2020年7月6日のブックマーク (11件)

  • ワクチンに関する世紀の研究不正 ウェイクフィールドについて

    研究の不正というのは、捏造・改竄・盗用が代表的なものですが、これは研究内容についての話です。実際には様々な悪質な不正がありますが、それらについてもいずれ書いていきたいと思ってはいます。 不正、それは研究者にとってはもちろん、研究業界としてもこれは決してしてはならず、許容してはいけないことです。絶対にいけないことです。 その不正によって公益が損なわれた大きな実例がありますので今日は簡単に触れたいと思います。 日においては STAP 細胞の小保方・笹井達の研究の不正で一気に研究不正というものに焦点が当たりました。 (その頃のことをちょうど日記に書いていました ▶ 当直バイトの夜、STAP細胞の疑惑ももう決着しそう) 榎木英介先生のも大変勉強になります ▶ 【書籍紹介】嘘と絶望の生命科学 (文春新書 986) また、世界最大の捏造ともいわれるシェーン事件については ▶ 【書籍紹介】論文捏造

    ワクチンに関する世紀の研究不正 ウェイクフィールドについて
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@minesoh 【再掲】ワクチンで自閉症、という有名なデマについては、そもそもその提起からしてデマでした。そこら辺も解説記事は書いています👶 #ワクチンの…" via https://twitter.com/minesoh/status/1279919407259627520
  • 香港の図書館から「民主主義活動家の著作」が撤去されている

    中国政府による香港の統制を強めるための法律である「香港国家安全維持法」が施行されたことを受け、香港の図書館から民主主義活動家の書籍が撤去されています。 Hong Kong: books by pro-democracy activists disappear from library shelves | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2020/jul/05/hong-kong-books-by-pro-democracy-activists-disappear-from-library-shelves 香港の中国返還から23年となる2020年7月1日を目前に控えた6月30日23時頃、香港での反政府的な動きを取り締まるため「香港国家安全維持法」が施行されました。 この法律は、国家からの離脱、転覆行為、テ

    香港の図書館から「民主主義活動家の著作」が撤去されている
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@gigazine 香港の図書館から「民主主義活動家の著作」が撤去されて…" via https://twitter.com/gigazine/status/1280003598231810054
  • 決済や身分証、クルマのデジタルキーで改めて問われる「iPhoneは誰のものか」

    Apple(アップル)が2020年後半に一般提供を予定している最新ソフトウエアの情報が6月22日(米国時間)、同社の開発者会議「WWDC 2020(WWDC20)」で明らかにされた。稿では筆者がメインの活動フィールドとしている決済分野を中心にポイントをまとめてみたい。 今回の発表で注目すべき機能は間違いなく「Car Keys」と「App Clips」の2つだ。NFC対応スマートフォンが一般提供されるようになって約10年が経過するが、業界団体であるNFC Forumが当初描いていた「NFC」のユースケースの体現する機能がこの2つだからだ。 なかなか普及しなかったNFC NFCには「カードエミュレーション(CE)」「リーダー/ライター(RW)」「ピア・ツー・ピア(P2P)」の3つのモードがあり、近接通信を利用して様々な機能を実現することを目標にしている。比較的早くにソリューションが提供され

    決済や身分証、クルマのデジタルキーで改めて問われる「iPhoneは誰のものか」
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@KuniSuzaki 決済や身分証、クルマのデジタルキーで改めて問われる「iPhoneは誰のものか」 が面白い。 個人的に特に気なるのが 「再び巻き起こるセキュアエレメント論争」 …" via https://twitter.com/KuniSuzaki/status/1279983391627079682
  • ヤンキース 田中「軽い脳しんとう」の診断 時間かけ練習復帰へ | NHKニュース

    大リーグのヤンキースは、4日のキャンプの練習で打球を頭に受けた田中将大投手について、軽い脳しんとうと診断されたことを明らかにし、時間をかけて練習に復帰していくとの見通しを示しました。 球団によりますと、田中投手は患部に腫れがあって痛みもあるものの、それ以外は問題ないということです。 田中投手は5日にはキャンプが行われているニューヨークのヤンキースタジアムを訪れて、球団の医師が改めて状態を確認したということです。 田中投手の状態についてヤンキースのアーロン・ブーン監督は「診断は軽い脳しんとうだった。病院で診察を受けた時も症状はなく、ふだんどおりに欲があり、睡眠も取れている」と話しました。 また、今月23日か24日になる開幕に間に合うと考えているかとの質問に、ブーン監督は「そう願っている。ただ大丈夫なように見えても数日かけて症状がないことを確認する必要がある」と述べ、時間をかけて練習に復帰し

    ヤンキース 田中「軽い脳しんとう」の診断 時間かけ練習復帰へ | NHKニュース
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@KGN_works 「脳しんとう」を軽く見てすぐ活動に戻らせたがる人いますが、現代の医学からすると『時間かけて復帰』がスタンダードです。これは当然の処置ですね。 :ヤン…" via https://twitter.com/KGN_works/status/1279985341223452675
  • 伊藤消費者庁長官記者会見要旨(2020年7月1日(水)) | 消費者庁

    伊藤消費者庁長官記者会見要旨 (2020年7月1日(水) 14:00~14:21 於:中央合同庁舎第4号館12階全省庁共用1208特別会議室) 発言要旨 私からは三点ございます。 一点目は、消毒・除菌商品についてです。 消費者庁は、消費者の方々が新型コロナウイルス感染症対策として、消毒や除菌効果を標ぼうする商品を購入する際の商品選択に資するよう、厚生労働省及び経済産業省と連名で啓発用チラシを作成し、既に消費者庁ウェブサイト及び各種SNSを通じて公表しております。 一つは、消毒や除菌効果をうたう商品は目的に合ったものをまず選んでいただくことが大切だということです。手指の消毒にはまず手洗い。物の消毒は、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする家庭用の漂白剤を希釈して利用する。あるいは、界面活性剤を含む家庭用の住宅・家具用洗剤や薄めた台所用洗剤で消毒が可能です。このほか、物の消毒としては、次亜塩素酸水

    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@syoyuri 【消費者庁長官会見】 #次亜塩素酸水 手指消毒に使える、全てのウイルスに効くなどうたう、悪質なものは【法と証拠に基づいて厳正に対処】とのこと。 薬機法違反…" via https://twitter.com/syoyuri/status/1279982684119289859
  • 蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    災害対策部会議の後、2008年の川辺川ダム計画反対表明について取材に応じる蒲島郁夫・熊県知事=熊市中央区の熊県庁で2020年7月5日午後4時52分、清水晃平撮影 熊県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】 【無情の濁流 千寿園 幸せ願う七夕短冊だけが…】 ――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っ

    蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@eaglesakura 「ダムに頼らない治水を極限まで追求する」と同じ口が「球磨川上流の市房ダムの利用だ」と言っていて、????????と…" via https://twitter.com/eaglesakura/status/1279972975383425024
  • 「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析

    新型コロナ禍でのデマの拡散や炎上は、マスメディアの関与が大きい――。ネット上のデマを研究する東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授はこう語る。 鳥海准教授は計算社会科学や人工知能AI技術の社会応用を専門とする。同氏は日経クロステックが2020年6月3日に開催したウェビナーシリーズ「コロナとAI」で「コロナ禍のソーシャルメディア~データから見る社会」と題して講演し、SNS(交流サイト)から新型コロナウイルス感染症をめぐるデマや感情を割り出したデータ分析結果を紹介した。 SNSは人々の行動や感情が記録される点で「社会を表す鏡」の1つである一方、情報量が多すぎて人間が全てを理解するのは不可能だ。そこで鳥海准教授は、SNSの1つであるTwitterのツイートを分析することで社会を網羅的、客観的にとらえなおす研究に取り組んでいる。 「トイレットペーパーが不足するというデマ」がデマだった 2

    「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@TetsuNitta 引用)「最近のSNSでのデマの特徴として、ほとんど拡散していないにもかかわらず『拡散している』と取り上げるメディア発のデマが多い。以前はネットメディア…" via https://twitter.com/TetsuNitta/status/1279956706349289472
  • 『次亜塩素酸水』3つの資料で論破された⁉️編

    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@doctor_ladies 『次亜塩素酸水』3つの資料で論破され訴えられる⁉️編 「次亜塩素酸水のミスト噴霧は絶対にやめてください!!」という動画をupしたら訴訟恫喝来ました…" via https://twitter.com/doctor_ladies/status/1279923525445283840
  • Auth屋 - BOOTH

    OAuth・OIDCへの攻撃と対策を整理して理解できる(リダイレクトへの攻撃編 [2023年改訂版](¥ 1,400), OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる [2023年改訂版](¥ 1,400), 雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べる[2023年改訂版](¥ 1,400)

    Auth屋 - BOOTH
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@authyasan ほう、届いて1日でOAuthとOpenID Connectを完全理解できる本があるらしいな? 紙の本はここにあるらしい https://t.co/2bc7T1RFdw 電子本はここか https://t.co/PrGgo0fs…" via https://twitter.com/authyasan/status/1279373076505886721
  • Auth屋

    To provide you the best service, this website uses cookies.See our Cookie Policy to learn more.You must agree to the use of cookies to browse the website, but you can also refuse the use of some cookies through your browser settings.

    Auth屋
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@authyasan ほう、届いて1日でOAuthとOpenID Connectを完全理解できる本があるらしいな? 紙の本はここにあるらしい 電子本はここか https://t.co/8ud07kIpl1 https://t.co/PrGgo0fs…" via https://twitter.com/authyasan/status/1279373076505886721
  • 38% of Voters Think Biden Has Dementia

    If it's in the News, it's in our Polls. Public opinion polling since 2003. Nearly four-out-of-10 voters believe Joe Biden has dementia. Most voters, including just over half of Democrats, feel it is important for the likely Democratic presidential nominee to publicly address the issue. The latest Rasmussen Reports national telephone and online survey finds that 38% of Likely U.S. Voters think Bide

    38% of Voters Think Biden Has Dementia
    causeless
    causeless 2020/07/06
    "@otapediatrician 共和党支持者の66%、無党派層の30%、そして民主党支持者すら20%がアンケート調査で「バイデンには認知症の疑いがある」と回答したとのこと。 ………おい…" via https://twitter.com/otapediatrician/status/1279784401111412736