2014年9月14日のブックマーク (3件)

  • 地方の公立男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった - はてな村定点観測所

    2014-09-13 地方の公立男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった 女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。を読んで、「男子校だったけど、女子校に行きたかった」とコメントしたけど、当に地方の公立高校の男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった。 男子校しか選択肢がなかった 相馬市には相馬高校と相馬女子高校の2つの高校しかなかった。事実上、相馬市で高校に進学するならば男子校しか選択しがなかった。仙台や原町(現在の南相馬市)に通えば共学校があるが、田舎なので電車は1時間に1しか無い。そのため、普通に高校に通うことを考えると相馬高校しか選択肢がなかった。 応援団によるシゴキ 入学した初日から、放課後に全員が強制的に残らされて応援団による校歌・応援歌・復讐歌の指導があった。応援団は竹刀を振り回してデカイ声で校歌を歌うように指導した。全員がデカイ声で歌えるようになるまで帰れなかった。私が

    地方の公立男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった - はてな村定点観測所
    catbears
    catbears 2014/09/14
    どおくまん、という謎の言葉を連想してしまった。
  • 電車で障碍者にボコボコにされた話

    こんなまとめもあるわけですが。 http://matome.naver.jp/odai/2141040600248450501 私が実際に体験した話です。 通勤ラッシュ時間帯の満員電車で杖を突いている方に、暴力を振るわれました。 なんでも私に足をけられたのだと。 満員電車です。私自身毎日蹴られたり足を踏まれたりしています。 それでも通勤ラッシュの時間帯仕方がないと思い我慢して通勤しています。 相手は私にけられたと叫びながら杖で殴り掛かってきました。 私はすいません、ごめんなさいと謝りましたが。無抵抗の中何度も何度も殴られたことを覚えています。 そうしているうちに警察が到着し、私と杖を突いた人は引きはがされました。 警察官は相手は貴方に蹴られたといっている。そして相手は許すといっているので、貴方も許しなさいと言われました。 説明を求めましたが、その場はうやむやにされ、解放されました。 その後

    電車で障碍者にボコボコにされた話
    catbears
    catbears 2014/09/14
    「満員電車です」が自己紹介というトリックなのかと思った。
  • 戦争をしないためには戦争を知るべき? - しっきーのブログ

    戦争をちゃんと学ばないのは日政治家だけらしい。まあ歴史的経緯を考えるとやむなし。日は軍部が暴走したせいで悲惨な戦闘に突入していったイメージが強いけど、世界の戦争を見ていくと政治指導者の野望や判断ミスから戦争になったことがほとんどで、軍が暴走するみたいな例は珍しい。と、防衛大学校出身の方がおっしゃっております。 敬礼(`・ω・́)ゝ 防衛大出身で積極的に言論活動したがる人ってそれこそヤバいイメージが強いが、ここでは某田母神さんの話はやめておこう。今回読んだは、黒野耐『「戦争学」概論』であります。 「戦争学」概論 (講談社現代新書) 作者: 黒野耐出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/09/17メディア: 新書購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (26件) を見る 三島由紀夫は、「戦後の非武装平和と戦中の一億玉砕って根は同じだよね?そう思わない?」みたいなこと

    戦争をしないためには戦争を知るべき? - しっきーのブログ
    catbears
    catbears 2014/09/14
    戦争論から戦略話ときてから、戦力や戦術の話に傾倒するのは軍事話好きのよくある形なのかな。政治として威力を持ち出すことと、威力をもった干渉方法の進め方は別物ではないかと思うのだけど。