タグ

2007年11月22日のブックマーク (21件)

  • 「炎上」情報共有サイト 運営会社が真っ先に「炎上」

    ブログやホームページに誹謗中傷などのコメントが殺到して「大荒れ」になる「炎上」現象。この「炎上」情報を共有するサイトとしてオープンした「炎ジョイ」のサーバーが停止されたことが分かった。サイトの運営会社スパイダーネットワークスによれば、「炎上をどうすれば防げるのか」を企図して開設したというが、どう見ても「炎上」を煽るような内容だけに、ネット上では大きな批判や怒りも生みだし、自分のサイトが真っ先に「炎上」してしまうという皮肉な結果となった。 「無責任に炎上助長すんな」といったカキコミ スパイダーネットワークスは2007年11月20日、「炎上」の情報を共有するサイト「炎ジョイ」(β版)を開設した。「炎上」した状態のブログやホームページをブックマークして共有できるほか、共有した「炎上サイト」にレイヤー(画像を重ねて表示するもの)を貼って、そのレイヤー上にニワンゴが運営する動画共有サイト「ニコニコ動

    「炎上」情報共有サイト 運営会社が真っ先に「炎上」
    ced
    ced 2007/11/22
    想定の範囲内、というか、最初からこうなることを見込んでやっているような印象を受けたのだが運営側はどういう態度で臨んでいたのだろう。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    ced
    ced 2007/11/22
  • コラム: 家電製品ミニレビュー±0 「Humidifier Ver.3」

    今年は、なんだか急に冬がやってきたように感じます。気がつくと湿度も急激に下がって、先日ふと部屋の湿度計を見たら「18%」を指していてびっくり。風邪をひいていないのに咳が出たり、鼻や耳が痛かった理由にやっと気づきました。 適度な湿度は40~60%程度だと言われているそうで、18%はあきらかに乾燥しすぎ。一般的には、40%以下なら加湿したほうがいいそうです。 我が家では、昨シーズンまで使ってきた加湿器を水アカでダメにしてしまい、今年は、ずっと気になっていた±0 (プラマイゼロ株式会社)の「Humidifier(加湿器) Ver.3」を購入しました。メーカー希望小売価格は17,850円でAmazon.co.jpでも同額でした。 この加湿器が気になっていた最大の理由は、やはりそのフォルム。加湿器や空気清浄機は常に部屋の見えるところに置いておくことになるため、やっぱり見た目も大切です。2005年、2

    ced
    ced 2007/11/22
  • コラム: やじうまミニレビューイシダ「シューゼット・キーパー」

    が大好きで、自宅にはおそらく50足以上のがある。それだけのを古いマンション箱に収納するのは当然無理なわけで、我が家の玄関には箱に入りきらないが箱に入ったまま積み上げられている。出かける前に積み上げられた箱を開けては閉め、時には箱の山の雪崩が起きることもある。なんとか、その現状を解決したいと下駄箱の中の収納方法を見直すことにした。 賃貸住宅の下駄箱を勝手に改造するわけにもいかないので、Amazon.co.jpで見つけた、1足分のスペースに2足のが収納出来るという、「シューゼットキーパー」という商品を購入した。10足組で1,890円。シューズカバー10枚もついてきた。 製品は、足の形をかたどった黒いプラスチック製の板が2枚つながった状態で、到着した。体サイズは650×295×115mm(幅×奥行き×高さ)。この製品が使えるのは、22~28cmのサイズの箱の棚板が16

    ced
    ced 2007/11/22
  • ITU allocates post 2015 frequencies

    ced
    ced 2007/11/22
  • [video] Steve Jobs unveils latest iMac

    Apple's iPhone 16 Event Invites Arrive: What We Could See on Sept. 9

    [video] Steve Jobs unveils latest iMac
    ced
    ced 2007/11/22
  • NHKが提案するスーパーハイビジョン,SMPTEが暫定規格として承認

    NHKは2007年11月21日,自らが提案したスーパーハイビジョン(SHV)の映像フォーマットが,SMPTE(米映画テレビ技術者協会)の暫定規格として承認されたと発表した(発表資料)。SHVはNHKが研究開発を進めている将来のテレビシステムで,最大でハイビジョン(HDTV)の16倍の画素数を持つ超高精細度映像を実現する。SHVの映像フォーマットはITU-R(国際電気通信連合無線通信部門)において,大画面デジタル映像のフォーマットとして2006年に勧告されている。NHKはこのうち特にテレビに関係の深い映像フォーマットを,「Ultra high definition television」(UHDTV)としてSMPTEに提案していた。今回承認された暫定規格では,縦と横がHDTVの4倍(総画素数は16倍)となる横7680画素×縦4320ラインのものと,縦と横がHDTVの2倍(総画素数は4倍)の横

    NHKが提案するスーパーハイビジョン,SMPTEが暫定規格として承認
    ced
    ced 2007/11/22
  • Amazon社の電子書籍リーダー『Kindle』、画像ギャラリーで紹介 | WIRED VISION

    Amazon社の電子書籍リーダー『Kindle』、画像ギャラリーで紹介 2007年11月22日 IT コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 19日(米国時間)に発売された米Amazon社の電子ブックリーダー『Kindle』。ディテールまでいろいろ観察してみた。 Kindleは、のような大きな段ボール箱に入っている。 そのを開くと、また新しい形のが…… この箱には、電源アダプタ、USBケーブル、マニュアル、そしてKindle体が入っている。 Kindle体は白くて幾何学的な雰囲気だ。 キーボードは、見た目は悪いが、実はうまく設計されていて、非常にタイプしやすくなっている。 体の底面にはヘッドホンの差込口、USBポート、電源ポートが付いている。その横には、MP3再生用の音量調節ボタンがある。ただし、再生、停止、早送り、巻戻し用の物理的なキーはない。 体の

    ced
    ced 2007/11/22
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071122i501.htm

    ced
    ced 2007/11/22
    「職場で「成果や業績による処遇の格差が拡大した」と答えた人に限定すると、制度があるのに活用する意思がない人の割合は短時間勤務で22・5%、ボランティア休暇で16・6%などと倍増」
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    ced
    ced 2007/11/22
    国会における「電子政府化」の必要性について。官庁関係でも同じような話を聞いた覚えがある。
  • YouTubeに続く、「56.com」「Ustream」が見据える動画ビジネス新潮流

    YouTubeの次に来る動画ビジネスのトレンドは何か--。 「Infinity Ventures Summit(IVS) 2007 Fall」初日の第2セッションAでは、世界の視点で動画配信ビジネス新潮流についてスポットを当てた。 「New Media Ventures -中国動画投稿・共有サービスの雄『56.com』と Live Broadcasting『Ustream』」 と題し、56.com社長兼最高財務責任者のJay Chang氏、Ustream.TVの創業者であるJohn Ham氏が登壇し、両社のサービス概況と動画配信ビジネスにおける今後の課題などについて議論した。モデレーターはAdobe SystemsのDirector of Investmentsである田中章雄氏が務めた。 中国の次世代YouTubeと呼ばれる「56.com」。2005年4月に会社を設立して始めた動画サービス

    YouTubeに続く、「56.com」「Ustream」が見据える動画ビジネス新潮流
    ced
    ced 2007/11/22
    ニコニコは既に先の先まで行ってしまっているのだが、それをうまく海外に伝えるメディアがない、ということか。
  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
    ced
    ced 2007/11/22
    「すでにニコニコ動画ではピーク時のトラフィック量が60Gbpsに達し、「日本のトラフィックの12分の1を使っちゃってる」という状況。アクティブユーザー数は1日100万人程度」
  • Life and death on the Tokyo metro - Joi Ito's Web

    I ended the work day with a study group and an expert guest where we discussed the Japanese legal system. Although there were some small signs of hope, I find that the more I learn about how things really work, the more pessimistic I get about causing actual change in Japan. As I pondered the futility of revolutionary activities in Japan, I jogged to try to catch the train to connect to the commut

    ced
    ced 2007/11/22
    Joiが首都圏の人身事故事情について書いている
  • Eye tracking rules

    Welcome back. Have you thought about subscribing? It's free. seths.blog/subscribe (some of which are made to be broken). Tim points us to a terrific summary of lessons learned from eye tracking studies. The highlights, in alphabetical order: Ads in the top and left portions of a page will receive the most eye fixation. Ads placed next to the best content are seen more often. Bigger images get more

    Eye tracking rules
    ced
    ced 2007/11/22
    これは素晴らしいTips。注目を集めるためのコツ、などなど。
  • Googlization Of Everything - Everything Counts

    ced
    ced 2007/11/22
    なぜKindleが上手くいかないかを解説した文章、なのだがCarrの「KindleにはiPodの時にはあった”既にある市場”が存在しない」という指摘の方が的を得ていると感じた。
  • Radar - O’Reilly

    ced
    ced 2007/11/22
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    ced
    ced 2007/11/22
  • 「フレディマックがドシン…時間差で株急落」に見えた=やはり円高のTSUNAMIかな | 本石町日記

    前日のニューヨーク株式市場はプラスであったが、フレディマック株が赤字計上で急落した。民間ながらも政府の暗黙の保証があると思われるフレディの急落は、サブプライムローン問題という火災が一気に広がるリスクをはらんだ深刻な事態である。当は、NY株全体が落ちてもおかしくはない事態で、私の周囲では「なんでNY株プラスなの?」という声が多かった。従って、日の午後に株が急落したのは、フレディがドシンと落ちた衝撃が時間差を置いてアジアに到達したように見えた。 フレディマックがいかに延焼してはいけない重要な存在かは、害債さんのこちらのエントリーを改めて参考にしてもらうとして、投資家が暗黙の政府保証を当て込んでいる存在は、政府から何らかの救済措置を受けざるを得ない、と思われる。 政府が資注入して国有化するのが直接的な救済だが、これがすんなりいくかは分からない。まあ、どういう決着が付くかは分からないが、紆余

    ced
    ced 2007/11/22
  • P2Pとかその辺のお話 ニコニコ動画がなくなれば、アニメ産業の未来は明るくなるのか

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以前に「アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判」なんて記事で大きな反響を呼んだアニメプロデューサーによるニコニコ動画批判について、私なりに考えてみるよというお話。確かにニコニコ動画上では数多くの著作権侵害がなされており、その問題は何とかしなければならないと思う。ただ、闇雲にニコニコ動画なりYouTubeから違法にアップロードされたコンテンツを削除するだけで産業としての利益に繋がるのか、ということを考えたい。もちろん、削除するのは当然だし、一向に構わない。少なくともここでは、ニコニコ動画にアップロードされることで利益が生じる、といいたいのではない。ただ削除するだけでバラ色の未来が待っているわけではないんじゃないの?という

    ced
    ced 2007/11/22
  • 至言「そもそもネットって訴えられるもの」 - 雑種路線でいこう

    はてブで読めるところがまた面白いんだが、これって著作権法的にどうなんだろう。魚拓をしらみつぶしに消すことは現実的じゃないし、活字媒体と違ってネット媒体で記事を取り下げるというのは、却ってアテンションを高める点で、記事を取り下げて欲しい関係者にとっては残酷だ。この記事も取り下げられたことで、却ってアテンションを高めてしまう訳だ。 普通こんな赤裸々なやりとりって、記者が自己規制して記事にしないよね。よくデスクを通ったよな。日経の記者が平場で率直な質問をしたことにも驚いたが。いうまでもなくひろゆきの問題は訴えられていること自体よりは、裁判で賠償命令が出ても払わなければいいという彼の主張が反社会的だということだ。けれども彼の姿勢が社会で幅広く受け入れられていることこそミステリアスで研究の価値がある。 星正道氏(日経済新聞社): 裁判問題を解決していただかないと、日経新聞でひろゆきさんをご紹介でき

    至言「そもそもネットって訴えられるもの」 - 雑種路線でいこう
    ced
    ced 2007/11/22
  • 【インタビュー】"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 - MSN産経ニュース編集長に訊く (1) Webと紙、報じ方の違いに現場は | ネット | マイコミジャーナル

    産経新聞社とマイクロソフトが業務提携し「MSN産経ニュース」をスタートさせてから1カ月が経った。編集長のひとりである片山雅文氏は「非常に順調なスタートを切ることができた」と笑顔を見せるが、そこに至るまでには数えきれないほどの葛藤と試行錯誤があったという。井口文彦編集局社会部次長も交えて、お話を伺った。(文中敬称略) 産経新聞東京社編集局 編集長 片山雅文氏 産経新聞東京社編集局社会部 次長 井口文彦氏 MSN産経ニュース 2007年10月1日から、それまでの「Sankei Web」にかわり「MSN産経ニュース」としてリニューアル。従来は新聞紙優先だった特ダネをWebにも掲載していく「ウェブ・ファースト」、速報性と質を追求する「ウェブ・パーフェクト」をコンセプトに掲げる。これにともない紙とWebの統括編集長(4人)を中心に、紙媒体の締め切りに左右されない編集体制へと変更した。マイクロソ

    ced
    ced 2007/11/22