ブックマーク / gigazine.net (13)

  • 新宿駅内でコーヒー・ソーセージ・パンなどにこだわり40年以上営業している「BERG」に行ってきました

    新宿駅は1日の平均乗降客数が世界一の300万人で、駅構内は「ダンジョン」と表現されるほど入り組んでいます。その新宿駅の東口・ルミネエスト地下1階で40年以上にわたって営業しているお店が「BERG(ベルク)」です。営業時間は朝7時から23時までで、モーニング・ランチ・カフェ・立ち飲みなど様々な形態を楽しめますが、これまでに入ったことがなかったのでどんなお店なのか確かめに行ってきました。 +++ビア&カフェBERGへようこそ!+++ http://www.berg.jp/ 新宿駅東口に到着。 駅を背にして東口から左方向に少し歩くと…… BERGに到着。 朝の時間帯はモーニングサービスを行っています。 お店の雰囲気がいかにも昭和っぽい感じ。 ソーセージ・コーヒー・パンにこだわっており、職人にこれらのべ物を作ってもらっています。 お店に入ると、レジには短い行列ができており…… 朝7時台にも関わら

    新宿駅内でコーヒー・ソーセージ・パンなどにこだわり40年以上営業している「BERG」に行ってきました
    cathy073070
    cathy073070 2014/05/13
    最近ベルクご無沙汰だのう。
  • 関西~九州間をゆったりと船旅で行ける「さんふらわあ」個室宿泊レポ

    寝台列車やフェリーなどの宿泊しながら移動する乗り物には、他の交通機関とはひと味違った魅力があります。時間がかかることや行き先が限られているため乗る機会に恵まれないのですが、関西~九州間を結ぶフェリー「さんふらわあ」を利用するチャンスがあったので、ゆったりとした船旅を味わえそうなフェリーの個室に宿泊してみました。 フェリーさんふらわあ https://www.ferry-sunflower.co.jp/ ◆チケットの購入 大阪~別府間を航行する「さんふらわあ・こばると」の基料金は、相部屋で素泊まりの「ツーリスト」が税込1万1500円、相部屋で2段ベッドの「ツーリストベッド8名12名部屋」税込1万4000円、「ツーリストベッド4名部屋」が税込1万5500円、「スタンダード2名部屋」が税込1万6800円、「スタンダード1名部屋」が税込1万7000円、ファーストが1万8800円、「デラックス」「

    関西~九州間をゆったりと船旅で行ける「さんふらわあ」個室宿泊レポ
  • 新宿駅の複雑な構造を完全再現したRPG「新宿ダンジョン」を実際にプレイしてみました

    世界の交通機関の中でも屈指の複雑さを誇っている路線や駅が日ではあちこちにありますが、特にその中でも最も複雑なものの1つが「新宿駅」です。初めて東京を訪れる人にとって全貌を把握するのが至難の業となっている新宿駅を完全再現してしまったアクションRPGが「新宿ダンジョン」となっており、iOSとAndroid向けにリリースされているので実際にプレイしてみました。 iTunesのApp Storeで配信中のiPhone、iPod touch、iPad 用 新宿ダンジョン https://itunes.apple.com/jp/app/shinjukudungeon/id650438517 新宿ダンジョン - Google PlayのAndroidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ueharalabo.ShinjukuDung

    新宿駅の複雑な構造を完全再現したRPG「新宿ダンジョン」を実際にプレイしてみました
    cathy073070
    cathy073070 2014/03/14
    とりあえずストーリーは全部クリアした!
  • 静岡のご当地レストラン「さわやか」のげんこつハンバーグといちごジュースを味わってきました

    静岡県民の間では「県外に『さわやか』がないと聞いてびっくりする」といわれるほど親しまれているお店が「炭焼きレストランさわやか」です。いったいその秘密はどこにあるのか、実際に店舗を訪れて人気を集める「げんこつハンバーグ」と、こちらも人気の季節限定メニュー「いちごジュース」を味わってみることにしました。 げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか http://www.genkotsu-hb.com/ さわやかのお店に到着しました。 駐車場入り口に掲げられた「げんこつハンバーグ」の写真が欲をそそります。 はやる気持ちを抑え、お店に入ります。 この日は3月の創業価格フェア開催期間中となっており、げんこつハンバーグにドリンク一品とライスまたはパン、季節の野菜スープがセットになって税込み999円というお得な価格になっていました。 新着情報 - <3月>さわやか創業価格フェアは6日(木)から12日

    静岡のご当地レストラン「さわやか」のげんこつハンバーグといちごジュースを味わってきました
    cathy073070
    cathy073070 2014/03/10
    あゝ、さわやかが恋しい……。それにしてもここ、どこ店だろう?田子の月があるということは西部か?
  • 1年間海外放浪している記者のバックパックの中身はこんな感じ

    はじめて長期で旅に出るとなると、一体何を持っていけばいいのか分からないものです。これから長期で旅をしてみようという方の参考になるように、1年間世界を旅した記者がバックパックの中身を晒してみます。 世界新聞特命記者の清谷啓仁です。海外放浪取材中のわたくし、現在カンボジアのシェムリアップにいます。今後はタイのバンコクへと向かい、2週間ほど滞在して日へ帰国する予定です。 シェムリアップは赤ピンの辺り より大きな地図で 旅のルート を表示 普段僕は、こんな感じで旅をしています。 メインのバックパックはZERO POINTの60リットル。 前にサブバッグを抱えるのがバックパッカースタイルです。 で、どんな持ち物が入ってるか気になりますよね?……な、なりますよね!? ◆必需品 ・パスポート 入国の条件に「パスポートの残存期間が◯ヶ月以上」という場合もあるので、注意が必要です。 ・航空券(eチケット)

    1年間海外放浪している記者のバックパックの中身はこんな感じ
    cathy073070
    cathy073070 2014/03/10
    勉強になる!
  • カエルの卵風スープ3種があまりにもリアルすぎるので京都水族館へ食べに行ってみました

    海のない京都盆地に現れた「京都水族館」で2013年6月1日(土)~7月12日(金)まで世界のカエルと日のカエルが特設された田んぼエリアで展示される「カエルの歌 聞こえるかな?~京都のカエルと世界のカエル展~」が開催されますが、それと併せて水族館内の売店でカエルの卵をリアルに再現した3種類のスープが販売されます。想像以上にカエルの卵っぽいクオリティーになっているスープだということで、一足先にカエルの卵風スープを味わってきました。 「カエルに会える!京都水族館」6/1~7/12開催|ニュース一覧|京都水族館公式ホームページ http://www.kyoto-aquarium.com/news/2013/05/130515-1.html#p02 京都水族館に到着。 カエルの卵風スープは京都の希少生物を展示する山紫水明ゾーンの一角にある山紫水明カフェで販売されています。 これがスープに使われてい

    カエルの卵風スープ3種があまりにもリアルすぎるので京都水族館へ食べに行ってみました
    cathy073070
    cathy073070 2013/06/02
    見た目が完全にアレである。
  • 全長58mの巨大なチョコレートが京都駅ビルの大階段にLEDライトで描かれる「グラフィカル・イルミネーション」バレンタインバージョンを見てきました

    125段の大階段を1万4750個のLEDライトが彩る京都駅ビル大階段「グラフィカル・イルミネーション」は2012年のクリスマスシーズンにかなりすごいことになっていましたが、クリスマスだけでなく季節のイベントに合わせてさまざまな演出がなされています。1月25日からはバレンタインに合わせて大階段が丸ごと板チョコレートに変身してしまう演出がされるということで、実際にどんな感じか確かめてきました。 京都駅に到着。 中央口のエスカレータを登り、踊り場に到着しました。グラフィカル・イルミネーションは17:00~22:00まで行われるため、16:50に到着した時点では雪の結晶が映し出されているのみ。人の姿もほとんどありません。 まだ明るいとあって、残念ながらあまり雰囲気はありません。 前回の経験から大階段とは反対側の通路からイルミネーションがよく見えるということを学んでいるので、一旦エスカレーターを降り

    全長58mの巨大なチョコレートが京都駅ビルの大階段にLEDライトで描かれる「グラフィカル・イルミネーション」バレンタインバージョンを見てきました
  • 旅行や出張に便利、ポケットが多くてサイズも選べる手頃な値段のバックパック「オスプレー ケストレル」を買ってみた

    旅行や出張にはトラブルが付きものですが、前回のが破れてしまった件に続いて今回はカバンのファスナーが壊れてしまうというアクシデントにアメリカで遭遇。そこで、新品を買い直すまでの一部始終を記事にしてみることにしました。なお、購入したバックパックは日でも買える物なので日で使う旅行用カバンを探しているという人もぜひ内容をチェックしてみてください。 最初に使用していたカバンは着替えて中身がパンパンになってしまっており、今にもはぜそうな感じ。 そんな状態にも関わらずフタを無理に閉めようとしてしまったので、ファスナーが破損。一応口を閉めることはできるのですが、軽く引っ張るとすぐにパカッと空いてしまいます。 実際にどんな感じで壊れているのか?というのは以下のムービーを見るとよくわかります。 ファスナーが壊れたバッグの様子 - YouTube この後にはまだ飛行機での移動もあるので、このままでは荷物室

    旅行や出張に便利、ポケットが多くてサイズも選べる手頃な値段のバックパック「オスプレー ケストレル」を買ってみた
    cathy073070
    cathy073070 2012/12/25
    オスプレーいいんだけど、やはりデザインが……どことなく厨二臭がするんだ。(すいません)でも背負った感じはすごく良かった。背のメッシュが背中にフィットする。
  • 東京が世界中の旅行者のクチコミで最も高く評価された街に決定、良かったとされた点はこんな感じ

    By kirainet 世界の主要40都市を対象にした旅行者(7万5000人)による世界の都市調査を行った結果、全項目の平均で最も高く評価されたのは東京であることが、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーによって発表されました。 トリップアドバイザー 旅行者による世界の都市調査 (PDFファイル)http://tg.tripadvisor.jp/survey/cities_survey2012.pdf 調査の結果、1位は東京。次いで、シンガポール、ミュンヘン(ドイツ)と続きます。この「旅行者による世界の都市調査」は、2012年に世界の主要40都市に訪問し、トリップアドバイザーに口コミを投稿した7万5000人の旅行者を対象に、10項目の質問に対して、その都市を訪問した際の体験をもとに0~10点のスコアで評価してもらったものだそうです。各都市に関して、すべての都市で最低300人以上の回答をもと

    東京が世界中の旅行者のクチコミで最も高く評価された街に決定、良かったとされた点はこんな感じ
  • 京都駅大階段を彩る1万4750個のLEDライトのイルミネーションがかなりいい感じらしいので見に行ってきました

    毎年クリスマスになるとイルミネーションで輝く京都駅ですが、今年は京都駅ビル開業15周年を記念して、いつものクリスマスツリーに加えて125段の大階段に1万4750個のLEDライトが鮮やかな模様を次々に描きだすという「グラフィカル・イルミネーション」が開催されるということで、実際にはどのような感じのものなのか、見に行ってきました。 京都駅ビル「大階段LEDイルミネーション」:JR西日 http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/11/page_2797.html 京都駅ビル クリスマスイルミネーション2012 http://www.kyoto-station-building.co.jp/illumination/ 京都駅に到着。 駅構内に入るとすぐ右手にツリーの姿が見えます。 エスカレーターをのぼり、ツリーのある3階の広場に到着すると、さっそく大階

    京都駅大階段を彩る1万4750個のLEDライトのイルミネーションがかなりいい感じらしいので見に行ってきました
    cathy073070
    cathy073070 2012/12/05
    これ、今度見に行こうっと(^O^)
  • 「すごいジャマ」なドアラ型イヤホンジャックカバーが本日12時から受注開始

    ユーザーが描いたイラストをきっかけとして、中日ドラゴンズのマスコットキャラクターであるドアラをモチーフにしたドアラ型イヤホンジャックカバー(すごいじゃま)の商品化が決定しましたが、いよいよ商品が完成して、10月5日12時から受注がスタートします。 商品は2種類あって、1つは「すごいジャマ ドアラ・イヤホンジャック・キーホルダー やる気ゼロ」。商品名が「イヤホンジャック・キーホルダー」となっていますが、これは実際に作ってみたところかなりの重量になって、イヤホンジャックに刺すとグラグラする状態なため、キーホルダーとして使えるようにしたもの。 大きさはドアラの頭からおしりまでが約51mm、おしりから垂れ下がった足の長さが約55mm、体の幅が約37mm。 長座の姿勢で座っているようにもみえるドアラ お腹からイヤホンジャックに刺すためのパーツが突き出しています 実際にiPhoneに刺すとこんな感じに

    「すごいジャマ」なドアラ型イヤホンジャックカバーが本日12時から受注開始
    cathy073070
    cathy073070 2012/10/05
    父に買ってあげようかな(ドラゴンズファンではないが、ドアラ大好き)。
  • 運動時、私たちの脳に何が起きてどのように幸福感をもたらしているのか?

    By mark sebastian 適度な運動は病やもの忘れ、アルツハイマー、パーキンソン病などさまざまな病気の防止として役立つということはよく知られているところですが、実際のところ、睡眠と同様にその仕組みについてちゃんと理解している人は少ないはず。TwitterやFacebookに時間を分散して投稿してくれるサービスBufferの共同設立者であるLeo WidrichさんはBufferのブログにてこの仕組みを分かりやすく説明し、運動を習慣化する実践的なポイントまで公開しています。 What happens to our brains when we exercise and how it makes us happier | The Buffer blog: productivity, life hacks, writing, user experience, customer hap

    運動時、私たちの脳に何が起きてどのように幸福感をもたらしているのか?
    cathy073070
    cathy073070 2012/10/01
    毎回自分の運動を記録に残すことの大切さを今回初めて思い知った。ナイキのアプリ、やたらと褒めてくれるからなあ。
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    cathy073070
    cathy073070 2012/05/22
    すごい、こんなに堂々と写真撮影してる。私がどんなに行ってみたくても行けない場所なのに。
  • 1