2014年3月14日のブックマーク (3件)

  • 新宿駅の複雑な構造を完全再現したRPG「新宿ダンジョン」を実際にプレイしてみました

    世界の交通機関の中でも屈指の複雑さを誇っている路線や駅が日ではあちこちにありますが、特にその中でも最も複雑なものの1つが「新宿駅」です。初めて東京を訪れる人にとって全貌を把握するのが至難の業となっている新宿駅を完全再現してしまったアクションRPGが「新宿ダンジョン」となっており、iOSとAndroid向けにリリースされているので実際にプレイしてみました。 iTunesのApp Storeで配信中のiPhone、iPod touch、iPad 用 新宿ダンジョン https://itunes.apple.com/jp/app/shinjukudungeon/id650438517 新宿ダンジョン - Google PlayのAndroidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ueharalabo.ShinjukuDung

    新宿駅の複雑な構造を完全再現したRPG「新宿ダンジョン」を実際にプレイしてみました
    cathy073070
    cathy073070 2014/03/14
    とりあえずストーリーは全部クリアした!
  • リニア経済効果、京都810億円 市が試算、奈良ルートの倍 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市は12日、リニア中央新幹線の京都駅ルート誘致が実現した場合、経済波及効果が年間810億円と、現行案の奈良市付近を通るルートと比べ約2倍になるという独自の試算を公表した。首都圏からの年間乗客数は4倍の1200万人を見込む。 経済波及効果は、首都圏から新たに流入する乗客数を推計し算出した。京都駅ルートの場合、500万人の新規流入が見込める。経済波及効果の内訳は府内が590億円のほか、奈良県110億円、滋賀県南部40億円、大阪府北部70億円。 経済活動が活発な地域への在来線によるアクセスが良いことから、多くの乗降客が見込め、近畿圏に広く効果が生じるとした。 一方、奈良市付近ルートは、首都圏からの新規流入が290万人で、京都府200億円と奈良県220億円との計420億円にとどまるとした。 年間乗客数は首都圏からの流入データを基に計算した。京都駅ルートが年間1200万人に対し、奈良市付

    cathy073070
    cathy073070 2014/03/14
    そろそろ諦めてリニア新駅から京都駅への特別快速列車でも計画したらいいのに。
  • 秋田)新幹線「E3系こまち」14日にラストラン:朝日新聞デジタル

    1997年の秋田新幹線開業当初から走る「E3系こまち」が14日、ラストランを迎える。丸みのある白い車体にピンクのラインで最速275キロ。秋田―東京間を4時間以内で結び、開業前より50分短縮。延べ約3700万人を運んだ。 E3系は全23編成が造られたが、昨春登場した最速320キロの新型車両E6系との置き換えが進んでいた。4編成は外装や車内設備を改良して山形新幹線「つばさ」に転用し、一部は外装を変えずに盛岡―東京間で「やまびこ」「なすの」として運行する。 秋田駅を出る最後の上りは14日午前8時56分発「こまち28号」。出発前にはホームでセレモニーがある。

    秋田)新幹線「E3系こまち」14日にラストラン:朝日新聞デジタル
    cathy073070
    cathy073070 2014/03/14
    そうだった!あけぼのの陰に隠れすぎ。