タグ

2007年2月14日のブックマーク (10件)

  • ドラッグ&ドロップでサムネイル画像を生成する「Thumbscrew」 - ネタフル

    Thumbscrewというエントリーより。 When you drop an image (or a folder of images) on Thumbscrew, it will rotate the image, add a nice little border, and resize to your liking. ドラッグ&ドロップでサムネイル画像を生成する「Thumbscrew」というソフトがありました。 画像を回転させ、ナイスなボーダーラインをつけ、リサイズしてくれるというものです。 ボーダーラインがなかなか良いので、ブログにアップロードする写真を手軽に作るには良いかも?

    ドラッグ&ドロップでサムネイル画像を生成する「Thumbscrew」 - ネタフル
    celtic
    celtic 2007/02/14
  • ウェブサイトのスクリーンショットを撮影する「Netfixer」 - ネタフル

    Netfixerというエントリーより。 Netfixer will allow you to take a screenshot of a website page. Not just what you see on your screen, but the whole thing. Mac OS Xでウェブサイトのスクリーンショットを撮影する「Netfixer」というソフトがありました。 Mac OS X用のスクリーンショット撮影ソフトとしては「Paparazzi!」がありますが、それとの違いは、ブラウザのbookmarkletが利用できるところだそうです。 When you are on a page that you want to grab, just click on the bookmarklet and the program will open up VERY quickl

    ウェブサイトのスクリーンショットを撮影する「Netfixer」 - ネタフル
    celtic
    celtic 2007/02/14
  • メイキング オブ 1984 - KUMANOMIX

    celtic
    celtic 2007/02/14
  • Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」:CodeZine

    はじめに CodeZineではお初にお目にかかります、επιστημη(エピステーメー)です。最初のアーティクルはクラシックなCのお話。 昨今のアプリケーションはオブジェクト指向言語による実装が主流と言ってもいいでしょう。C++Java、VB.NETさらにはRubyPythonといったスクリプト言語まで、オブジェクト指向でない言語を探すのに苦労するくらいです。 記事では、今なお現役バリバリで活躍している手続き型言語の代表格(?)Cによる、オブジェクト指向のマネゴト(オブジェクト指向風味のCコーディングスタイル)を試みます。対象読者 もっぱらCを主な開発言語として使ってはいるけども、オブジェクト指向に興味と憧れを抱いている方。抽象データ型 手始めにオブジェクト指向の特徴の1つ、「抽象データ型(ADT:Abstract Data Type)」をCで実現してみます。抽象データ型とは、データ

    celtic
    celtic 2007/02/14
  • Hawk's Laboratory » Class.create()を少しだけ使いやすくする

    このドメインを購入する。 hawklab.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    celtic
    celtic 2007/02/14
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「オトナには聞こえない着信音」が若者に大人気

    http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/everyone/news/20070213mog00m040001000c.html オトナには聞こえないという高周波数音「モスキートーン」が、携帯の着信音として、 若者の間で流行っているという。先生には聞こえないので、授業中でも教室内で 着信音がピーピーと鳴っているというのだ。30歳の私には、モスキートーンは 聞こえるのだろうか? 会社のみんなで耳を傾けてみた。 ネット上からモスキートーンをダウンロードし、さっそく再生してみる。所属長さん (47、男性)は「え?もう終わっちゃったの?もう1回やって」と、反応なし。 若手社員(30、男性)も「ぜんぜん聞こえない」と不審顔だ。 もちろん私も、何も聞こえない。 「パソコン、音出てる?もっと音大きくして」とコントロールパネルを開けてみるが、 ボリュームは最大だった。 そ

    celtic
    celtic 2007/02/14
  • どうも、Macです。どうも、パソコンとVistaです。 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Macの比較広告にVistaが登場。Vistaの融通の効かない音声認識機能を揶揄している。 Vista 「Macは挨拶しています。 キャンセル? 許可?」 Mac氏とパソコン氏が何か話すたびに復唱して許可を求めるエージェントVista。 パソコン 「彼をオフにすることもできるんだが、そうすると今度は必要な警告も出なくなっちゃうんだよ」 [関連] Vistaの音声認識Perlプログラミング Vistaの音声認識セキュリティホールに思う イギリス版「どうも、マックです。こんにちは、パソコンです」 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれ

  • 世界最高のビジネスマン、スティーブ・ジョブズの好む表現集(動画)

    ジョブズ崇拝者たちよ、われらの主が、その御言葉を繰り返してくださっているこの映像を見て、伏して頭を垂れるがよい。 最も偉大なる言葉についてはこちらを参照せよ。 All About Steve - All-time Favorites [YouTube]

    世界最高のビジネスマン、スティーブ・ジョブズの好む表現集(動画)
    celtic
    celtic 2007/02/14
  • サポート・アーキテクチャ/デバイスの拡充

    対応ハードウェアの拡充は、適用範囲の拡大をもたらす。カーネル2.6では、より多くのCPUやデバイスをサポートするほか、電源管理機能などの大幅な強化が行われている。(編集局) 第1章では、RCU(Read-Copy Update)やスケジューラ、ファイルI/Oや仮想メモリなど、カーネル・コアの改良点について解説しました。次に、カーネル2.6における追加機能を3回に分けて解説します。 カーネル2.6では、以下のような機能が新たに追加されます。 ●ハードウェアサポートに関する機能強化 対応アーキテクチャの拡充 電源管理系の強化 新デバイスのサポート ●カーネルへの新機能追加 カーネルレベルプリエンプション TCP/IPの機能強化 新しいファイルシステムの追加 論理ボリュームマネージャの刷新 Linux Security Moduleの追加 User Mode Linuxのサポート カーネルコンフ

    サポート・アーキテクチャ/デバイスの拡充
    celtic
    celtic 2007/02/14
  • ファイルシステム/ボリューム管理機能の進化

    カーネル2.4ではext3やLVMが取り込まれたが、カーネル2.6ではさらなる進化を遂げようとしている。新ファイルシステムやネットワークファイルシステム、LVM2はLinuxに何をもたらすのだろうか?(編集局) 第1章、第2章と続いたカーネル2.6の概要も、これで3回目です。今回は、新ファイルシステムやボリューム管理機能など、ストレージ関係に焦点を当てて解説します。 ファイルシステムの機能強化 ファイルシステム関連では、以下の機能が追加されています。 商用ファイルシステムのサポート ACLのサポート ネットワークファイルシステムの強化 ■商用ファイルシステムのサポート カーネル2.6では、ReiserFS/ext3などLinux独自のジャーナリングファイルシステムに加え、XFSとJFS(Journaled File System)という商用ファイルシステムが標準カーネルに取り込まれます。

    ファイルシステム/ボリューム管理機能の進化
    celtic
    celtic 2007/02/14