タグ

論とはてな匿名ダイアリーとdevelopmentに関するch1248のブックマーク (6)

  • 京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/ Q1.役所の仕事なんて全国でほぼ一緒なのに、なんで自治体ごとに別のシステムを作るの? A1.地方自治体の事務や財務について法律で決まっているのは大枠だけだよ。 それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセスは全然各役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。 Q2.なんで新規で作らないの? A2.80年代ぐらいにやったよ。その結果が政令市クラスに残ってて今回京都市が更新しようとしてるような、メインフレーム上のシステムだよ。 Q3.メインフレーム(汎用機)って何? A3.みんなが使ってるWindowsとかLinuxとかのOSがなかった時代のコンピュータだよ。IBMとかがベンダーご

    京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について
    ch1248
    ch1248 2017/10/13
    ナイス解説。役所側の業務再設計が実質的に不可能という意見があるが、それは役所側のフローがシステム開発を考慮していない古い制度なだけであり、変更すべき。
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    ch1248
    ch1248 2017/04/03
    PS4関連やTorne作ってるSIEは優秀なイメージあるけど、それ以外はFやHとあんま変わらんという事かな……。
  • SIerのITインフラ技術について、若手社員に伝えたいこと

    社内の若者がAWSやAzureをやりたくて仕方が無いみたいなのだが、 30も過ぎた中堅の年齢で率直に思ったことは、「どこまでを考えているのだろうか」ということだ。 そんなことを直接言うのは生き急ぎ野郎の火に油なので、伝えたかったことを含めて増田に書き殴るとする。 以下その若者というか、5〜6年前の自分のような奴に伝えたいこと。 新技術であるべき理由の説明が必要だ パブリッククラウドを使う際にはざっと思い付く限りでこれだけ説明することがあると思うんだ。その過程で旧技術や現状の業務を詳しく知る必要がある。 セキュリティ対策は具体的にどうするんですか? オンプレから大きく実装が変わるNWは具体的にどうするんですか? 弊社でオンプレが前提要件な案件の比率を鑑みて、採用したらどのように利益に還元されるんですか? 既存業務でスケールアウトが前提の精度の設計が許される案件の比率は? 課金の試算の精度は保

    ch1248
    ch1248 2016/02/14
    特定環境下の現場の意見として真っ当な意見だったのに、消してしまって残念。
  • あるエンジニアの挫折と変節

    メーカー勤務のエンジニアがいかにキャリアチェンジに失敗し、価値観の転換を迫られ変化しつつあるかについて記す。 話は2009年頃にさかのぼる。リーマンショックと円高、さらには震災により日の電機業界は縮小を余儀なくされ、度重なる大手企業のリストラ報道に触れることで自らのサラリーマンエンジニアとしてのキャリアの継続に不安を覚えるようになった。 それ以前から自らのスキルの中核が会社の業とは少しずれたソフトウェア、Webよりのところにあることを自覚しており、その分野での知識、経験を伸ばすことでエンジニアとしての成長、生き残りの手段と出来るのではないかと考えるようになった。 もともとネット依存な傾向と学術的な活動への未練があってはてな界隈でのの情報収集を行っていたのだが、その中で見いだしたのが機械学習関連の勉強会であった。Web業界を中心とした技術勉強会は2008~2009年頃からツイッターなどの

    あるエンジニアの挫折と変節
    ch1248
    ch1248 2015/04/19
    「学習や成長しなければ仕事や矜持を失う。努力や苦労をすれば身体や精神の健康を蝕む。さあどうする?」と問われているかのような。
  • 「自動化テストが無いコードはレガシー」 「バージョン管理システムで変更..

    「自動化テストが無いコードはレガシー」 「バージョン管理システムで変更履歴を管理しよう」 「継続的インテグレーションで問題の早期発見」 「オブジェクト指向で保守性の高いコードを」 「関数型言語で抽象度の高いコードを」 プログラマやってるときは大事だと思ってたけど 小さい会社を作って経営側に回ってから糞だと思うようになったわ。 上記を全部やっても生産性2倍も変わらん。 バージョン管理はdropbox使って手動で管理、テストも定期的に手動でやらせてる。 コードがぐちゃぐちゃで機能追加が無理だったらサビ残させて作り直しさせればいいし。 (今のところアドホックな拡張の繰り返しでなんとかなってるけど)

    「自動化テストが無いコードはレガシー」 「バージョン管理システムで変更..
  • 意識高い系プログラマー

    プログラムのいろいろ読んで 設計思想のとかに影響受けて 新しく出てきた技術のweb情報とか積極的に取得して でも 自分がいる会社は変えられず 自分のかかわるプロジェクトはあいつのせいでうまくいかないと言い 使ってるものが悪いと文句をつけ いい会社に行けばうまくやれるという どこかで見たことあるぞ?と思って気が付いた 意識高い系社会人だ 毎日キーボード叩いているから自分は何かしてると勘違いしている意識高い系プログラマーって多いよな

    意識高い系プログラマー
  • 1