タグ

ブックマーク / masanork.hateblo.jp (4)

  • 自分で考える習慣は何処からって - 雑種路線でいこう

    やっぱ周囲に対する幻滅から入るんじゃないかな、親であろうが他人を信用できないっていう。すげー下らないが僕が中学受験した時、親から「いい学校に入ったら虐められなくなるよ」っていわれた。いい中学には入れたが、やっぱり虐められた。後から振り返るに程度問題であって、公立に入ったらもっと大変な目に遭ったんだろうが、当時はなんかこう裏切られた感とかあった訳だ。 どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。…はい、ここがチャンス。まず最初に、「どうしたら自分で考える習慣がつくだろうか」の答えを自分で考えるところからはじめればよいのではないだろうか。 その時は被害者意識ばっかの中二病みたいな感じが、自分なりに突き抜けた気がするのは中3で2つ年上の女性と知り合ってからだ。彼女はものすごくをよく読んでいて真面目だったんだけど、高2の途中で受験勉強に集中する周囲に疑問を感じて学校を辞めるといった。僕は彼女

    自分で考える習慣は何処からって - 雑種路線でいこう
    castle
    castle 2008/03/16
    「(自分なりに考えているのは)自分で考えている人や、自分から考えさせられる状況と偶々遭遇したからであって、自分にできることは、自分なりに誰かを触発したり、そういう出会いをコーディネートできるかだろう」
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    castle
    castle 2007/12/28
    「企業の側も、OJTが機能しなくなったツケ回しを教育機関に求めるではなく、これからの企業の成長へ向けて、どういった人材を育てていく必要があるのか、能力や成果に見合う可能性を提供できるのか自問して」
  • 起業するつもりが気付いたら三十路 - 雑種路線でいこう

    御礼。書は佐々木俊尚氏の面目躍如、期待に違わず同世代起業家の人物像が活写されていて、読むと何だか元気になっちゃうところが素晴らしい。ビットバレー華やかかりし頃にも似たようなヨイショが諸々出たが、書が5年後にイタいと評価されるのか、それとも通時的な価値を認められるのかという、いささか意地悪い興味もある。 自分は二十歳の頃からWebサイトの立ち上げとか仕事にして、会社とかサービスの立ち上げにはいくつも関わって、大学生の頃は起業するつもりでいたのに、ナナロク世代とかモロ同年代がこんなに活躍するようになったのに三十路になっても何サラリーマン続けてるんだろうとか微妙に振り返ってしまうことがある。 書を読むと多くの起業家が逆境に陥っても諦めずに踏ん張って事態を好転させていて、ああ僕は結局のところ飽きっぽいし執念が足りないんだろうな、とか納得してしまうし、僕は結局のところ、個々の会社での経

    起業するつもりが気付いたら三十路 - 雑種路線でいこう
    castle
    castle 2007/12/07
    「小さく始めてバランスさせながら徐々に成長するのは、もともと日本の技術志向な中小企業では一般的な経営手法」「成長しながら多様性が出てくるのか、会社と社員が一緒に歳をとっていく縮小均衡モデルでいくのか」
  • 群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう

    群衆の叡智サミットに参加してきた。まぁ予測市場とかオープンソースとか諸々の話があった訳だけど、結局のところ群衆の叡智って何だろう、とか考えてみると、いろいろあるんだけど、ひとりの個人がindividualとしてのsocial bihaviorと、mobsとしてのsocial bihaviorとどう異なるか、という問題なのかなという気がしてきた。 もちろん大数の法則とか相互作用でサンプル数を増やせば中庸に落ち着くということもあるけど、社会的にみて群衆の叡智がより重要となるのは、個々人の利己的な立場では、position talkに終始してしまうところが、mobsとして匿名化した途端もうちょっと広い視野で、かつ、現場の情報も踏まえたカタチで、突き放した意思表示をできるのかなあ、と。そういう意味では未だに個人主義の確立していない日でこそ、ボトムアップの提案投票システムとか、無記名投票に基づく予

    群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう
    castle
    castle 2007/11/02
    「僕の乏しい経験からいっても、状況がまずい時って現場は内心みんな気づいているものだ。それは些細な仕事のことばかりでなく、日米開戦とかクリティカルな状況でもそうだったことを、歴史資料を紐解いて知った」
  • 1