5日ほど神戸の実家に帰っておりました。。。 寒の戻りにもめげず、娘とふたりで毎日のように三ノ宮や元町・ハーバーランドあたりを散策しました(;^ω^) あちこち歩き回ったわりに、結局買い物をしたのは地元にもあるユニクロと無印良品とGAPだったりします(*_*) 上の写真は、ユニクロで買った親子でお揃いのTシャツww キャラクター柄もこんな抑えた色調なら、40代でもOKですよね(*'ω'*)
【今週のお題】桜舞う季節 もっと見る 下の記事が間違いに気付き編集するって件😂 4月1日に年号が変わったと思っていた件( ̄ー ̄) 恥ずかしいけど そのままにしておきます(≧∇≦) 4月1日 年号が「平成」から「令和」に変わった日 オホーツク海が見える場所へ移住してから初めてline交換させて頂いた濤沸湖ファンクラブのお二人、Tさん、Oさんと「野鳥観察」へ行って来ました!(正確には私の休みに合わせて連れて行ってくださいました) 年号が変わるその時にお二人とご一緒させて頂いた事がとても有難く感動的で忘れられない記念日となりました。 海別岳 うなべつだけ (知床半島の付け根にある山) プロの野鳥観察を見ました ホシムクドリ マガンとヒシクイ オオセグロカモメとユリカモメ オナガガモ タヌキの死骸 双眼鏡は何を購入したら良いのか? プロの野鳥観察を見ました 野鳥観察って、そこに「野鳥」が居るから
しばらく前にガーデンランプを買っていました。単3電池仕様のタイマー式。かといってきちんとしたタイマースイッチは見当たらず、これのどこでON/OFF時間を制御しているのか不思議なくらい華奢なコードが付いています。勿体なくてまだ吊るす気になれなくてね、家の中で置物と化しています。 カメラが修理から戻って来ました。変わりやすいおかしな天気だった昨日、突然の雨後の晴れ間に試し撮り。土佐水木の花はそろそろ終盤、次はお待ちかねのソメイヨシノがあちらこちらで開き出すのを待つばかりとなりました。やっぱり使い慣れたカメラは嬉しいですね。 何色の球根をどこへ植えたのか、さっぱり判らなくなっていましたが、蕾の僅かな色付きから、これは富山産の黄色チューリップだと判明。 木立ちクレマチスのアラベラ。今年も良い伸びっぷりでひと安心です。毛の生えた葉がかわいらしい。 アラベラの反対側にはつるバラ ブラッシュノアゼットの
2年生の長女が最近夢中になって読んでいる本は「暗号クラブ」シリーズ。 暗号が大好きな6年生が集まって結成された「暗号クラブ」のメンバー活躍を描く、ジュニア向けミステリーです。 読者が一緒に暗号を解き進める、体験型謎解きミステリーというスタイルが、メンバーの一員になったようで楽しいようです。 「昨日も夢で『暗号クラブ』に入って事件を解決してきたよ」と、すっかりハマっています。 かくいう私も、子供の頃はシャーロックホームズシリーズや、江戸川乱歩の本をむさぼり読んでいた記憶があります。 やはり謎を解決するミステリーは大人にとっても定番ですが、子供も惹きつけられるんでしょうね。 暗号クラブ1ガイコツ屋敷と秘密のカギ 作者: ペニーワーナー,ヒョーゴノスケ,Penny Warner,番由美子出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2013/04/16メディア: 単行本この
エゾリスはリンゴも、ヒマワリの種も食べます。 クルミも食べます。 このクルミはオニグルミで、緑色の実が熟し(腐って)写真のように茶色になります。 この状態でも硬く、おそらく味が悪いと推測できます~食べたことないので。 硬かったのか、嫌な味なのか、たまたま目をつぶったのかは分かりません。 この茶色の皮をはぐと、一般に売られているクルミが出てきます。 餌場で食事の様子 餌場から持ち出してゆっくり食べる姿。 3月中旬に写した写真です。 沢山あるのですが、似た写真なのでこの程度に留めて、 白鳥の写真を予告編程度に。 飛立ちの助走 上空に舞う 着地準備 着地 例年は白鳥やマガンが来る頃ですが、今年は間もなく旅立つような雰囲気のように感じます。 写真は3月中旬から下旬にかけて写したもの。 次回は動き回るエゾリス。
新卒一括採用を行う企業が多い日本では、4月から新社会人・新入社員が大量に誕生します。 新入社員が企業に入って最初に感じることの一つが「会社に着ていくスーツの費用負担が重い」ということではないでしょうか。 会社が着用を求めているのに、会社は費用を負担してくれませんし、スーツを支給してもくれません(制服なら支給してくれる会社はありますが)。筆者も新入社員の時には、本当に困りました。 このスーツに関する費用はどうにかならないのでしょうか。 今回はスーツの費用について確認しましょう。 スーツは経費にならないのか 特定支出控除 会社がスーツを支給してくれないのか 所見 スーツは経費にならないのか 個人事業主は経費を売上から差し引けるという話や、企業経営者が会社の経費を使えるという話をお聞きになったことがあるかもしれません。例えば、飲み代はその最たる例でしょう。 一方で、いわゆるサラリーマン(本当はサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く