    Stephen Wolfram: A New Kind of Science | Online—Table of Contents
    castle
    castle 2007/11/13
    あとで読め…る? メモ。
  • 一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science : 404 Blog Not Found

    2007年11月13日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science The 2,3 turing machineが出たときに紹介しようと思っていたらなんだかんだで後回しになってしまった。 A New Kind of Science Stephen Wolfram 私はこれまで全てのページに少なくとも3度以上目を通した。 が、とても「読了」(read)したとは言えない。せいぜい「目を通した」(browse)したといったところか。 それでも紹介せずにはいられない魅力がこのにはある。 書"A New Kind of Science"は、超天才Stephen Wolframの単著。いや、涼宮ハルヒが超天才なら、こちらはもう神としかいいようがない。 といっても、知名度ではいまいちかも知れない。少なくと

    一年以上かけて読(める|むべき)一冊 - 書評 - A New Kind of Science : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/11/13
    「本書を眺めるのでなく読むとしたら、両方必要だと。Webだけだと脳の前に目がやられる。本だけだとコードが追えない。Web以前の時代だったら、文字通り本書の角に頭をぶつけて死ねる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2007/11/13
    「生きているのに「お前はもう死んでいる」と言われるような虚無的な感覚」「既に死ぬ覚悟を決めた人間が「完全自殺マニュアル」を読んでより楽な死に方を模索するのとは話が違う。維新は誘惑だ」
  • マスコミの人間は、なぜ「誇り」をもてないのか? | ある編集者の気になるノート

    社員として誇りを感じられない業種は?(Business Media 誠)社員であることに誇りを感じているか?――この質問に「あてはまる」と「ややあてはまる」を合わせた回答が最も多かった業種は、「団体・連合会・官公庁」(31.5%)であることが、ネットマイルの調査で分かった。次いで「品・飲系」(25.3%)、「電気・電子・機械系」(25.2%)という結果となった。一方、「あまりあてはまらない」と「全くあてはまらない」の回答が多かったのは、「マスコミ・広告・出版・印刷系」(63.7%)が最も多く、「運輸・鉄道、配送・物流」(43.6%)、「IT・通信・情報系」(42.2%)と続いた。この調査、対象人数も少ないし、そもそも「マスコミ・広告・出版・印刷系」というくくりが大雑把すぎるので、どれだけ実態をとらえているかは怪しいところだ。 ただし、自分自身がかつて所属していた会社のことを考えると、「

    マスコミの人間は、なぜ「誇り」をもてないのか? | ある編集者の気になるノート
  • 死んだ男は死んだ

    俺は死んだ。が、それからの事は? 確認する為に起きてみた。が、体はそのままだ。意識(?)だけが立ち上がり、俺の死体が倒れ付しているのが見える。 うん、死体だ。畳に血が溜まりになっているし、ピクリとも動かない。顔色だって色があるという状態じゃない。だれが見ても死んでる状態だ。 それを確認してついで前を確認。俺を刺した女がぼうと立っている。手に持つ血塗れた包丁はカタカタと震えて、いない。姿勢も不自然なところは、どこにもない。そして表情は、伏し目がちでわかりづらいけど、これまたなにもない。無表情だ。 俺は、この女に殺された。のか? が、面識がない。誰だこいつ。 思った疑問は声になった。 「誰だこいつ」 「!」 女は顔を上げる、と同時に無表情から一転。それを鋭いものに変え、俺に再び包丁を突き刺してきた。 刺される! と思ったが何も刺さらない。痛みどころか感触もない。 「!?」 女の方も感触がなかっ

    死んだ男は死んだ
  • CDOと日本の金融機関 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    アメリカのサブプライム問題で日の金融機関はどのくらいの被害があるのですか?? まだまだたくさんあるのではないですか? と言う質問を多数受ける。 もちろん、これに端を発するCDOによる損害については当初ゼロ回答からスタートしている訳で、こちらのブログでもそれはないよ、大手になるとせいぜい1兆円くらいは投資していただろうから、その価値が毀損して20%くらいになっているとすると8000億円くらいのやられはありうると書いきましたね。 実際みずほ証券が1000億やられていたとの報道(わたしがみずほが発表した、と書いたらそれは報道か発表か、と問い詰めてきたコメントがあったが、あまり気にして使っていない。天下の日経の報道なのだ)が、先週出て、たかだか中間業者のみずほが1000億やられているということになると、実際自分のアセットで投資をしていた銀行は大体8000億くらいやられていても不思議はないね、とい

    CDOと日本の金融機関 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    castle
    castle 2007/11/13
    「日本の不動産投資の直接、間接投資に外銀が大量に資金を供給している」「アメリカの(ドル建て)CDOの毀損によるダメージは限定的。しかしこの問題に端を発する外銀の撤退が日本国内のCDO問題に火をつける」
  • パラノイア (TRPG) - Wikipedia

    パラノイア (PARANOIA) は、ディストピア社会を舞台にしたサイエンスフィクション・テーブルトークRPGである。グレッグ・コスティキャン、Dan Gelber、Eric Goldbergの三名によってデザイン・執筆され、1984年にWest End Gamesから出版された。2004年以降は、Mongoose Publishingによるライセンスの下に出版されている。このゲームは1984年のオリジン賞を最優秀ロールプレイングゲーム部門で受賞し [1]、2007年にオリジン賞の殿堂入りとなった[2]。 概要[編集] パラノイアはユーモラスなTRPGである。1984年、すばらしい新世界、Logan's Run、THX 1138 などに似たディストピア(管理・統制社会)な未来が舞台となっているが、ゲームの雰囲気は暗くて重いというよりも、ブラックユーモアやジョーク要素が多く取り入れられている

    castle
    castle 2007/11/13
    「幸福は義務です(Happiness is Mandatory.)」
  • のとーりあす 作家か作家っぽいことしてる奴ちょっとこい!!

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    castle
    castle 2007/11/13
    「何よりも大事なのは作者がスイーツ脳読者とこの腐った社会に何を伝えたいのか」「主人公への愛が無ければ駄目でしょう。嫌な奴を毎回登場させるのは、嫌ですもんね。ふふふ」「人間関係を考えよう」
  • bblog.jp

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    castle
    castle 2007/11/13
    引きすぎwwwwww
  • 「中・日・韓・台の漢字統一」報道を否定!簡体字使用の変更...|レコードチャイナ

    2007年11月11日、今月3日に韓国の「朝鮮日報」が伝えた「中・日・韓・台の漢字統一決定」のニュースについて、中国教育部はそのような事実はないと否定。北京の「京華時報」が報じた。 【その他の写真】 先の報道では、北京市で先週開催された「第8回国際漢字検討会」において、中国・日韓国台湾で使用される漢字約5000字から6000字の字体を統一する方向で進めると決定したと伝えられた。 これに関し、教育部語言文字応用管理所の姚喜双(ヤオ・シーシュアン)所長は「そのようなことを会議で話し合った事実はない」と報道を完全に否定した。同時に「わが国が使用する標準字体は簡体字である。これは法によって定められたもので、容易に変更できるものではない」と断言している。(翻訳・編集/郷智子)

    「中・日・韓・台の漢字統一」報道を否定!簡体字使用の変更...|レコードチャイナ
    castle
    castle 2007/11/13
    「2007年11月11日、今月3日に韓国の「朝鮮日報」が伝えた「中・日・韓・台の漢字統一決定」のニュースについて、中国教育部はそのような事実はないと否定。北京の「京華時報」が報じた」(´・ω・`) …。