タグ

c_chemistryに関するcelestial_spiraのブックマーク (26)

  • 「2018年論文オブザイヤーを選んでみた」あらため「2018年論文を振り返ってみた」: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    (2018 12/25: 北大鈴木研の最長C-C分子の構造を修正) (2019 6/10:ジアゾ化試薬ADTの安全性に関する疑義と修正に関する情報を追記) メリー苦しみますクリスマス! 昨年は年末にこんな企画を勝手にやってました。 2017年有機合成化学論文オブザイヤーを勝手に選んでみた 前回は10月くらいになってからこの企画を思いついたので上半期論文がろくに入ってこなかったのですが、今年もオブザイヤーを勝手に選ぶべく、年始から候補を集めて年末企画(?)に備えておりました! その結果、前回以上に絞りに絞ってもなお「オブザイヤーとは一体なんだったのか」というレベルの分量になってしまったので、もう単純に2018年を振り返る論文という扱いにしました(;´Д`) そんなわけで、めっちゃなげーぞ!覚悟しろ! ・今年の話題オブザイヤー まあ誰に聞いても満場一致でAI(Artificial Intell

  • 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介 2015/5/25 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web ChemDraw, 有機化学 コメント: 0 投稿者: アセトアミノフェン みなさんは、構造式をどうやって描いていますか? ChemDraw でいちから描くのも楽しいですが、今回は忙しいみなさんのための手抜きで楽に構造式を完成させる方法をご紹介します。 1. ダウンロードできる MOL ファイルを活用せよ! Web サイトの中には、構造式のデータを MOL ファイルという形式で提供してくれている場合があります。たとえば、無料のオンライン化学情報データベースとして有名なものでは ChemSpider Chemical Book 日化辞 Web 等が挙げられます。例えば ChemSpider で“maitotoxin”を検索してみます。ChemSpide

  • 化学反応の美麗なムービーや美しい化学構造を集めて化学の「美」を伝える「Beautiful Chemistry」

    4K解像度のUltra HDカメラと特殊なレンズを使って化学反応の起こる瞬間を撮影したムービーや、科学的な文献から選んだ美しい化学構造をCGで再現したコンテンツを公開しているのが「Beautiful Chemistry」です。 Beautiful Chemistry http://beautifulchemistry.net/ Beautiful Chemistryはさまざまな化学反応を間近で撮影したムービーをいくつも公開しており、いずれも普段の生活で見ることができない、美しい光景を見ることができます。 Beautiful Reactions http://beautifulchemistry.net/reactions.html まずは「沈殿」のシリーズから。 Beautiful Reactions: Precipitation on Vimeo 硝酸銀+塩化ナトリウムが塩化銀+硝酸ナト

    化学反応の美麗なムービーや美しい化学構造を集めて化学の「美」を伝える「Beautiful Chemistry」
  • 有機化学系ツイッターbot : 有機化学美術館・分館

    9月21 有機化学系ツイッターbot カテゴリ:雑記 ツイッターには「bot」と呼ばれるものがあります。要するに、自動的にツイートを流すシステムのことで、一定の時間ごとにツイートするタイプが多いかと思います。過去の偉人の名言をつぶやくもの、有用な情報を流してくれるものから、誰が何を目的として作ったのか謎すぎるもの(例)まで、さまざまなbotがツイッター上で活躍(?)しています。 で、最近では化学系のbotもずいぶん増えているようです。高校生対象のもの、元素を紹介するものなどいろいろですが、今回は有機化学系のbotで目についたものをいくつか紹介しましょう。 ・有機化学bot(@yukikagaku_bot) 有機化学bot@yukikagaku_botある化合物が芳香族であるためには、環状で平面であり、連続したπ電子雲を持ってなければならない。またπ電子雲は奇数組のπ電子対を含んでいなければ

    有機化学系ツイッターbot : 有機化学美術館・分館
  • きっと見たことがないであろう化学反応gif画像 17選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    きっと見たことがないであろう化学反応gif画像 17選 【翻訳】 Tweet 1: :2014/09/15(土) 過酸化水素水に血液を垂らした時の反応 翻訳元: http://ja.reddit.com/r/gifs/comments/1ugnfa/18_amazing_chemical_reaction_gifs_plus_a_couple/ 海外掲示板Redditより 2: :2014/09/15(土) 酢酸ナトリウムの結晶化 3: :2014/09/15(土) ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 ベロウソフ・ジャボチンスキー反応(ベロウソフ・ジャボチンスキーはんのう、Belousov-Zhabotinsky reaction、略してBZ反応とも呼ばれる)とは、セリウム塩などの金属塩と臭化物イオンを触媒としてマロン酸などのカルボン酸を臭素酸塩によりブロモ化する化学反応のことである。系内に

    きっと見たことがないであろう化学反応gif画像 17選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
  • 学校では教わらない、もの凄いことになってしまう化学反応のGIF動画いろいろ

    原子の結合や切断で全く異なる物質を生成する化学反応。教科書ではよく説明されていますし日常の比喩でもよく使われている言葉ですが、実際に見る機会はあまり無いのではないでしょうか。ということで、ド派手に爆発していたり、未知の生物が発生しているような、もの凄いことになっている化学反応のGIF動画の紹介です。 1. 過酸化水素に血液を垂らす実験 こちらの動画はタップリと血を吸ったダニに過酸化水素を注入している動画です。 Tick explodes from injection with hydrogen peroxide (Lyme removal experiment) Zecke Explodiert – YouTube 2. 酢酸ナトリウムの結晶化 3. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 カルボン酸を臭素酸塩の化学反応。物質の濃度が周期的に変化する振動反応の代表例としてよく知られている。 4.

    学校では教わらない、もの凄いことになってしまう化学反応のGIF動画いろいろ
  • GIFでみるだけにしたい化学反応6つ

    高校の化学の授業がつまんないのは…爆発がないからだ! というみなさまに贈るGIF画像コレクション。 ネットにはエキストリームな化学反応の瞬間を捉えたアニメGIFが沢山ありますが、ギズのお気に入りを集めてみました。解説つき。良い子は自宅でやらないように! Elephant Toothpaste:象の歯磨き粉 化学反応といえば定番はこれ。太いチューブが立ち昇ることから「象の歯磨き粉」と呼ばれています。過酸化水素(hydrogen peroxide)が急速に分解して起こる反応です。高濃度の過酸化水素に台所用洗剤を少し混ぜた溶液にヨウ化カリウム(potassium iodide)を加えると、ヨウ化カリウムが触媒の役割りを果たし、過酸化水素を酸素と水に分解。酸素がビーカーから逃げていくときに、台所用洗剤から出る泡をむくむく押し上げる、というわけです。まさに象の歯磨き粉。 Pharoah's Snak

    GIFでみるだけにしたい化学反応6つ
  • molファイルで楽に分子を描こう: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    4月に研究室配属された人は一か月がたったわけですが、実験技術だけでなく勉強会、報告会でちゃんとした構造式、分子の形を描いて見せることの大切さも思い知らされている頃ではないでしょうか。 構造式はChemDraw(ChemBioDraw)というソフトで書いている研究室が多いかと思いますが、残念ながら普通にツールボックスにあるものをポチポチと組み合わせていくだけではきれいな形の分子にならず、不十分だったりします。特に研究室ごとでの流派や好み・センスなんかがあり、おんなじ分子でも ↑糖の形や向き、置換基の方向が気に入らない!あと環の前後が分かるように楔をうんぬん・・ などと色々言われることがあるでしょう。かなり極端な例を上げましたが、実際には角度が微妙に・・・とか結構細かいことを言われます。ならもっと前に言ってくれよという気もしますが。 こうやって指摘されたことを直して次の報告会などに使うわけです

  • 分子画像の描き方 : 有機化学美術館・分館

    7月6 分子画像の描き方 カテゴリ:雑記情報 先日、ツイッターで「分子の画像はどうやって描いているのですか」という質問にちょっと答えたら、けっこう☆がついたようです。なんだ、知りたかったなら早く聞いてくれればよかったのにってなことで、今回は分子描画ソフトについて書いてみます。なお記述は全てWindows用で、筆者はVista・7・8で動作を確認しています。 筆者が使っているのは、「ChemSketch」と「Discovery Studio3.5」(以下DS)というソフトの組み合わせです。いずれもフリーですから、実にありがたい世の中になったものです。以下の説明は、ChemSketchでなくChemDrawでも同じようにできるはずですので、お持ちの方&お金持ちの方はそちらをどうぞ。DSについては「Weblab Viewer」という名前であったころから使っていますが、バージョンアップを重ねて機能

    分子画像の描き方 : 有機化学美術館・分館
  • 有機合成化学者が不要になる日 | Chem-Station (ケムステ)

    時は21xx年。あなたがある化合物が必要になったとしたらどうするでしょうか?まずはその化合物が売ってないか調べて、売ってなければ合成することになるでしょう。ではどうやって合成しましょうか?まずは既存の良い方法が無いか調べて、良い方法がなければ自ら合成法を考えますか? いいえ、もうその必要はありません。構造式を入力するだけで後は人工知能が最適な方法を探し出し、自動合成ロボットシステム、オーガニックネット(仮)が合成してくれるようになったのです。そして全世界でそのシステムが稼働されたその日、オーガニックネットは邪魔な人類を殲滅するべく大量の化学兵器を作り始めたのでした。反乱を起こしたオーガニックネットに対する抵抗軍指導者であるジョン・コーリー(仮)の指揮下、反撃に転じる人類。人類の未来を賭けた戦いが今始まる・・・ だいぶ無理がありましたね。今回のポストではAngew. Chem. Int. E

  • アルドール・スイッチ Aldol-Switch | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき アルドール・スイッチ Aldol-Switch 2012/9/23 化学者のつぶやき, 論文 天然物化学, 生合成, 酵素, 酵素工学 投稿者: ゼロ ポリフェノールの一種であるresveratrolに品アレルギー予防効果があるという記事を先日ケムステニュースで紹介しました。 ケムステニュース 「ポリフェノールに品アレルギー予防効果」 ところで、このresveratrol、植物ではどのように生合成されているのでしょうか? 今回は、resveratrol生成に関わるstilben synthase(STS)の反応機構について紹介してみたいと思います。 resveratrolは、赤ワインに豊富に含まれるポリフェノールです。天然では、p-coumaloyl-CoAとmalonyl-CoAを原料としてstilben synthase(STS)という酵素により生合成されています

  • 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版 2010/2/9 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語, 書籍・ソフト・Web Web, データベース, 英語, 論文執筆 投稿者: cosine 化学の世界に限らず研究者たるもの、英語での論文執筆は必須のスキルです。 しかし、英語の苦手な日人研究者にとっては、現実的に大変ストレスフルな作業の一つでもあります。とりわけ英語論文を書き慣れていない学生・院生・若手研究者なんかだと、一つの論文を書き上げるだけで、実に大変な思いをするものです。 もちろん筆者自身も全く例外ではなく、何とかして負担を軽減したいと考えてきました。ネット上のツールをいろいろ漁ってみると、やはり世界広しで、便利なものを無料公開してくれている、親切なサービスを諸々発見することができました。 今回の記事では、とりわけ化学者向けの、「英語論文執筆の負担を

  • 化学物質でiPS細胞を作る | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 化学物質でiPS細胞を作る 2012/10/10 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 論文 iPS細胞, ノーベル賞, 山中因子, 転写因子 コメント: 0 投稿者: Green 「山中伸弥先生、ノーベル賞おめでとうございます」 ……という気持ちを共有したく思って、急いで記事を書き上げました。 ニュースで報道されての通り、2012年のノーベル生理学・医学賞に、ジョン・ガードン氏とともに、iPS細胞の山中伸弥氏が選ばれました。日人の受賞、まずはとにかくめでたいことでしょう。 ケムステで記事にするならば(日人でもそうでなくても)ノーベル化学賞の発表よりは早くないと意味がないと思って急ピッチで作成しましたが、当然ここはケミカル(chemical; 化学物質)に焦点を当ててトピックを紹介したいと思います。 ウイルスで遺伝子操作しなくてもケミカルでiPS細胞が作成できるようになるか

  • 0円でゲットする有機化学情報 : 有機化学美術館・分館

    6月18 0円でゲットする有機化学情報 今回はいくつかネット情報など。すでにご存知の方も多いと思いますが、ブックマークがわりにまとめておきます。 ・The Organometallic Reader 最近話題のようですのでご紹介。海外の有機化学系ブログとしては、全合成を取り扱う「Totally synthetic」が有名ですが、こちらは有機金属の反応に的を絞ったブログ。図入りで、丁寧に解説されています。英語の勉強も兼ねて、眺めてみてはいかがでしょうか。 ・synarchive.com 驚異の全合成データベース。これまで全合成された化合物が、物質名・著者名・年代から検索でき、合成ルートまで示してくれます。恐ろしい手間ひまがかかっていそうですが、無料で閲覧可能。ありがたいサイトがあるものです。 ・Strategic Applications of Named Reactions in Orga

    0円でゲットする有機化学情報 : 有機化学美術館・分館
  • アボガドロ数を実感する

    6×1023個というのがどれほどの大きな数なのか、をアニメーションで見ます。 ちなみに水ならこれだけで約18グラムになります。「18gの水を見ているのだ」と思って以下のアニメを見てください。 2倍ズーム ←どちらかのボタンを押してズームしてください→連続ズーム 1/2倍ズーム←どちらかのボタンを押してズームアウトしてください→連続ズームアウト ここに1モル(6×1023個)の分子があります。 は全体を6×10×10=6×102に分割したものです。 粒子はまだ見えていません。 スピードが遅い場合は、以下のチェックを付けたり外したりして調整してください。 塗りつぶし無しの描画 粒子をグラデーションで表現 ↑機種・ブラウザによってはグラデーションが遅い場合がありますので、その場合はこれを外してください。 リセット プログラムについて御質問、御要望、バグ報告などございましたら、前野[いろもの物理学

  • ocn光代理店のおすすめ

    今、事情があり、共同生活をしています。 社会貢献に熱心な管理人さんで、最初は戸惑いました。 先日、三人目の新しい入居者さんが来て、同じように困惑しているようです。ocn光代理店おすすめ 結構な不満をぶつけられたけど、今の私には発言権がないので「ふふっ」と笑うしか出来ませんでした。 状況はだいだいわかってきたし、新しい入居者さんの不満もわかります。 二ヶ月以上経ちましたが今でも危機感は変わりません。 だからこそ言葉に気をつけなければと思っています。 「郷に入っては郷に従え」という諺通りに従い、時には「時の流れに身をまかせ~♪」と口ずさみます。 何事もなかったかのように振舞っていますが、頭の中ではフル回転です。 けれど回転を止めるときもあります。 考えると疲れるからです。 私がこの社会貢献に付き合うことで、この管理人さんも危うい立場になってしまうのはわかりきっているのに何故こうまでして熱心に誘

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Molarity of Concentrated Reagents - [www.rhodium.ws]

    With tabulated dilutions to make 1 Molar Solutions of common reagents

  • D Think Lab - activities - 修士論文中間発表

    10月24日 KMD初めての修士論文中間発表である。 3つの教室に分かれておこなった。出来るだけ主査でない教員がコメントするようにわけた。 僕は中村伊知哉さん、大川さん、杉浦さんと同じ部屋で。 KMDは修士論文としてアカデミックな文章作法を要求することに加えて、分析ではなくてなにか創造的なアウトプットを作ることも要求している。このあたりを巡って、発表において気がついたことを今後の参考のためにまとめておきたい。大体コメントした順番に書いてある。 1)オリジナリティ これは非常に難しい問題だが、剽窃(plagiarism)とも深く関わっている。自分が表現したものがまったくのオリジナルである必要はもちろん無い。アカデミズムにおいては他の人の作品や表現を使ってもいい。だが、それはどこからその表現を引用してきたかを明示するという条件においてである。それを怠ると剽窃である。先行研究を言及すれば立派な調

  • ACD/ChemSketch Freeware 12.0 | Chem-Station (ケムステ)

    化学構造式描画ソフトといえばChemDrawが有名ですが、値が張るので個人で購入するのは少し難しいところです。今回紹介するACD/ChemSketch Freeware 12.0は個人での利用が無償で行える化学構造式描画ソフトです。製品版にも劣らない様々な機能がついています。 まずダウンロードとインストールについて、ChemSketch Freewareのダウンロードは次の手順で行えます。 (1) ACD/Labsのサイト(http://www.acdlabs.com/)から上部のバーの downloads をクリック (2) 移動先のFREEWARE*の表の一番上にある「ACD/ChemSketch Freeware 」をクリックすると記入フォームが表示されます。ここで氏名, メールアドレスが必要になります。 表示されたフォームに必要事項を記入するとダウンロードページに移動します。ダウン