タグ

IDCに関するcat-o-ninetailのブックマーク (40)

  • Facebookのデータセンタについて - フツーな日常

    Facebookが自社のデータセンタを更新するにあたって、設備の情報を資料付きで公開した。 Home » Open Compute Project 建屋も含めて新設するなんていうのは日のサービス事業者にはなかなか出来ない規模だが、個々のテクノロジーは参考になるものが非常に多くて興味深い。 サーバ 外装なしの板金の上にマザーボードを乗せているのみの、いわゆる自作サーバ系を主力にしているようだ。外装がないとはいえ、横板はあるし上下で間を詰めてマウントするのでエアフローは板金上に搭載されているファンで十分に確保できそう。物理的な高さは66mm(2.60inch)なので、Unit数換算では1.5U シャーシ上にはマザーボードの他、ディスクが6と電源が搭載できる。この辺は市販の1Uサーバとほとんど同じ構成、もちろん外装がないのはかなり特異だ。単なる板きれと市販サーバのどちらに近いかと言えば、外装

    Facebookのデータセンタについて - フツーな日常
    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2011/04/08
    例のFacebookデータセンタについての考察。目の付け所が色々鋭い。
  • Facebookが独自設計の高効率データセンター、PUEは1.07 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Facebookは4月7日 (米国時間)、オレゴン州プラインビルにデータセンターを新設したことを明らかにした。効率的なソーシャルネットワークサービス提供を目指して独自設計したもので、同社の従来の施設よりも同じ仕事量で電力消費が38%少なく、24%のコスト削減を実現する。同社はまた、高効率なデータセンターのデータを共有する場となる「Open Compute Project」の発足を発表。プラインビル・データセンターの仕様や設計を公開した。 データセンターの設計は、カリフォルニア州パロアルトの社の地下でわずか3人のチームによる小規模なプロジェクトとしてスタートした。効率性を追求するならば、ソフトウエアからサーバ、建物に至るすべてを自らコントロールする必要があると判断。サーバ、電源、サーバラック、電力バックアップシステムなどをカスタムデザインし、データセンター周囲の気候や環境も考慮したゼロか

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2011/04/08
    すごいPUE値だなぁ。外気温などの周辺環境から、ラック,収納するサーバまで全体を見通して設計すれば、ここまでやれるんだよなー。うちの会社の次期データセンタも、こういう設計を目指したいね。
  • DRだけではもったいない!印西のKVHデータセンター見学

    企業向けのITインフラサービスを手掛けるKVHは、千葉県の印西市に建設した新データセンターを報道陣に公開した。BCP(Business Continuity Plan)やクラウドサービスの基盤に最適という新データセンターは、高い耐震性、エコロジー、高セキュリティなどを追求したプレミアムな中身となっている。 立地のよさゆえにあえて場所を公開 KVHは米国フィデリティ投信グループによって設立されたサービスプロバイダーで、1999年の設立以来、自社のデータセンターやファイバー網を中心にしたサービスを手掛けている。特にデータセンター事業においては、高いミッションクリティカル性を要求される金融機関において多くの採用実績を誇るという。 今回公開されたのは、同社が千葉県の印西市に建設したKVH東京データセンター2(以下、KVH TDC2)。印西デベロップメントプロジェクト担当 KVH DC2所長 イムテ

    DRだけではもったいない!印西のKVHデータセンター見学
  • IIJ外気冷却コンテナ型データセンター実験に見る和製クラウドの未来:Geekなぺーじ

    IIJ外気冷却コンテナ型データセンター(正式名称は「モジュール型エコ・データセンター」)のブロガー見学会に参加してきました。 外気冷却コンテナ型データセンター実験そのものは、直接的に「クラウド」と関連があるわけではありませんが、実際は無関係ではないという感想を持ちました。 「クラウド」という単語は何を範疇としているかが曖昧であり、全体的に良く意味がわからないので好きではありません。 しかし、「クラウド」というキーワードが普及するにつれ、「クラウド」を前提としつつ、日におけるデータセンターも大きな変化をしはじめるのかも知れません。 国内における多くの「クラウドサービス」は、従来型のデータセンター内にハードウェアを用意したうえで、VMWareやHyper-Vなどの仮想化ソフトウェアを利用してユーザに仮想化された環境を提供するという印象が個人的にあります。 IIJにおける取り組みは「その次」に

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2010/08/23
    データセンタのトレンドがうかがえる、とても良いエントリでした。後であらためてじっくりと読む。
  • 石狩データセンター|さくらインターネット

    さくらインターネット株式会社は2011年11月、北海道石狩市に「石狩データセンター」を建設いたしました。 石狩データセンターを拠点とした新サービス「リモートハウジング」をリリースしました。 物理作業一切不要、外部回線引き込み可能なコロケーションサービスをご検討ください。 リモートハウジングサービスサイト 日ITコストを世界標準にする圧倒的な低コストの実現 東京23区内に従来型のデータセンターを作った場合と比較して、今回の石狩モデルのコストは半分以下となります。高電圧直流(HVDC)給電システムの採用により、従来型のデータセンターを100とした場合の石狩データセンターの消費電力は、外気冷房とAC方式での給電の場合で60となり、HVDC 12V方式の場合にはそこからさらに下がり、半分の50という数値を実現します。 インフラにおける日ITコストを一気に世界標準にまで押し下げるとともに、ク

  • 日本でもコンテナ型データセンター運用へ--IIJなどが実証実験、「PUE」1.2以下を目標

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月26日、冷却システムに外気を直接利用したモジュール型データセンターの実証実験を始めることを発表した。年間を通じて外気冷却のコンテナユニットによるデータセンターは国内初という。コンテナ型のモジュールによるデータセンターは米GoogleMicrosoftなどが活用していることで、その有効性に期待が持たれている。 実証実験はIIJのほか、東芝や日軽金属グループのエヌ・エル・エム・エカル(NLMエカル)、能美防災、河村電機産業の4社が参加。2010年2月から1年間の運用で商用化に向けて検証する。NLMエカルがコンテナ筐体の開発、東芝が外気冷却方式の空調設備、能美防災が防災設備、河村電機産業がラッ

    日本でもコンテナ型データセンター運用へ--IIJなどが実証実験、「PUE」1.2以下を目標
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

  • @IT Special PR:大阪・堂島に、さくらインターネットの秘密を見た

    「そもそも、私はデータセンターなんて差別化できるもんじゃないと思ってるんです」。さくらインターネットの創業社長、田中邦裕氏は驚くべき率直さで、こう言ってのけた。新幹線に乗って大阪にまで取材に訪れた記者は一瞬たじろぎ、広報担当者の表情を盗み見た。差別化ポイントを取材しにきたのに、そんなものはないというのだ。しかし、自らのビジネスを否定するかのようなこの爆弾発言の裏には、真摯な取り組みに裏打ちされた自信があるのだった。激化する競争環境の中で「自社にしかできない差別化」を徹底して追求する同社のビジネスの根幹とは何か。苦笑いする広報担当には目もくれず、田中社長はやわらかな関西イントネーションで語り始めた。 さくらインターネットは、レンタルサーバビジネスの草分け的存在だ。田中社長は学生ベンチャーに近い形で事業をスタートしている。1996年、まだ舞鶴工業高等専門学校在学中だった学生時代に、「自分の技術

    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2009/05/27
    独自サーバは、個々に電源ユニットを持たせず、外部電源にして隔離してしまえば、さらに熱問題は解決しやすくなるんじゃないかなぁとか思ったり思わなかったり。
  • 豊富な経験と高度なノウハウを結集した先進のデータセンターが新たに完成 >> ITpro SPECIAL

    今回,ビットアイルが完成させた「第4データセンター」は,受電容量25,000kVA×2,サーバールームの総面積約7,300m2,約2600ものラックを収容できるという,都市型データセンターとしては最大規模を誇るもの。「1ラックあたりの利用可能な実効消費電力は4kVAから6kVAにまで対応。ますますシステムの集約性が高まり,さらに高性能を求める今日のお客様のニーズにも応えています」とビットアイルの安藤卓哉氏は語る。 第4データセンターは23区内,しかも山手線の内側に位置する文京区。最寄り駅でいえば飯田橋ということになり,交通面でのアクセス性もきわめて高い。「有事を想定して,お客様の拠点から徒歩で1時間以内の場所を希望する声が多かったのです」と安藤氏はこの場所を選択した背景要因を説明する。 特に,この地域は東京湾から約5Km以上離れており,津波や高潮の心配がないうえ,東京都がまとめた「首都直

  • ヤフー、自社データセンター所有へ

    ソフトバンクは2月19日、グループのデータセンター運営会社であるソフトバンクIDCソリューションズを、連結子会社のヤフーに譲渡すると発表した。譲渡額は450億円で、株式譲渡日は2月24日。ソフトバンクは2009年3月期の単体決算で特別利益323億円を計上するが、連結決算では内部取引として消去される見込み。 ソフトバンクは、ヤフーがデータセンターを所有することで、将来の需要の増加やサービス増強を主体的に進めることができるようになると指摘し、ヤフーの事業において「データセンター関連コストの大幅な削減、調達の効率化、サービス投入のスピードアップ、計画的な事業遂行の実現などが可能になる」としている。 また、ヤフーが持つ大量サーバの独自運用管理技術をデータセンター事業に適用することで、スケールメリットのほか、業務の効率化が期待できると説明している。ヤフーが現在検討しているSaaS事業やクラウド・コン

    ヤフー、自社データセンター所有へ
  • データセンターの国内誘致へ優遇策、総務省が検討 - NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    データセンターの国内誘致へ優遇策、総務省が検討 - NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
  • サーバラックの地震対策、ユーザーの45%が「不十分」と回答

    サーバラックベンダのエーピーシー・ジャパンが1月15日に発表した調査結果で、サーバラックを購入したユーザーの45%が現在行っているラックの地震対策について不十分と考えていることが分かった。80%以上のユーザーがラックの地震対策を行っているが、その効果には疑問を持っているようだ。 調査は同社のメールマガジン購読者を対象に実施。540人が答えた。回答者の約79%(小数点以下を四捨五入、以下同)は一般企業ユーザー。2~19台のラックを保有しているユーザーが大半だった。 頻繁に地震が起きる日で使うだけに、67%の回答者はラック購入時にラックの耐震性を考慮に入れるという。購入後も81%のユーザーは地震対策を行っている。地震対策で多いのは一部ラック、またはすべてのラックの固定で、それぞれ複数回答で30%以上を占める。 だが、多くの人はこの対策だけでは不安と考えていて、回答者の45%は「十分な対策が取

    サーバラックの地震対策、ユーザーの45%が「不十分」と回答
    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2009/01/16
    そういや、前に免震式の架台の売り込みとかあったなぁ。
  • データセンター100選

    データセンターは,システムを構築する際の欠かせない選択肢となった。どれも同じように見えて,それぞれ特徴がある。記者が丹念に歩いて集めた情報を基に,特徴を一つずつ見ていこう。

    データセンター100選
  • [ITpro EXPO]PUE 1.25の秘密は? 日本HPがコンテナ型データセンターの概要を展示

    「米国ではゲーム制作会社のような想定外のユーザーからも,コンテナ型データセンターの引き合いが来ている」。2008年10月15日に開幕したITpro EXPO 2008 Autumnの展示会で日ヒューレット・パッカードは,同社が6月に公表したコンテナ型データセンターの概要を展示した。 HPのコンテナ型データセンター「HP Performance Optimized Datacenter(POD)」は,貨物輸送用のコンテナに,19インチの標準ラックを22搭載し,同社の小型PCサーバー(厚さ2Uのスペースに4台を格納できるサーバー・ユニット)を最大3520台装備できるという。既に米国では出荷を始めており,将来は日でも販売する考えだ。コンテナ型データセンターという新ジャンルの製品を日向けに紹介するために,コンテナの写真を交えて,ITpro EXPOの「データセンター・ショーケース」でパネル

    [ITpro EXPO]PUE 1.25の秘密は? 日本HPがコンテナ型データセンターの概要を展示
  • ユメのチカラ: Google のデータセンターの電力消費量

    先日、グリーンITという講演を聞く機会があった。その講演でPUE (Power Usage Effectiveness) という単位を教わった。 PUE = iDC全体の消費電力 ÷ 収容されるIT機器の消費電力   冷却設備の効率がよければ1に近づく というものだ。第15回GREEオープンソーステクノロジ勉強会でさくらインターネット株式会社の加藤さんのプレゼン資料がhttp://labs.gree.jp/Top/Study/20080919.htmlにある。資料の18枚目にデータセンターの電力消費量の図がある。その図によれば大体40〜45%くらいがIT機器によると考えられる。そうすると、PUEは2.2〜2.5ぐらいになる。 グーグルがデータセンターの電力効率性を一部公開、PUEは驚きの「1.21」((http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/200

  • 低温環境でのHDDの動作 : DSAS開発者の部屋

    あるデータセンターに導入したサーバーの初期セットアップ時に今までに経験したことのないHDDトラブルに見舞われました。今回はそのトラブルの原因究明と解決に至るまでのお話です。 HDDの故障? 7月、新データセンターでの初期セットアップ時にHDDの書き込み速度がやたら遅いディスクがあるという話が出てきました。 話を聞くと1台だけでなく複数台に発生しているとの事です。 その時の測定値は次のような感じでした。 実際の測定値 # dd if=/dev/zero of=/mnt/p0/test bs=1M count=2048 (RAIDカードの0番ポートにあるディスク) 2048+0 records in 2048+0 records out 2147483648 bytes (2.1 GB) copied, 43.8163 seconds, 49.0 MB/s # dd if=/dev/zero

    低温環境でのHDDの動作 : DSAS開発者の部屋
    cat-o-ninetail
    cat-o-ninetail 2008/09/17
    「Seagate製の Barracuda ES(SATA高耐久)シリーズには、RAW(Read After Write)という機能があり」18~58℃の範囲外の温度で機能するらしい。
  • データセンタ設計者の需要が高まっている | スラド ハードウェア

    ストーリー by nabeshin 2008年06月19日 16時50分 耐震、耐加重だけでなく、大量電源が取れる用地確保なども大変? 部門より 今まで割と日陰の職業であったデータセンタ設計者が急に脚光を浴びているそうだ(NY Times記事、 家記事、データセンタの建築の様子を写真付きでレポートしているThe building of a data centre)。米国で使われるサーバの数は1997年には260万であったが、2007年には1180万にまで増加し、それに伴いデータセンタの数も増え続けている。最近のデータセンタ設計者に特に求められているスキルは、使用電力量を抑え、発生する熱なども管理されたデータセンタを設計・管理できることである。米国ではこのようなエネルギー問題に取り組めるスキルを持つ人材の需要が高まっており、データセンタ設計者の給料はこの2年で2割の上昇し、経験ある人材の年

  • [データセンターを疑似攻撃]1万項目の約1%に問題見つかる

    外部からのセキュリティ攻撃に対する防御レベルを調べるため,ライブドアなどデータセンター事業者3社が合同で,検証実験を行った。4日間にわたる疑似攻撃によって見つかったセキュリティ脆弱性はわずかだった。しかし,現場の運用スタッフは異変に何も気付かなかった。検証を担当したライブドアの伊勢さんに,その経緯と結果を報告してもらう。 インターネットを通じて外部から自社のサーバーに対してセキュリティ攻撃を受けたとき,現場の運用スタッフはそのことに気付けるのか。攻撃の糸口を与えてしまうセキュリティ脆弱性はどれだけあるのか──。 筆者がデータセンター事業の責任者を務めるライブドアは,自社で運用するサーバーのそうした防御レベルを調べるため,同業のソフィア総合研究所,さくらインターネットと合同で,2007年6月に疑似的なセキュリティ攻撃を受ける検証実験を行った(図1)。攻撃は,セキュリティ診断サービスを提供する

    [データセンターを疑似攻撃]1万項目の約1%に問題見つかる
  • はてなは自前DCの夢を見るか? - stanaka's blog

    前に自前DCは没になったという話を書いたのですが、自前DCというのは、けっこう悪くない選択肢です。 自分達でできないことは基的に外部に頼むしかないのですが、そのノウハウをある程度以上の期間、必要とされる場合には、最終的には自分達でやったほうが、コストも抑えることができるし、ノウハウも蓄積することができます。 例えば、VPN一つ張るにしても、外部にお願いすると、初期費用がうんぬん、保守費用が月でうんぬん、と言うことになります。ですが、OpenVPNあたりを使って自前で構築してしまえば、最初は安定させるのに苦労するものの、人件費以外のコストは相当に抑えられます。 この手のものを自前で構築した場合に問題となりがちなことは、障害が発生した場合の対応ですが、はてなの場合、もともとサーバの保守はしているので、そこに監視対象が一つ増えただけ、と思えば、差分は誤差のようなものです。 そういうわけで、基

    はてなは自前DCの夢を見るか? - stanaka's blog
  • さくらインターネット移行記#6 移転完了 - naoyaのはてなダイアリー

    さくらインターネットのデータセンターへのシステム引越し作業が、今日完了しました。最初にこの移行記を書いたのが 昨年の1月 でしたので、約 1 年です。今日は恒例の TGIF (Thank God It's Friday の略だそうです。金曜日の夕方はビールを飲みながらスタッフ全員で一週間を振り返ります。) で、1年間おつかれさまと労いの言葉をもらいました。とても嬉しかったです。 よい機会なので、旧サーバールームの写真を撮ってきました。まず一枚目の写真は移転前のものです。(もう少し引いた写真が欲しかったのですが、見つかりませんでした。) このような具合で各ラックにサーバーが詰まっており、また一時期はサーバーがラックに入りきらないため外に棚を作って、そこに固定したりということを行ってなんとか凌いでいました。 これが移転後、ちょうど 30 分ほど前に撮って来た写真です。サーバーはなくなり、残すと

    さくらインターネット移行記#6 移転完了 - naoyaのはてなダイアリー