2022年10月22日のブックマーク (5件)

  • 新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解

    回答:よほどの理由がない限りは、接種することをお勧めします 日で承認されているmRNAワクチンには、新型コロナウイルスへの感染・発症・重症化・死亡リスクを大幅に減らす効果が確認されています。実際に新型コロナウイルス感染症に罹ってしまうよりも、はるかに小さなリスクで免疫を獲得できます。 そのため、よほどの理由がない限りは、順番が回ってきた時点で接種することをお勧めします(ワクチン接種は自分だけでなく、自分の周りの人を守るという意義もあります)。 ※この記事内容は接種を強制するものではありません。接種するかどうかは個人の判断に委ねられますが、デマや事実誤認をもとに判断してしまうことがないよう、薬局でも行っている情報提供や対応を文書化したものです。 ※非常に長いので、「ページ内検索」や「Ctrl+F」の機能で不妊や後遺症、心筋炎、デルタ株、オミクロン株、ブースター接種といった気になる単語を検索

    新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解
    causeless
    causeless 2022/10/22
    "@MIKITO_777 【お勧め!】 これ凄い! ワクチンに関する(よくリプに貼り付けられる)誤解やデマについてほとんど、 根拠となる論文とともに網羅されているまとめです。 もは…" from https://twitter.com/i/web/status/1583713464522268677
  • 「蚊に刺されやすい人、刺されにくい人がいる理由」の原因物質を特定! - ナゾロジー

    しつこい残暑もようやく終わり、肌寒くなってきましたが、今年の夏はどれだけ「蚊」に悩まされたでしょうか? 蚊は、私たちの発する体温や体臭、それから二酸化炭素を感知して、どこまでも追ってきます。 その一方で、蚊に刺されやすい人、刺されにくい人がいるのも確かです。 世間ではよく「O型の人は刺されやすい」とか「汗をかいていると蚊が寄ってくる」と言われますが、これらには科学的な根拠がありません。 そこで米ロックフェラー大学(Rockefeller University)の研究チームは、皮膚マイクロバイオータ(微生物叢)に関連した体臭から、蚊が寄ってきやすい人の特徴を調査。 その結果、皮膚が分泌する「カルボン酸(carboxylic acid)」が、蚊を強く引き寄せる匂いを作り出していることがわかりました。 カルボン酸が多い人ほど、蚊へのモテ度が高いようです。 研究の詳細は、2022年10月18日付で

    「蚊に刺されやすい人、刺されにくい人がいる理由」の原因物質を特定! - ナゾロジー
    causeless
    causeless 2022/10/22
    "@NazologyInfo 「蚊に刺されやすい人、刺されにくい人がいる理由」の原因物質を特定! 世の中には蚊に刺されやすい人とそうでない人がいます。この原因は体臭にあるという説が…" from https://twitter.com/i/web/status/1583654877711847426
  • 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見 - 日本経済新聞

    政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、多様な働き方を選びやすくする所得税のあり方を議論した。退職金所得への課税制度は終身雇用制度が前提となっており、勤続20年を超えると1年あたりの控除額が増える。転職をためらう要因にもなりかねず、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意

    退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見 - 日本経済新聞
    causeless
    causeless 2022/10/22
    "@guppy6471 うち退職金ないから関係ないわーとか言ってる人いたらそれは違うぞ iDeCo取り出すときに退職所得控除使うんだからこれも金融所得課税やぞ ふざけた政策ばっかしてん…" from https://twitter.com/i/web/status/1583435985186004992
  • よくあるご質問と回答

    ファクトチェックセンター(JFC)の事業開始に際し、たくさんのご質問やご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。ご批判は真摯にうけとめ、改善に努めてまいります。ご質問につきましては、FAQの形式で以下のとおり、回答をまとめました。 Q1.日ファクトチェックセンターの設立経緯について教えてください。学識経験者で構成された「総務省プラットフォームサービスに関する研究会」の報告書、および学識経験者や事業者で構成された「Disinformation対策フォーラム」の報告書において、SNS上の個人の投稿について対処する必要が指摘され、これを中心となって実施する担い手が求められていました。 そこで、セーファーインターネット協会が「日ファクトチェックセンター(JFC)」を設立しました。 以下が、「総務省プラットフォームサービスに関する研究会」報告書の該当部分です。 第2章 フェイクニュースや

    causeless
    causeless 2022/10/22
    "@gerogeroR おいおい。「メンバーが特定の会社に経験したものに片寄ることに懸念はあった。公平性に疑念を持たれるのも仕方ないから今後の行動をみて判断してほしい」っての…" from https://twitter.com/i/web/status/1583365299578933249
  • 一週間の沈黙を破った「日本ファクトチェックセンター」、一呼吸置いて「よくあるご質問と回答」を掲載/マイナンバーカードに関する新たな「ファクトチェック」記事も

    最新ファクトチェック記事も出たのですが、@fact_check_jp ではなぜかつぶやかれていません。 『GoogleYahoo!が「私達の事業領域においてちゃんとデマ対策してます」とアピールする目的で出資しているから』って事だろうに

    一週間の沈黙を破った「日本ファクトチェックセンター」、一呼吸置いて「よくあるご質問と回答」を掲載/マイナンバーカードに関する新たな「ファクトチェック」記事も
    causeless
    causeless 2022/10/22
    "@imoq_tw なんでこの志で日本ファクトチェックセンターとか名乗っちゃったんでしょうね 「一週間の沈黙を破った「日本ファクトチェックセンター」、一呼吸置いて「よくある..…" from https://twitter.com/i/web/status/1583606343935569920