タグ

ブックマーク / hatenablog.com (56)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    富士フィルムは、いいぞ……(当に、いいぞ) 興味深いお題があったので、そのことについて書きます。 お題「愛用のカメラやレンズ」 fujifilmは……いいぞ カメラにはメーカーのブームとかがある。何を撮りたいかでも偏る。でもあえていいたい。富士フィルムはいいぞ。 富士フィルムのフジカラーは伊達じゃない。 X7…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/10/22
    「日本は性の代替としての娯楽環境が発達しすぎた~日本の人口が増えるときが来るとするなら、それは日本全体で世界に対してやり遂げなければならないという何かしらの強い使命感に取り憑かれた時に起こるのだろう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    はじめての蕎麦打ちの記録 蕎麦打ちには道具が...みたいな固定観念があり、かれこれ5年以上前から「やるぞ」と言いながらなかなか一歩目を踏み出せずにいた。結局は自分で手を動かしてみないと何が必要なのか、どこに金をかけるのか、そもそもこれからも続けたいと思うのかなんてわからんよな、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    はじめての蕎麦打ちの記録 蕎麦打ちには道具が...みたいな固定観念があり、かれこれ5年以上前から「やるぞ」と言いながらなかなか一歩目を踏み出せずにいた。結局は自分で手を動かしてみないと何が必要なのか、どこに金をかけるのか、そもそもこれからも続けたいと思うのかなんてわからんよな、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/01/20
    「年が明けてから、中国に対する風当たりが急速に強くなってきた。当初は気のせいかと思っていたんだけど、グーグルの件が飛び出して、決定的な流れになってきた(溜池通信)」「この中国って北京と上海のどちら?」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/01/10
    「お互いを理解する感性が欠けたまますれ違いつづける」「「ロボットも幽霊もお互いの自分に無いものを理解しあうことで、人間になりました。そして友達になりました」と締めくくられることではじめて幸せに終わる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/25
    「生活レベルで強く助け合える仲間の輪(講)を作っていく」「お金があれば人は自由になれるかと思っていたら、結局のところは人間関係が生活を作ったり守ったりしていて、その中でお金が動いていたということでは」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/25
    「(需要とは)衣食住の安定に収まり切らない、新しい世界環境への移行につながる支出という行動的な営みを肯定するポジティブな感性とでも言えばいいのか?」「まあ経済合理性も魔術的呪文の類と思えなくもない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/25
    「すごい様になってる。こういうのを「高い格式」って表現されたら、なるほど…と感心してしまう」「黙祷の仕方でひとつこれだけ人柄みたいなものを滲み出すのはすごいとしか」「ヨーロッパの宮殿はすごい」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/25
    「ゆとり世代といわれる人たちは、きっと冷戦構造を体験していないはず。人と人が殺しあうシリアスな政治状況という世界に身を置いたことがない。一歩間違えると世界全面核戦争にもなりかねないといったリアリティ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/25
    「(webでの発言が)いいか悪いかは、身内かそうではないかで意味が変わる。身内間では快感になる感情も、外部の他者にとっては突き刺さる暴力になり、本来なら断絶していて見えないはずのものが見えてしまう悲劇」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    アメリカに行ってVision Proを買ってきた 最近アメリカに行く話ばかり書いてきました。アメリカ三部作は今回で完結です。 第一部: アメリカに行きたい - ダンの日常2 第二部: アメリカに行くのは大変 - ダンの日常2 番外編: パスポートは5年派 - ダンの日常2 第三部: この記事 Vision Proを買いにアメリカへ ず…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/11/03
    「ネットにより双方向性や意見集約性が進んだなどとメリットについては、これは逆に発信者という中の人からすれば、「自分」が「より優秀な人間」に無慈悲に潰されていく世界。潰され疲れた人はネットから去る」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/07/24
    「有権者が求めた物:政権交代」「マニフェスト:バラマキ」「国民に伝わったこと:ダメだこいつら…」「国民が本当に必要だった物:仕事」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/05/18
    「大きな成長を欲するなら、今を過去にしてしまうくらい新しい「次」に進もうとするような巨大な変化が必要」「企業は、成長率の利幅から利益を抜き取ろうとしているので、常に右肩上がりする成長地域を必要とする」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/05/14
    「(解釈とは当事者として)味方と敵を分ける境界線の決定」「当事者という主(あるじ)の所在が引き起こす闘争を抑止するために、当事者性を否定するという権威として客観性が持ち出されているという関係性がある」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/05/14
    「(日本では)利己主義的な行動の正当性を構築するか、あるいは非利己主義的な労働が可能な環境を構築するか、という二者択一が待ってそう」「その二者択一は自分で選択してくださいというメタ環境になりそう」
  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
    castle
    castle 2009/02/19
    「高齢者に対しては経済教(経済学的合理性)を押し付けるより、団塊世代以上の価値観の中で生きている心理・心情・感性に訴えかけるような信用形成を模索していくべきじゃないかと。んーなんだろ、浪花節?」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/02/19
    「金により主従関係を構築する貴族化を指向した経済センスと、困った事を解決する奉仕とその善意への謝礼により動く経済センス」「君主的感性を隠して聖者的センスを演じたり、君主的行為が聖者的な結果をもたらす」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/02/19
    「嗜好品を買うのは貴族的な感性あってこそ」「ネットは「本当の自分」ではない。「本当の自分」というイメージを他者に対して修飾してみせる必要がない。だからお金を使うこともなく、貧乏っちい行為も平気」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/02/19
    「権力者っていうのは、同じ人間だと思うから話が混乱するんだ。あれは天気みたいなもので、どうにもならないし、どうしようもないんだから、どんな天気になるかを見極めるように処するのがいいんじゃないかと」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/02/19
    「一見、正しくない行為や発言に見えても、そこには行為者にとっての論理が当人なりの正しさに沿って形成されている。だから、集団においては「何を正しいとみなすか」を決める権威・方法が、正当性を賭けて争う」
  • はてなブログ

    感想文/批評文の書き方(インターネット怪文書ライターの場合) 前提として、私はブログがプチバズる度に(なんならそれすら至らなくても)インターネット上でチクチク言われがちなインターネット怪文書ライターであり、万バズどころか千バズもしていないのに都度何かあるのを仲間内では完全にお笑い種にされている始末である。その…

    はてなブログ
    castle
    castle 2009/02/19
    「“御用聞き営業”:顧客の要望をとにかく聞いて、それを叶えられるロボットを作る。ニーズの聞き出し方は「犬のように嗅ぎまわっていく」」「物つくり=人つくり。物とは結局、人がつくるものだから」