ブックマーク / www.ushidama.com (74)

  • 睡蓮の花 蒲の穂 - Ushidama Farm

    近くの公園には、池が3つあります。 蓮池と睡蓮の池、そして蒲の植えてある池です。 睡蓮の池が最も大きく、一面に睡蓮と水草が繁茂しています。 睡蓮の花は、今、見頃でピンクと黄、白色の花がきれいに咲いています。 蒲の植えてある池は、小さな湿地という感じで、蒲の穂が伸びています。 蒲はガマ科ガマ属の多年草で、水辺に生える抽水植物です。 蒲の穂はソーセージのような形をした雌花の集まりで、穂の上部には細い雄花の集まりがあります。 花粉は蒲黄と呼ばれ、利尿作用があり、止血や擦り傷に効くとして生薬として利用されています。 古くから知られていて、古事記の因幡の白兎の説話では、毛をむしり取られた兎の治療に、大国主命が蒲黄を体に付けるように教えたとされています。 睡蓮の花 池を覆った睡蓮と水草 蒲の穂

    睡蓮の花 蒲の穂 - Ushidama Farm
  • ヒマワリの花 - Ushidama Farm

    ヒマワリは元気で明るいイメージの夏の花で、開花期は7~9月です。 畑に植えてあるヒマワリの花は、既に終わってしまいましたが、近くの公園では元気よく咲いています。 畑のヒマワリは、昨年育てたヒマワリの種がこぼれ落ちて、発芽したものです。 6月下旬から花が咲き始め、8月中旬には種になってしまいました。 公園のヒマワリは今、満開でたくさんの花が見られます。 畑のヒマワリの花 公園のヒマワリの花

    ヒマワリの花 - Ushidama Farm
  • 蓮の花 - Ushidama Farm

    公園の中にある池で、蓮の花が咲いています。 花色は白と薄いピンク色です。 花は早朝に開き始め、午後には閉じてしまうので、朝早く見に行きました。 昨年は池全体に葉を拡げ、たくさんの花が咲いていましたが、今年は疎らで、池の端に申し訳程度に咲いているだけで、寂しい感じでした。 レンコンとして採ってしまったのでしょうか。 来年、花が戻ると良いですが。 蓮の花 昨年の様子 たくさんの花が咲いていました。

    蓮の花 - Ushidama Farm
  • ぐい呑み - Ushidama Farm

    ぐい呑みは、ぐいぐいお酒を飲むことから名付けられたそうで、一口で飲めるサイズのお猪口より少し大きめです。 私は、日酒は専ら料理に使うぐらいで、飲まないので、ぐい呑みは特に必要ありません。 ただ、実家の器棚に並んでいるぐい呑みを見ると、味わいがあって良いなと思います。 飴釉 鼠志野 白志野 志野 黄瀬戸 辰砂 黄瀬戸 辰砂 志野

    ぐい呑み - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2019/01/12
    もしかして陶芸もされるのでしょうか。丁寧な仕事ですねー。
  • 柑橘類 - Ushidama Farm

    近所の果樹園にはいろいろな種類の柑橘類が植えられていて、果実が黄色く色づき、収穫の時期を迎えています。 庭にも数種類の柑橘類を植えていますが、果樹園はさすがに種類が多く、あまり見かけないブンタンの仲間のバンぺイユなどもありました。 果樹園の温州ミカンはもう、収穫を終わって実は残っていませんでした。 オレンジ キンカン デコポン 夏みかん 八朔 バンペイユ ゆず 庭の柑橘類も実が黄色くなり、温州ミカンの収穫を始めました。 甘夏ミカン 伊予柑 温州ミカン 橙

    柑橘類 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/12/17
    すばらしい出来栄えですね。
  • リーフレタスとロメインレタス - Ushidama Farm

    4種類のリーフレタスとロメインレタスのミックス種を蒔いてから2ヶ月経ち、レタスが大きく育ち、べごろになってきました。 レタスはすぐに痛むので、2~3株ずつ収穫しています。 リーフレタスはサラダに使っています。 ロメインレタスは加熱した方が美味しく、レタスチャーハンにして、軽く加熱したものをべたりしています。 大きく成長したレタス リーフレタス ロメインレタス

    リーフレタスとロメインレタス - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/11/15
    きれいに大きくなりましたね。
  • 大根の収穫 - Ushidama Farm

    9月に種を蒔いた大根が、収穫の時期を迎えています。 今回、おでんだいこんと聖護院大根、紅化粧、ころっ娘、京むらさきの5種類の種を蒔き、白色だけでなく赤や紫のカラフルな大根ができています。 収穫したおでんだいこんと聖護院大根は煮物に、紅化粧と京むらさきは薄切りにして酢の物に、ころっ娘は大根おろしにしてべました。 収穫した大根 左から聖護院大根、紅化粧、京むらさき、おでんだいこん、ころっ娘 聖護院大根 紅化粧 京むらさき ころっ娘

    大根の収穫 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/11/13
    すごいですね。
  • 多肉植物6 - Ushidama Farm

    10月に多肉植物の植え替えや株分けなどを行いました。 昨年と比べると大きく成長したものが多いです。 アエオニウム 黒法師 枝が50㎝程に成長しました。 切って短くしようかとも思いましたが、1m程に成長すると花が咲くようで、そのままにしました。 アドロミスクス クリスティタス 花が終わり、実ができ始めました。 花はラッパのような形で、先が五角形の星のようになっています。 9月に花が咲き始めた頃 アナカンプセロス 桜吹雪 花は6月に咲き終わりましたが、葉もピンク色が入り、とてもきれいです。 桜吹雪の花 アロエ 斑入りキダチアロエ 昨年、斑入りのキダチアロエの子株を株分けしました。 黄色の部分が多くきれいですが、成長はゆっくりです。 オロスタキス 爪蓮華 葉先が赤く色づいてきました。 親株の脇に植えた子株も順調に育っています。

    多肉植物6 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/27
    アナカンプセロス。きれいですね。
  • 落花生 種蒔きから収穫まで - Ushidama Farm

    落花生の葉が黄色くなってきたので、収穫を始めました。 5月の初めに種を直蒔きしました。 種は昨年、収穫したものの中で、実の大きなものを選んで保管していました。 直蒔きだと、種を鳥にべられる恐れがあるので、芽が出るまでは不織布をかけて置きました。 1週間程で芽が出て、6月中旬には黄色い花が咲き始めました。 葉茎はドンドン成長して、畝一面に広がっています。 10月中旬になり、収穫時期を迎えました。 まず、2株を掘り起こしました。結構大きな実がついています。 3畝に20株ほど植えたので、まだしばらくは収穫が続きます。 収穫した落花生 落花生の発芽(5月中旬) 落花生の花(6月中旬) 成長しています。(8月上旬) 畝一面に広がっています。(9月下旬) 掘り出した落花生(10月中旬) ?

    落花生 種蒔きから収穫まで - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/13
    落花生、いいですねー。
  • 道端の花6 - Ushidama Farm

    散歩しながら、道端の脇に生えている草花を眺めていると、いろいろな秋の花が咲いているのを見かけます。 アキノノゲシ キク科アキノノゲシ属の二年草で、日当たりの良い荒れ地や草地に生えます。 花期は8~11月で淡黄色の花を咲かせます。 エノコログサ 花穂をつけたエノコログサが草むら一面に拡がり、秋の日差しを浴びてキラキラと輝いていました。 クサギ シソ科クサギ属の落葉低木で日当たりの良い場所を好みます。 葉を触ると独特な臭いがして、それが名前の由来となっています。 しかし、茹でればべることができ、若葉は山菜として利用されます。 花期は7月下旬~9月で、薄ピンク色の花を咲かせます。 10~11月に実が熟すとガクは紅紫色に、果実は藍色になり、とてもきれいです。 また、実が熟す頃に見に行こうかと思います。 スズメガの仲間のシモフリスズメはクサギを草にしていて、さかんに葉をべているのを見つけました

    道端の花6 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/03
    エノコログサ。輝くときれいですよね。
  • コールラビの種蒔きと発芽 - Ushidama Farm

    9月中旬に種を蒔いたコールラビの芽が出てきました。 今回、蒔いたのはコラビレッドとグランドデュークの2種類です。 コールラビはキャベツやブロッコリーなどと同じ仲間で、丸くコロンとした形が可愛らしい野菜です。 肥大化した茎の部分をべ、生でも加熱しても美味しいです。 コラビレッド コラビレッドの芽 少し紫がかっています。 グランドデューク 同じ時期に大根や二十日大根、レタスの種も蒔きました。 大根は京むらさき、紅化粧、ころっ娘の3種類の種が入ったものです。 京むらさき 紅化粧 ころっ娘 二十日大根やレタスもミックス種で、いろいろな品種のものを楽しめそうです。 二十日大根の左側には、ブロッコリーが植わっています。 ブロッコリーは8月下旬に種を蒔いたもので、大きく成長しています。 レタス 8月下旬には、ブロッコリーの他に紫キャベツやチンゲン菜、オータムポエムの種を蒔きましたが、虫の活動が活発で、

    コールラビの種蒔きと発芽 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/09/30
    コラビレッド。めずらしいですねー。
  • サトイモの害虫 - Ushidama Farm

    サトイモの葉が大きく開き、順調に成長しています。 サトイモは水を欲しがります。 今年は雨があまり降らず、水不足のため、水やりが欠かせません。 水をあげていると、葉が無くなっている株がありました。 よく見てみると大きなイモ虫がついています。 セスジスズメという蛾の幼虫で、大きく育って10㎝以上もあります。 サトイモの若い丸まった葉に、隠れるようにして葉をべています。 大きさといい、蛇の目のような模様といい、威圧感があります。 不気味なので園芸用のスコップに乗せて、側溝まで運び、捨てました。 ?

    サトイモの害虫 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/08/29
    巨大な幼虫が...。これみたとき、ドキッとしますよね。
  • ハート模様のズッキーニ - Ushidama Farm

    今年もたくさんのズッキーニを収穫できました。 もう、8月も半ばを過ぎて収穫も終わりに近づいています。 その中で、面白い模様のズッキーニがありました。 緑色の下地に黄色の模様が入っているのですが、ハートのような形に見えます。 ハート模様のズッキーニ ただ、今年作ったズッキーニは丸型と星型なので、この坊ちゃんカボチャのようなズッキーニが、どうしてできたのか不思議です。 丸型の緑色のものと星型のズッキーニが交雑したのでしょうか。 星形ズッキーニ 丸型ズッキーニ また、種を採ろうといくつかは収穫しないで、熟すまで畑に置いてあります。 大きさは30㎝ぐらいと、とても大きくなっています。 星型ズッキーニ 丸型ズッキーニ ?

    ハート模様のズッキーニ - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/08/18
    これまた不思議な模様ですね。
  • コノフィツムの脱皮 - Ushidama Farm

    コノフィツムはリトープスと同様に脱皮をする多肉植物です。 夏場の休眠期に入る前に、外側の古い葉が枯れて保護層となり、生育期の始まる初秋に、脱皮するかのように新しい葉に変わります。 休眠期間中は断水して、日陰の風通しの良い雨のあたらない場所に置いてあり、枯れたようになっていますが、中には外皮が取れてきれいな新しい姿を見せているものもあります。 あと1か月ほどで生育期となりますが、それまでに枯れないようにと願っています。 エカリタナム カンディダム ツバツム ひな鳩 ピロパム ルイザエ 香蘭 花園 宝殿玉 ダイソーの100均で手に入れたもの ?

    コノフィツムの脱皮 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/08/09
    脱皮をするのですね。すごいですね。
  • ニンジンの収穫 - Ushidama Farm

    春蒔きのニンジンの収穫が続いています。 使う分だけ収穫していますが、畑に残っているものは、もう残り少なくなってきました。 夏蒔きの時期が来ていますが、今年は猛烈な暑さが続いており、雨が降らず畑が乾燥しきっているので、どうしようか迷っています。 水を撒いても土がすぐに乾いてしまいます。 ニンジンは発芽が難しい野菜で、発芽時に地表面が乾かないようにする必要がありますが、厳しい状況です。 大きく育ったニンジンの葉は硬くなっていて料理には使えませんが、鳥が喜んでべるので、捨てないで飼い鳥のエサにしています。 収穫したニンジン ニンジンの発芽(5月初旬) 間引き(6月中旬) 間引きしたニンジン ニンジンの間隔が開いてきました(7月下旬) ニンジンの花芽(8月初旬) ?

    ニンジンの収穫 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/08/04
    捨てないで飼い鳥のエサ。すばらしいですね。
  • 菜園の様子5 - Ushidama Farm

    台風が去り、青空が広がって、よく晴れた日になりました。 畑がどうなっているか心配で、見に行ってきましたが、特に被害はありませんでした。 今回の台風は勢力を維持したまま来て、異例のコースを取るため、どんな被害が出るか予測がつかないということだったので、前日に台風に備え、いろいろと対策を取りました。 畑の支柱を補強し、背の高いトウモロコシは倒れたり、折れたりしないよう雄穂を切り取り、短くしました。また、物が飛散しないように片づけて置きました。 庭の多肉植物は風雨にさらされないように、部屋に入れました。 大雨、暴風警報が出ていましたが、風は多少強かったものの、雨はほとんど降りませんでした。 梅雨明け以降、雨が降っていないので畑の土は乾燥して白っぽいままで、水やりをしてきました。 事前の準備は取り越し苦労で終わりましたが、被害が無かったのは幸いでした。 畑の様子 特に台風の被害はありませんでした。

    菜園の様子5 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/07/30
    すごい多肉植物の数ですね。
  • ブルーベリーの収穫 - Ushidama Farm

    ブルーベリーは自家不和合性のため。異なった種類のものを2植えてあり、どちらも成長して樹高が1.5m程になっています。 今年は豊作で枝にたわわに実っています。 実が熟して紫色になったものが見られるようになったので、よく熟したものを選んで収穫しました。 これから熟すものも多く、9月ぐらいまでは収穫が続きそうです。 ブルーベリーは酸味が少なくべやすいので、収穫したものを生のままべています。 ブルーベリーの実が熟してきました。 収穫したブルーベリー ブルーベリーの花(4月上旬) 未熟な実(5月中旬) ?

    ブルーベリーの収穫 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/07/29
    きれいに実っていますね。
  • オクラの収穫 - Ushidama Farm

    オクラの実が毎日、採れるようになりました。 生のまま、きざんで納豆に混ぜたり、冷奴やソーメンの具に使っています。 また、野菜の煮物にも入れています。 収穫したオクラ 今年は春先が暖かったので、4月中旬に種を蒔き、5月中旬には芽が出てきました。 オクラの芽 五角オクラの実は6月下旬から採れ始めましたが、今は丸オクラ、白オクラの実も採れています。 五角オクラの実 丸オクラの実 オクラの花 赤オクラと花オクラは草丈は大きくなったのですが、まだ花芽ができていません。 花が咲くのは、もうしばらく先になりそうです。 赤オクラ 花オクラ ?

    オクラの収穫 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/07/25
    オクラの時節ですよねー。
  • ブラックベリーの収穫 - Ushidama Farm

    ブラックベリーはつるを伸ばして四方に広がっていきます。 庭に1株植えたものが、今ではあちこちに枝を伸ばし、東側の塀を覆うぐらいになっています。 実は熟すと赤色から黒色になります。 黒い実が多くなり収穫時期を迎えたので、よく熟したものを選んで収穫しました。 甘い香りがして、とてもおいしそうですが、完熟したものでも結構酸っぱいです。 アントシアニンを多く含んでいて、眼に良いだろうと酸っぱさに負けずべています。 大量に採れて全部、生でべきれないので、ジャムを作ろうと思います。 黒く熟したブラックベリー(7月初旬) ブラックベリーの花(4月末) つき始めた緑色の実(5月中旬) 色づき始めた赤色の実(6月中旬) ボールいっぱい収穫できました ?

    ブラックベリーの収穫 - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/07/12
    ベリー3兄弟の長男ですねー。
  • 自家採種(アブラナ科) - Ushidama Farm

    野菜の種をなるべく採種するようにしていますが、アブラナ科のオータムポエム、ブロッコリー、菜花、紫キャベツの種を採りました。 種の熟す時期がそれぞれ異なり、採種したのはオータムポエムと菜花は5月末に、ブロッコリーは6月中旬、紫キャベツは7月初旬でした。 紫キャベツは熟すのに時間がかかり、刈り取らずにいたら鳥にべられたようで、あまり種が残っていませんでした。 オータムポエム オータムポエムの花(4月初旬) 熟してきた莢(5月末) 莢からこぼれた種(5月末) 種を採りました(5月末) ブロッコリー ブロッコリーの花(4月初旬) 未熟の莢(5月末) 莢から取り出した種(6月中旬) 菜花 菜花の花(3月末) 未熟の莢(4月末) 莢からこぼれた種(5月末) 種を採りました(5月末) 紫キャベツ 紫キャベツの花(5月初旬) 莢から取り出した種(7月初旬) 採種した種はしばらく保存しておき、8月から使用

    自家採種(アブラナ科) - Ushidama Farm
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/07/06
    たくさんの種があって、楽しみですね。