2016年7月4日のブックマーク (4件)

  • イケハヤさんの東京DISが辛辣すぎて笑えた【東京再発見――いま、いちばんおもしろい街決定戦】 - ホモで鉄オタで死にそう。

    2016 - 07 - 02 イケハヤさんの東京DISが辛辣すぎて笑えた【東京再発見――いま、いちばんおもしろい街決定戦】 東京再発見――いま、いちばんおもしろい街決定戦 こんにちは、大学1年生のむ~ちょです。 僕は東京に来て、とても生活が充実しています。 勉強、サークル、遊び、そしてブログ。 そんな大好きな東京なんですが、おや・・・? 「まだ東京で消耗してるの?」 「まだ東京で消耗してるの?」 「まだ東京で消耗してるの?」 そ、その声は・・・ アンチ東京・地方主義派 のイケダハヤト!! そう、田舎で悠々自適に暮らしながら東京を煽りまくる、かの有名なプロブロガーであります。 そのイケダハヤトさんが、なんと「東京のおもしろい街」を語るトークライブに出演なさるそうじゃないですか。 「東京再発見――いま、いちばんおもしろい街決定戦」イケダハヤト×石川涼×馬場正尊×宇野常寛×吉

    イケハヤさんの東京DISが辛辣すぎて笑えた【東京再発見――いま、いちばんおもしろい街決定戦】 - ホモで鉄オタで死にそう。
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/04
    実験が出来る余白がある地方と便利だけど規制がたくさんある東京
  • 公的不動産ポータルサイトは、地方公共団体・民間事業者・周辺住民の「三方良し」を目指せるか?

    公的不動産(Public Real Estate)という言葉をご存じだろうか。これは国や地方公共団体などが保有する不動産のことで「PRE」と略されることが多い。 日不動産ストックは約2,400兆円あり、そのうち約590兆円(24.6%)を占めるのが公的不動産と推計されている。つまり日不動産価値の4分の1は公的機関が保有しているのだ。 今後は人口減などによる税収の減少、既存不動産の老朽化といった財政状況の変化を踏まえ、公的不動産の有効活用がより一層求められる。しかし、不動産のプロではない地方公共団体だけで、それを行うのは限界があるのも事実。そこで近年は民間事業者と連携して、公共施設と民間施設を併設させた形で整備を行う事例が増えてきている。その多くは民間事業者の提案によって、その再開発ノウハウを活用する事例だ。 このような背景から、国土交通省は公的不動産の民間活用の拡大に向けて、地方公

    公的不動産ポータルサイトは、地方公共団体・民間事業者・周辺住民の「三方良し」を目指せるか?
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/04
    日本の不動産価値の4分の1は公的不動産
  • “輝く女性たちの活躍”が変える不動産と地域再生 特集

    政府は経済政策のひとつとして、「一億総活躍社会」の実現を掲げている。特に女性が活躍する社会の創出『すべての女性が輝く社会づくり』は、アベノミクスの重要なテーマのひとつでもある。安倍内閣は2015年8月に女性活躍推進法を成立させ、2016年4月1日からは労働者301名以上の大企業で女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などを義務付けた。 女性が活躍する業界のイメージとして、不動産業は少し遠いように思われる。しかし、2016年4月の帝国データバンクの調査によると、東京都の中で女性社長が一番多い業種は「不動産業」(15.4%)であり、実は活躍の場が他の業界より広いことがわかる。 欧米では不動産業は女性の仕事としてポピュラーであり、営業の約8割が女性であるとも言われている。生活者として暮らしの豊かさを求める女性は、スーパーや保育園、近所の様子や住まいの周辺環境について、男性とは違う視点で、住まい選び

    “輝く女性たちの活躍”が変える不動産と地域再生 特集
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/04
    不動産業と女性の活躍
  • 江戸時代のDIY賃貸住宅? 大阪独特の借家システム「裸貸」とは

    江戸時代から幕末、昭和初期にかけて大阪の町には「裸貸(はだかがし)」と呼ばれる独特の借家システムがあった。江戸時代のスケルトン・インフィル住宅DIY賃貸住宅にも例えられる「裸貸」とは? 江戸や京にもなかった、大阪独特の借家システム「裸貸(はだかがし)」 人気のNHK連続テレビ小説「あさが来た」は、幕末から明治にかけての商都・大阪の暮らしを背景に描かれている。大阪でも有数の両替屋が舞台であり、庶民の暮らしが登場するシーンは少ないのだが、当時の住まいには面白い仕組みが存在していた。「裸貸(はだかがし)」と呼ばれる、とても合理的な貸家のシステムだ。 【画像1】「大阪くらしの今昔館」に再現された江戸時代の大阪の町並み。裏通りにある4軒長屋のうち、1軒が空室すなわち”かしや”の状態だ。”かしや”の張り札を斜めにするのは「大坂流」、江戸では真っ直ぐに張ったそうだ(写真撮影:井村幸治) すまいの歴史

    江戸時代のDIY賃貸住宅? 大阪独特の借家システム「裸貸」とは
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/04
    DIY改装可能賃貸は、実は古くからあった賃貸様式