利用者数が50万人を突破したmixi。もうSNSと言うよりはmixiという新しいメディアですね。 しかし、ここまで利用者数がいる割にはmixiを利用する際の豆知識的なものがあまり浸透していないなぁ、感じることが多いです。最終ログイン時間を更新しない方法とかアクセス禁止にされたときの挙動とか。 そこで、今回はmixi豆テクニック集(仕様が変わるまでの保存版)として、メジャーなものからマイナーなものまでいろいろピックアップしてみました。いつぞやのネットランナーの記事ではmixiの規約違反になるようなものを掲載していましたが、ここにはそういうものはないので安心してどうぞ。 ちなみに、mixiに書かずにBlogに書いているのはmixiは検索性がえらく低いから。また、このエントリーはmixiは現状このような仕様になっていることを記述したもので、mixiに仕様変更などを求めるものではないです。 ログイ
アメリカは昨日から夏時間になった。急に日が長くなって、8時くらいまで明るい。この間ラジオで聞いたのだが、初めて夏時間を導入したとき、ゴルフボールの売上が30%増えたそうだ。8時とか9時まで明るければ、仕事の後にゴルフできますので。 もとい。 ちょっと古いが、Scientific American 2004年12月号のCommon Senseは、どういうときに、全体が、それを構成する個人より優れた知恵を生み出すか、という話。構成員が「独立し」、「分散して」、「それぞれが勝手な理解の仕方をする」という条件を満たしていなければならない、と。 記事では全体が個より優れている例をいくつかあげている。 例1 In one experiment, participants were asked to estimate the number of jelly beans in a jar. The gro
コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開
コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
「一番弱かったプロ野球チームはどこか?」と昨日書いたら、調べてトラックバックしてくれた方があった。 ほんとに詳しく調べてあって面白いので、見てみてください。 http://saodake.at.webry.info/200504/article_1.html これを見ると、昔から戦力の不均衡ってすごかったんだなあ。弱いところはとことん弱かった。それも見ようによっては面白いと思うけど。 そういえば、弱いのが売り物のプロレスラーというのも、昔は結構いた。見る側も、楽しみ方が今より豊かだったような気がする。そうでもないかな。 高橋ユニオンズというのは、なにぶんずいぶん昔の球団で、佐々木信也が居たということ以外、ぼくはよく知らないんだけど、たしかこの「高橋」というのは、オーナーの名前なんだよね。 ところで、表題のNHKの番組、全部ではないけど見ました。 堀江貴文、金子勝、斉藤貴男、山田昌弘、本間正
Is your business better off with a central command structure or decentralized? Your future depends on the right answer. An excerpt from the new book, The Future of Work. by Thomas W. Malone Author Thomas Malone, a professor at MIT Sloan School of Management, says that the cheap cost of communication—e-mail, instant messaging, the Internet—is making possible a new type of organizational structure.
柿原正郎のウェブサイト Masao Kakihara's website 専門は経営情報システム・ネットビジネスの経営戦略
企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の本、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根本的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら
クジラ飛行机氏が作成した日本語プログラミング言語「なでしこ」を用いたコンテスト“グッとサンプル”が、「なでしこ」の応援サイトを運営するEZNAVI.net氏のホームページ上で開催されている。第1回の募集テーマは、“オフィスで仕事の補助に使うときに便利な命令を使ったプログラム”と、“オフィスで仕事の補助に使うときに便利な命令の説明”の2部門。テーマに合致したプログラムを専用掲示板へ投稿するか、「なでしこ」の命令説明文をWebマニュアルに追加することで、コンテストに参加できる。作品の応募は既に始まっており、締め切りは今月10日で、17日に結果が発表される。また本コンテストは、テーマを変えつつ今後定期的に開催される予定。 □日本語プログラミング言語 なでしこ・ひまわり EZ(コンテストのページ) http://ez.himanavi.net/ □日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ htt
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 電子メールと「MSN Messenger」で増殖するワームが出現した。このワームは、Microsoftやセキュリティベンダーから送られてきたメッセージを装い、ユーザーに悪質なファイルを実行させようとする。 「Chod.B」ワームは、エイプリルフールの4月1日に初めて発見された。Microsoftや、セキュリティ企業SymantecおよびTrend Microを送信元と称し、電子メールを媒介に広がるワームだ。 Chod.Bは、MSN Messengerも感染拡大に利用する。まず、同ワームは、感染ユーザーのアドレス帳に載っている連絡先へメッセージを送信し、これからファイルを送ると通知する。その後、自らのコピーを送信する。 Trend Mic
Democratizing Innovation (2005) Download a free PDF of the book (Creative Commons License) Purchase a print copy from Amazon Purchase a print copy from MIT Press The Sources of Innovation (1988) Free download of the complete book. Permission granted by Oxford University Press Purchase a print copy from Amazon Purchase a print copy from Oxford University Press
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(下) 2005年4月 4日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年04月04日 (4/1から続く) プライバシーの専門家のなかには、アマゾン社はすでに一線を越えたとする人もいる。つい最近もアマゾン社は、顧客がプレゼントを贈った相手の年齢や好みまで追跡する技術の特許をめぐり、プライバシーを支持する人々と争ったばかりだ。 『社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会』(CPSR)の会員であるカレン・コイル氏は、この技術を使って子どもの情報が収集されるのではないかと憂慮している。これはおそらく、13歳以下の子どもの情報収集を制限した連邦法に違反する行為だ。 アマゾン社では、この技術を実際にはまだ利用していないと話し、連邦の指針に違反することはないと強調している。 またコイル氏は、プライバシー意識の高いユーザーの中には、サーチエンジンのA
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(上) 2005年4月 1日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年04月01日 シアトル発――米アマゾン・コム社は、競合するオンライン小売業者よりもかなり有利な立場にあるといえそうだ。顧客本人が知らないような情報まで把握しているのだから。 顧客の購買傾向を追跡する、きめ細かいシステムを持つ企業は多いが、アマゾン社が先駆者的な存在であり、情報を収集している期間の長さでも、その情報の活用度でも群を抜いていることは、同社の支持者と批判者の双方が認めている。同社は最近、顧客がプレゼントを贈った相手についての情報を追跡する技術で特許を取ったほどだ。 顧客を満足させて惹きつけておくには、このようなデータ収集が最良の手段だとアマゾン社はみている。こうした顧客との良好な関係を築く手法は、今後、競合するオンライン小売業者に勝つために不可欠になる可
USBフラッシュメモリのトレンドは、大容量化と低価格化だが、上位機種では転送速度の競争も激化している。 3月の頭に発表されたバッファローの「ClipDrive "TypeR"」シリーズは、その筆頭で、リード32MB/sec、ライト27MB/sec(いずれも最大値)としており、リードがついに30MB/secを越えている。高速化のために、4つのメモリチップに同時アクセスすることで、転送量を理論値で4倍とし、高速化を実現したという触れ込みだ。 今回は、1GBタイプの「RUF2-R1G-S」を借用できたので、レビューをお届けする。 ●使いやすく一新された筐体 手元に届いた「RUF2-R1G-S」は、まったく新しいデザインだった。以前テストした「RUF-G512ML/U2」よりも、一回り大きいが、スタイリッシュなデザインだ。 ボディ全体はウェッジデザインで、はずしたキャップが尾部に付くのは前モデルと
ITベンダーが請け負ったシステム開発がスムーズに進まないときに,「ユーザー側の意思決定が遅い」「要件があいまいでころころ変わる」などと,その原因をユーザー企業のせいにすることが多くはないだろうか。だが,こうした認識では「ユーザー企業との共同作業」であるプロジェクトを成功に導くことはできない。 現在の企業情報システムは,システム間連携や全体最適,経営との一体化などにより,ますます高度化,複雑化している。こうした状況の中,ユーザー企業のシステム部門はより効率的にシステムを構築するために,従来の「丸投げ」からの脱皮を図っている。例えば,ユーザー主導によるアーキテクチャ策定や要件定義,上流工程におけるベンダーとユーザーの役割分担の明確化などだ。 ユーザー企業がベンダーに「丸投げ」し,しかも要件自体もフィックスしやすかった時代であれば,ユーザー企業から発注を受けた後は,ベンダーが要件に従って自分たち
「N900iLを使った内線電話システムにも,多機能電話機と同じ機能が必要だろうか?」――ある通信事業者は,携帯電話を内線電話としても使える「モバイル・セントレックス」のシステム構築を踏まえこんな疑問にぶつかったという。 NTTドコモのFOMA/無線LAN端末「N900iL」を使う内線電話システムでは,内線の音声通話は無線LANで実現する(写真上)。このため,無線LANインフラに音声を乗せることの難しさに話題が集まりがちだ。しかし実際に内線電話システムを作る上では,これ以外にも重要な課題がある。特に実用面で重要になるのが,システムとして提供する「内線電話の機能」。この機能をしっかりと固めておかないと,システムの導入後にユーザーから厳しい指摘を受けることにもなりかねない。 例えばN900iLは従来型の多機能電話に比べて,あきらかにボタンの数が減り,サイズも小さくなっている。今まで携帯電話と多機
今日も引き続き「次の10年」を考える。 本題に入る前に、一つ前のエントリー「次の10年はどんな時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 の最後で、石黒邦宏氏についてちょっと触れたが、彼のBlogがはてなダイアリー上で開設された。題して「人生で必要なことは全てソースコードから学んだ(わけではないけど)」 http://d.hatena.ne.jp/kunihiroishigur/ 最新エントリーは、「GNU Emacs: 多段構造のソフトウエア・アーキテクチャ(1)」。いきなりディープでいいなぁ。彼はハッカーでありながら、大変な読書家でもあり、学生時代には文学・哲学を読みふけっていたという人。森羅万象に対する彼の批評眼にはいつもうならされている。その優れた批評眼の矛先がソースコードに向かうという類稀なBlogの登場に大いに期待した
IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 なぜだか最近P2Pの定義について考えてみたのでメモ。 ご存知の方も多いと思うがP2Pについてはまだ明確な定義がない。漠然としたイメージはあるけども、なんだか掴みづらい、そんな感じだろう。 この問題の難しさは大局的にP2Pを見ると全てのノードが対等に見えるのに、極小的にみるとノード間がクライアント=サーバ的に振舞う事だろう。つまり見方によって2つの異なる性質が見え隠れするのだ。 そこで、こんな定義はどうだろう。 「複数のノードの集合Aがあり、Aの要素の数が充分大きくかつ各要素がAに存在する時間が充分大きければ、ノード集合Aから任意に選んだノードPは、ノードPのリソースをノー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く