⇒ミド夜話: 透けた緑縞 ミドさんはいわゆるジャーナリストだろう。つまり、これがプロの水準。 スポンタさんの今回の受難こそ、アルファーブロガーと呼ぶべきものだろうと思う。まあ、そういう形容は無意味なのかもしれない。ブロガーがもっともブロガーらしく存在している最もきつい場面であり、よく立っていられるものかと敬意を覚える。 構造的に見れば問題のエンド・ポイントのひとつは、けろやん。さんのようなスタンスはすっこんでろ、であろうし、ミドさんがここで「なんで、こんなになってしまったのだろう、と枕を涙で濡らす夜もある」ということでもあろう。それは、それで、おさまりのいいエンド・ポイントでもある。 私はこの問題は傍観者だったったった。単純に言えば、私もミドさんくらい緑の年寄りであるし。ただ、その先には「ことのは」というもの(新しいもの)はない。 スポンタさんは、踏み込まれた。 ミド氏には別途踏み込まれる
1.id:psycho78氏の反論についての謝罪 昨日の私のエントリ。 http://d.hatena.ne.jp/kerodon/20061023/1161601020 で、一部、誤解があったようなので謝罪します。 http://d.hatena.ne.jp/psycho78/20061023#p1 いつになったらブクマコメントは【そのドキュメントを書いた人に宛てられたもの】という認識が消えてなくなるのだろう?ゴミの話してるからゴミのタグつけたのに! id:psycho78氏が、上記引用で述べられておりますとおり、私が先のエントリで引用したブックマーク先のオリジナルエントリである(なげーな)、 http://d.hatena.ne.jp/BigBang/20061022/1161448398 におきましては「ゴミエントリー」という単語が掲載されておりまして、id:psycho78氏がおっ
本当は、チョッ切れテ書きたいことがあるけど、それはまたにして、疑問の提示です。なお、本稿は松永氏への揶揄やその他の悪意を含んでいません。 wikipediaの経緯。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%BE%E6%B0%B8%E8%8B%B1%E6%98%8E&diff=7992538&oldid=7992453 2006年9月30日 (土) 18:21の版 崎山伸夫 (ノート | 投稿記録) * 2005年10月31日 - 民主党のブロガー懇談会に出席。 一行だけだった記述が、次に詳細に記述される。 2006年9月30日 (土) 18:27の版 鮫島恭太郎 (ノート | 投稿記録) 2005年10月31日 - 民主党のブロガー懇談会に出席。後にこの行為は、アーレフ現役出家信者の政治への接触として波紋を呼び、いくつかのブログや2
博士の勇気は大混乱を招くことになった。 博士と言ってもあの博士ではない。あまりにも有名なその男の名前はガリレオ・ガリレイ。地動説を唱えた男である。地動説裁判の判決で、地動説を捨てることを宣誓させられたガリレオが、宣誓の言葉に続いて小声で(あるいは大声で)「それでも地球は動く!」と叫んだという逸話は知らぬ人はあるまい。 ガリレオは1633年にケプラーに宛てた手紙の中で既に地動説を信じていると記しているが、17世紀初頭までは公にそれを公言することはなかった。主にこれら3点(木星の衛星、金星の満ち欠け、太陽黒点)の証拠から、地動説が正しいと確信したガリレオは、この後、自身のブログで何を血迷ったか、ついに地動説を発表した。 1633年X月X日00時00分 望遠鏡覗いているとギザタノシ。また新しい星団が出てるすなぁせわしない!覗かずにはいられない星はは何億存在するお(・ω・;)(;・ω・) 昨日の夢
【不謹慎かもしれないけど】 ●鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす 信長 ●鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ほととぎす 秀吉 ●鳴かぬなら 鳴くまでまとう ほととぎす 家康 【練習】 ●鳴かぬのは お前のせいだぜ ほととぎす (ネットの若干名) ●鳴かぬなら また俺が鳴いちゃう ほととぎす (どこかのブロガー) ●鳴かぬなら 体力作ろう ほととぎす (熟年ブロガー) 【行って見よう】 ●それは違う。ここで今更鳴かぬのは 鳴く理由の追求側の動機が当初より稚拙であったと言うしかない。 (御茶ノ水博士) ●知らないの? とっくの昔に鳴いてます (天才ブロガー) ●夜の日本海は、狸穴の濡れそぼつ坂道を思い出させる。鳴かぬ妙齢ほど、男を奮い立たせるものはない (黒いブロガー) ●鳴かないのか。そう思ったとき、すでにほととぎすは地面に落ちていた。吸いかけの煙草を静かに落とした。
誰が読むのかわからないブログや掲示板などでは、 匿名が当たり前になった。とはいえ、日本の常識が 世界の常識かといえば、かならずしもそうではない。 ●アメリカのブログは実名が多数派、日本は匿名が9割 5月26日に発表されたインターネットコムと goo リサーチの調査によれば、ブログ作成経験者のうち実名を公開している人は6.62%に過ぎず、それ以外はみな匿名だったという。 この調査はgooで募集した人たちが対象だから、実名でブログを書いていることが多い芸能人やライター、専門家などはほとんど含まれていないだろう。実際よりは匿名の割合が高いと思われるが、日本のブログの大半が匿名なのは確かだ。 これが世界的にも標準かというと、そうではない。MITのメディアラボで博士論文を書いたファナンダ・ヴィエガスの04年の調査では、英語でブロ グを書いている人の55パーセントが実名、それ以外の人も20パーセントは
「ことのは騒動」という言葉まで生み出した騒動は記憶に新しい。京大を中退した悩める青年が「水中クンバカ」を信じてしまうのかと、私なんかは(まるで他人事のように)驚いています♪ その騒動の渦中、ネット上にも松永英明氏に対する批判が多数書き込まれていました。 「アルファブロガーの資質」 「アルファブロガーの条件」 などの議論をあちらこちらで見るにつけ、アルファブロガーに求められる資質とは一体何だろうと考えています。 私達ブロガーが求めるアルファブロガーの資質とは何でしょう。 アルファブロガー自身が考えるアルファブロガーとしての資質と、読者のニーズは一致しているのでしょうか。 その疑問の答えを探すために、第一線で活躍するアルファブロガーへインタビューをして参ります。 「アルファブロガーの資質とは」をテーマにブロガーの声を集めて、実際にネット上のオピニオンリーダーであるアルファブロガー自身へ問いかけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く