タグ

2009年10月18日のブックマーク (10件)

  • 毎日社説 社説:臨時国会 初戦で手抜きはするな - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    加えて、落胆させられるのは政府が提出を予定する法案の品薄ぶりだ。来年度当初予算案の年内編成を優先する首相官邸側の強い意向から、極端に絞り込まれた。 衆院選マニフェストの目玉公約だった子ども手当関連法案やガソリン税の暫定税率を廃止する法案など国民生活に関係する案件の処理が先送りされた。しかも、政治主導の政権運営に不可欠な「国家戦略局」の法制化などの体制強化案も提出しないのはまったく解せない。雇用対策、分権改革など速やかな成果を求められる分野も多いはずだ。 「国家戦略局」はシナリオ通りだが、他はこれはちょっとなというのと、もう少し臨時国会を前倒しでも良かったのではないか。 政権交代に伴い例年より予算編成の作業が遅れているのは事実だ。だからといって、国会をおろそかにしてよい理由になるまい。首相の「故人献金」問題への追及が強まる懸念から「格国会」を避けたとの見方もある。だとすれば、政権の姿勢その

    毎日社説 社説:臨時国会 初戦で手抜きはするな - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    castle
    castle 2009/10/18
    「(鳩山政権が自滅せず)奇妙なバランサーとしてしばらく続く可能性もありそうだ。このあたり、疑似天皇制になっている」「実質の指導力がない鳩山さんの内実はゼロなのだが、その空白にどういう権力が発生するか」
  • 行動経済学の陥穽 - himaginary’s diary

    ティム・ハーフォードが面白い話を紹介している。 行動経済学でよく出てくる実験に、「最後通牒(最終提案;ultimatum)」ゲームというのがある。このゲームでは、被験者Aが10ドルを渡され、別の被験者Bにいくら渡すか尋ねられる。もしBがその分け前を受け取れば良し、そうでなければ両者とも何も貰えない、というゲームである。もし両者が合理的経済人ならば、AはBに1セント渡し、Bはそれを(ゼロよりましなので)受け取る。しかし、実際の実験ではそうはならない。 また、その派生としてJack Knetsch、ダニエル・カーネマン、リチャード・セイラーが導入した「独裁者(dictator)」ゲームでは、Aが決めた分け前をBは拒否できない。その場合でも、多くの場合、Aは2〜3ドルをBに渡す。 もう一つの派生ゲームである「ギフト交換(gift exchange)」では、BがAに渡すことでスタートし、Aがお返し

    行動経済学の陥穽 - himaginary’s diary
    castle
    castle 2009/10/18
    「いずれの結果も、一貫して公平志向を示す。必要以上に相手に与え、不公平な申し出は拒否し、気前の良い申し出には気前良く応じる」「被験者が実験だと知らされていない場合には、はるかに利己的な行動を取った」
  • 江畑謙介さんの死に湾岸戦争を思い出す: 極東ブログ

    先日10日、軍事評論家の江畑謙介さんが亡くなった。60歳だった。彼が有名になったのは湾岸戦争におけるシャープな解説がテレビで印象的だったことだった(髪型も)。あのころ彼は40歳を越えたばかりの年代だったのだなと思う。そんなことなどを含め、昨日はぼんやり湾岸戦争時代のことを思い出していた。 故フセイン大統領がクウェートに侵攻したのは1990年、平成2年。夏だった。私は30代に入り、仕事や私事が混乱していた時期だった。翌年に入ると多国籍軍はイラク空爆を開始した。パパ・ブッシュの戦争である。江畑さんのテレビでの解説が際立ったように、いかにもテレビ的な戦争でもあった。私は後になってその映像をまとめたマッキントッシュ用のCD-ROM"Desert Storm"というのを購入した。 なぜあの戦争を行ったのか。微妙な問題がある。ウィキペディアに記載されているかなと覗くと、あるにはある。誤解されやすい筆致

    castle
    castle 2009/10/18
    「大国の不介入メッセージは局所的には戦闘開始の認可となる」「ブレディの一喝でね、幾ら金払った。130億ドルだよ~その後ね、やっちゃいけない構造協議をバイラテラルに(2国間で)やったのは小沢じゃないか」
  • ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! - 池田信夫 blog

    ソニーの元幹部が書いたとされる怪文書がネット上を回遊して、話題になっている。私のところにも全文が手に入った。これは「M元副社長がK誌に書いた原稿を広報が止めた」ということになっているが、ソニーの広報はその事実を否定している。真偽のほどは定かではないが、内容は怪文書とは思えないしっかりしたものなので、一部を引用しておこう。かつてないほどの業績悪化から立ち直るためにストリンガー会長兼社長に権限を集中して迅速な経営が可能な体制とした。 ソニーはこういっているのですが、かつて同社に在職してウォークマン始め各種製品の開発に関わり、さらには副社長まで務めさせてもらった私としては納得がいかないことばかりなのです。 まず最初の疑問は、なんといっても「なぜストリンガー会長・社長なのか?」です。 日の企業だから外人トップは不要だといった偏狭な発想ではありません。 ストリンガー氏は、米国の放送局CBSに30

    castle
    castle 2009/10/18
    「出井体制下で行われた早期退職制度によってテレビ技術者などが相次いで退社し、韓国のサムスンに大量入社」「製品開発には成功か失敗かしかなく、我々の時代は成功を確信して技術を磨いた」「結局、企業は人事」
  • 【海外から】たこ焼はフライパンでも出来る by ぽぽたんこぶ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    【海外から】たこ焼はフライパンでも出来る by ぽぽたんこぶ
    castle
    castle 2009/10/18
    「薄力粉 100g・片栗粉 30g・ベーキングパウダー・小さじ1強・卵 1つ ・水 400cc・醤油 小さじ1・だし(粉末・鰹を使用)・小さじ1・砂糖(又はみりん)・小さじ1・塩 少々」「丸いだけがたこ焼きじゃない!」
  • たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。

    たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091012/1255348374 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091015/1255541833 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091017/1255761383 ようは、手を出したら出した方が負けってことだけでしょ。それ以上のことはharutabeさんは言っとらんだろう。 mojimojiにしても、hokusyuにしても、あいつらバカなんじゃないか。彼らが言いたいことはT-3donさんのコメントが、よく言い当ててると思ったんだが、 mojimojiさんやhokusyuさんのエントリーは、排外主義や差別に際して「法に反してないから」「直接的な暴力に

    たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。
    castle
    castle 2009/10/18
    「現代のドイツ人でも意味不明の文章を書くので現代語訳が出たというカントだって自分の悪文は自覚していて、すまなそうにしてる」「持ち上げる人がいるから、普通の人たちは、理解できない自分が悪いと錯覚する」
  • 10年間で30数万人が自殺~イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態にある|すくらむ

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「これはもう長期の“内戦”状態といってもよいのではないか。ただし、眼には見えないだけの…」という書き出しで始まる「不可視の内戦」と題したコラムを、作家の辺見庸さんが月刊『現代』8月号(講談社)に寄せています。 日の自殺者が10年連続で3万人を上回り、30数万人もの人々がみずから命を絶っている状況に対して、辺見さんは、「これがどれほどものすごい数字かは、イラク戦争とそれにつづく内戦による市民の犠牲者数とくらべてみればわかる。米英の非政府組織イラク・ボディーカウントの発表によると、イラク民間人の死者数は2003年の開戦以来、ことし6月までの5年間に最多推計で9万2千数百人である。酸鼻をきわめるイラクの戦闘にまきこまれて非情にも殺される人々よりも、平和国家とされる日でみずか

    castle
    castle 2009/10/18
    「原因・動機:健康問題が1万4684人(うつ病6060人)、経済・生活問題が7318人、家庭問題が3751人、勤務問題が2207人(仕事疲れ672人)」「自殺実態解析プロジェクトチームによれば2004~06年の自殺者のうち被雇用者は24,208人」
  • 日本は内戦状態であるかのように人が死んでいる - アナログとデジタルの狭間で

    10年間で30数万人が自殺~イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態にある | すくらむ から辺見庸さんのコラムを孫引用 日の自殺者が10年連続で3万人を上回り、30数万人もの人々がみずから命を絶っている状況に対して、辺見さんは、「これがどれほどものすごい数字かは、イラク戦争とそれにつづく内戦による市民の犠牲者数とくらべてみればわかる。米英の非政府組織イラク・ボディーカウントの発表によると、イラク民間人の死者数は2003年の開戦以来、ことし6月までの5年間に最多推計で9万2千数百人である。酸鼻をきわめるイラクの戦闘にまきこまれて非情にも殺される人々よりも、平和国家とされる日でみずから死を選ぶ者たちのほうが圧倒的に多い。これはいったいどういうことなのか」と問いかけます。 これのハテブでイラクとの比がどうのうこうのとか、数字のマジックとか逝ってる人がいるんですよ。 あほ

    castle
    castle 2009/10/18
    「(自殺者数を)数字のマジックや比というマジックワードによって目をそらすのではなく、イラクにおける戦争・内戦に匹敵する死者を「国家と社会の病弊」による「内戦状態」によって出してると認識する必要がある」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    castle
    castle 2009/10/18
    「国会で答弁した内容は、内閣と政府に実行義務が生じます~虚偽答弁は有権者に対する背信行為となってしまいます」「従来は国会質問に対する準備のために、霞ヶ関全体が夜遅くまで残業することが常態化していた」
  • 桑谷夏子 - Wikipedia

    桑谷 夏子(くわたに なつこ、1978年8月8日[1] - )は、日の女性声優。東京都青梅市出身。フリー[6]。 経歴[編集] 小学校の頃から国語の授業で音読が得意な子供だった[7]。皆恥ずかしがって嫌がったり、教師から目をそらしたりしていたなか、「面白いのになぁ」と思っていた[7]。教科書の音読で皆がつっかえながら読むのが不思議だった[7]。桑谷はすらすらと読めるほうだったため、「どうしてつっかえちゃうんだろう?」とそういう意味では何かを読んだり、表現したりすることは得意だったかも知れないという[7]。その頃、児童会役員をしていた関係で、マイクパフォーマンスをする機会も多くあり、それも楽しんでしていた[7]。しかしその当時はマイクパフォーマンスが楽しくて好き、という気持ち=演じたい、というわけではなかったという[7]。 小学5年生の時に日髙のり子が『タッチ』の浅倉南、『らんま1/2』の

    castle
    castle 2009/10/18
    シスター・プリンセス(可憐)、ローゼンメイデン(翠星石)、魔法先生ネギま!(綾瀬夕映)「企業への就職は、「OLになった自分の姿が想像できなかった」ので、最初から諦めていた」