タグ

論とMusicに関するch1248のブックマーク (182)

  • 電子音楽の下位ジャンルの定義

    テクノ・ハウス・トランス・エレクトロ・エレクトロニカ・アンビエント・ビッグビート・ポストロックと電子音楽も、今となってはジャズやロック並みに広範囲なジャンルになった。ただ、他のジャンルに比べると定義が結構曖昧で、結構誤用されていることが多い。ジャンル論争はあまり意味も意義もないけど、チラ裏的に定義してみる。 ちなみに書いている人は元テクノ少年のテクノ中年のシロウトなので、もっと詳しい人で「違う、そうじゃない」と思った人は、トラックバックなんかいただけるとありがたい。 テクノ電子音楽全てを包括する呼び方。ヘヴィ・メタルやパンクやオルタナティブを包括するのがロック、フリージャズやスウィングジャズやハードバップを包括するのがジャズなように、エレクトロニカもアンビエントもトランスも全部「テクノ」に含まれる、音楽の大ジャンルの一つである。 よくある批判(?)として「中田ヤスタカはテクノじゃない」「小

    電子音楽の下位ジャンルの定義
  • 私の個人的音楽史と、現代の日本音楽業界について思うこと - yuhka-unoの日記

    私が10代の頃は、安室奈美恵、華原朋美、SPEED、MAX、ポケットビスケッツにブラックビスケッツ、SMAPなどの全盛期だった。しかし、私は実際のところ、あまり流行りの音楽に興味はなかった。学校の友達に「どの歌手が好き?」と聞かれたら、一応「安室奈美恵が好き」などとは言っていたものの、それは単に話を合わせるために言っていただけであって、気で好きなわけではなかった。あの時代の音楽は、友だちと話を合わせるための材料や、カラオケで皆で盛り上がるための材料として機能していたと思う。 インターネットが十分に普及していなかったあの頃は、周囲に音楽通の人がいない限り、接する音楽といえば、学校で習う音楽テレビやラジオで流れてくる流行りの音楽ばかりで、実質そのどちらかしか選択肢がなかった。 なので、10代の頃の私にとっては、たまに良いなと思う音楽もあったものの、全体的にはそのどちらにもたいして興味は持て

    私の個人的音楽史と、現代の日本音楽業界について思うこと - yuhka-unoの日記
    ch1248
    ch1248 2011/10/25
    とても共感。俺もJ-POPは性に合わなかった。
  • なぜ初音ミクは“神”になったか――キリスト教徒はヴォーカロイドに魂を見いだせるか - シロクマの屑籠

    【伝説】「米ロサンゼルス 初音ミク コンサート」が感動の大成功すぎてNHKのトップニュースに : 2のまとめR 先日、アメリカトヨタのCMに初音ミクが起用されたのに続き、KDDIも初音ミクを起用したという。しかもロサンゼルスの初音ミクライブは大盛況だったらしい。もう、ヴォーカロイドは日オタクのためだけのアイドルでもなく、マニアのためだけの楽器でもないということか。ともあれ、大企業のキャンペーンに起用されるまでに至った背景には、ヴォーカロイドに魅了され、支持し続けたたくさんのファンの存在があるだろう。 ところで、初音ミクや鏡音リンといったヴォーカロイド達に、なぜ存在感を感じ取れるんだろうか。 生身の人間のアイドルとのニュアンスの相違があるにせよ、少なくとも存在感という点では、ヴォーカロイド達が生身の人間に負けていると感じる人は、ファンのなかにはあまりいないように見える。*1。この事を、

    なぜ初音ミクは“神”になったか――キリスト教徒はヴォーカロイドに魂を見いだせるか - シロクマの屑籠
    ch1248
    ch1248 2011/07/06
    創作→鑑賞→賞賛のスパイラルもあるから、救済としての体系も整いやすい……のかもしれない。
  • なぜ日本人歌手は英語で歌うことに固執するの?【海外アニメフォーラム】: 誤訳御免。

    (05/21)なぜ日人歌手は英語で歌うことに固執するの?【海外アニメフォーラム】 (05/20)海外記事「日旅行をするなら白川郷と祖谷渓へ」とその反響 (05/19)日のミスタードーナツを観た米国人「こんなの初めて知った・・・」 (05/18)日のコンドームのパッケージデザインを見た外国人「スマートってw」 (05/17)海外記事「巨大堤防を作り笑われた元村長の信念が村を救った」 (05/16)日は過大評価されてないか?【海外掲示板】 (05/15)海外記事「アニメは邪悪!!特にこれらの作品は危険だ!」 (05/14)初音ミク米国ライブ決定に海外オタ「俺のネギ型サイリウムはどこだっけ?」 (05/13)2D と 3D の日人女性、外国人が選ぶのはどっち? (05/12)"最も役に立たないロボット" を観た外国人「ついに人類と機械の戦争が始まった」 管理人がお

    ch1248
    ch1248 2011/05/22
    宇多田ヒカルが話題に出ていて驚いた。キングダムハーツ経由か。
  • 日本の伝統音楽つまらないと思ってる人おいで : はれぞう

  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
    ch1248
    ch1248 2010/09/21
    素晴らしい論評。拍手を贈りたい。
  • 初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く (1/5)

    ニコニコ動画好きなら、東方Projectの派生キャラクター「ゆっくり」の声はご存知のはず。 「SofTalk」(ソフトーク)という無償ソフトを使って作られた、独特の間延びした口調はまさに「ゆっくり」としか言いようがないわけだが、そのソフトークが使っている音源ライブラリの名を「AquesTalk」(アクエストーク)という。 またUTAU(関連記事)のデフォルト音声として有名な「唄音ウタ」、通称デフォ子の音源も、実はこのAquesTalkだ。 AquesTalkは株式会社アクエストが開発し、無償頒布している音声ライブラリ。元来組み込み向けに開発されたため、非常に容量が小さい。現在はAquesTalk2に発展したが、それでも音声データ込みでわずか約50KBという軽さ。これは競合するものがない。 アクエスト社自身でも、このAquesTalkのライブラリを使った歌唱ソフト「AquesTone」を開発

    初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く (1/5)
    ch1248
    ch1248 2010/08/29
    「リアリティとは何か?」って問題がここにもあるのだなあ。
  • 日本ではニコニコ動画が音楽SNSのポジションになってるんじゃね?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    「日音楽SNS、参加ユーザーはわずか1.7%という悲惨な現状」というちょっと面白い調査結果を見た。 実際に以前我々が日のソーシャルメディアを整理した際(関連記事:「2009年の予想(1)~ブログ|コミュニティビジネス|ソーシャルメディア」および「ソーシャルメディアの俯瞰図(Social Media Conversation Prism)がバージョンアップ」)にも日のソーシャルメディアには音楽関係が少ないという指摘をしたが、それを裏付けるようなデータだ。 では日人はネット上での音楽を通じたコミュニケーションや活動に興味がないのだろうか?そんなことは無いと思うのだ。実は今の日の場合は、音楽SNSではなくニコニコ動画がその受け皿になっていると思っている。音楽分野の特に創作系と演奏系についてはニコニコ動画の盛り上がりは凄まじく、広範囲に認知され地位も固まりつつありそうだ。 これは「ニコ

    日本ではニコニコ動画が音楽SNSのポジションになってるんじゃね?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    ch1248
    ch1248 2010/06/28
    これは同感。作業用BGMもライトユーザーにかなり需要があるし。/ あと、Vocaloid系のSNSは調査対象に入ってたのだろうか。
  • 著作権と3DS - 山に生きる

    音楽業界なるものはほぼ消滅し、「HeyHeyHey」や「うたばん」はなんかよく分からない懐メロ番組になってしまった。最も大きな原因はダウンロード販売への移行に失敗したことだ。Apple社がその流れを牽引し、iTunes Music Storeで購入した音楽をiPodに入れて聞くというスタイルが海外では定着した。日は既得権益でがんじがらめになっており、その流れに上手く乗れなかった。絶対に乗らなきゃならないビッグウェーブに乗れなかったので溺れ死ぬだけとなった。 Apple社は今度はiPadを導入し書籍業界をダウンロード販売へ移行させようとしている。しかし書籍はインターネットに書いてあることと中身は大体同じで、インターネットのコンテンツは無料なので普通に書籍をインターネットにもっていくとわれて消滅するだろう。書籍のインターネットに対する優位性としては、有料であるが故に、引用してもその

    ch1248
    ch1248 2010/06/20
    世の中の1割位の本はそのまま受け入れる必要がある本かと。3DSが心配なのは同感。
  • デジタルニューススレッド : 音楽業界はなぜここまで落ちぶれたのか

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/20(火) 11:00:09.77 ID:K3qcMZV/0 不況のせいでCDが売れないって言うのもあるけど 最近でもヘビメタのCDは売り上げが伸びてるらしい つまり景気以外のもっと大きな要因があるはず 編集元タイトル:音楽業界はなぜここまで落ちぶれたのか 編集元URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0271728809/ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/20(火) 11:01:07.13 ID:TOlxpNuR0似たのを乱発しすぎた 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/20(火) 11:02:06.73 ID:mc6+AjhyP音楽だけじゃなく、最近は「(基)無料」の娯楽が溢れかえってるか

  • 大人の音楽の時間:第1回 「愛があれば大丈夫」(広瀬香美) ヒットの秘密はスペースシャトル? - 毎日jp(毎日新聞)

    みなさん、初めまして。「大人の音楽の時間」。講師の広瀬香美です。どうぞよろしくお願いいたします。 みなさん、学生時代を覚えているでしょう。「音楽の時間」って、退屈ではありませんでしたか。そもそも音楽というのは、楽しい事のはずなのに、なぜ、退屈だったのでしょうか。子供のころから、音楽だけが得意だった私でさえ、あの時間は正直、楽しめませんでした。 そんな皆様を楽しい音楽の世界へお連れするのがこのコーナー。一緒に「音楽の勉強」をやり直しませんか。 ◇ さて、記念すべき第1回は、ごあいさつ代わりに、私のデビュー曲「愛があれば大丈夫」の自己分析からスタートします。どんなに迷っても、ないーーても♪、のあの曲です。今すぐ思い出せる方も、そうでない方も読み進める前に、ぜひ一度聞いてみてくださいね。 この曲の発売年は92年、かれこれ16年前になります。ヒット曲は時代の反映ですから、ヒットの秘密を探るため、当

    ch1248
    ch1248 2009/07/23
    絵がwwww
  • Perfumeのようにブレイクするための条件 - ニート☆ポップ教NEO

    久々にPerfumeについて。最近話題になった次の記事の件。 Perfumeはもはや敵なし!? “フォロアー”が次々と自滅している|日刊サイゾー 音楽業界では古くから、「柳の下には5匹のドジョウが隠れている」と言い伝えられているという。一つのヒット曲が出たら、それを模倣した楽曲が必ず登場し、なぜか相応の実績を残すといった意味だ。バンドや歌手のあり方についても同様で、たとえば男性ダンスユニットが流行すれば、雨後のタケノコのように同種のユニットが登場する。それが音楽業界における伝統的なビジネススタイルだった。 しかし、そうしたやり方が通用しないケースもある。昨年大ブレイクを果たしたPerfumeである。… Perfumeの魅力、そしてブレイクした理由については様々な角度からの分析がすでにある。かつてだったらテクノポップの新奇性が注目され、その特異なダンス、ライブで魅せるパフォーマンス、それとM

    Perfumeのようにブレイクするための条件 - ニート☆ポップ教NEO
    ch1248
    ch1248 2009/07/12
    面白かった。本題から外れるけど敢えてリンを入れてないところがよく解ってるなあと。
  • エレクトロニカ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2008年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年11月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2015年9月) エレクトロニカ(英語: electronica)は、電子音楽や、電子音楽に影響を受けている音楽全般を包括的に表す言葉である。 歴史[編集] エレクトロニカは電子音楽の一種である。必ずしもクラブミュージックとしての性格を強調するものではなかった。 名前の由来ははっきりしないが、言葉の使用自体は、英国のエレクトロニックロックのバンドであるリパブリカを表現するために、1990年代中ごろ、英国の音楽雑誌「メロディー・メイカー」によって造り出された。後に、当時全く新しい次世代のレイブ音

  • PTA - imoutoidの音源をまとめて聴きたいなあと思って集めてるのだが 全部入手は難しそうだな...

    “ imoutoidの音源をまとめて聴きたいなあと思って集めてるのだが 全部入手は難しそうだな 誰かがコンピをまとめてくれるのを待つか…… もともと「あっぷる(Y.Y)」というハンドルで小学生の頃から 「Space Jungles」というウェブサイトをやっていた彼は 音楽好きの父親の影響で自分も音楽を作り始める 当時は2chやTHE掲示板が活動の中心だった模様 これが2002~2004年くらい 2005年くらいにねとらじで流した8bitな音源使った自作曲が評判になり 単独スレがたつ http://clickhouse.hp.infoseek.co.jp/famidj.html リスナーがチップチューンという言葉を知らなかったので 「ファミコンみたい」と云われ続けファミコンDJ呼ばわり これに自分のサイトのSpace Junglesからとった「宇宙人」を合わせ ファミコン宇宙人となる この辺

  • バンド文化と音楽文化 - 死に舞

    バンド文化音楽文化って書くからにはこの二つが違うことを、私は意図しているのだが、実際のところこの二つは意外に区別されない。いやいや「意外に区別されない」と思ってしまう私の方こそ、全体から見ればマイノリティーで、世間一般の人たちはそのような文化の違いや、そのような文化の存在自身に対して無自覚なことも多い。 時は奇しくも京アニの「けいおん!」が注目を集める昨今、バンド文化音楽(聴取)文化の違いをちょっとばかし書いておこうと思う。 けいおん! 2 (Blu-ray 初回限定生産) 豊崎愛生, 日笠陽子, 佐藤聡美, 寿 美菜子 とりあえず「けいおん!」のアニメとしての出来や、話の内容を置いといて(個人的には作画を見る楽しみはあるけど、お話がつまんないんだけど)、学校という制度的な場所における一つの音楽文化としての軽音部について考えてみよう。参考となるはコレ。 音楽をまとう若者 小泉 恭子

    ch1248
    ch1248 2009/04/23
    なるほど、DMCの根岸君とクラウザーさんの対比はそういうことだったのか。
  • 一ニコマス好きの思い出 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ちょいと非表示へ。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ch1248
    ch1248 2009/04/21
    これはうまい / デP=ありすえPという気がする。(引退しちゃったのがアレだが)
  • 音楽業界のひとにはsupercellが売れた理由がわからない? - Syoichi's Tumblr

    音楽業界のひとにはsupercellが売れた理由がわからない?ch1248: 初音ミクに関しては山七平の臨在感の概念を導入すると、それなりに説明出来そうな気がする。 [http://twitter.com/ch1248/status/1338064140] ch1248: 音楽業界の人間が初音ミクを中々分析しきれないのは、Linuxが広まった経緯を知らない人が多いからなのでは、とも思ったり。 [http://twitter.com/ch1248/status/1338087036] gigir: 実のところsupercellが売れてビックリという感覚が分からない。イニシャル10万は固いくらいに思ってたので意外にいかなかったな位に思ってたのだが。 [http://twitter.com/gigir/status/1338088607] gigir: まあソニーミュージックの仕切りがいかにも

    音楽業界のひとにはsupercellが売れた理由がわからない? - Syoichi's Tumblr
    ch1248
    ch1248 2009/03/19
    なんかまとめられてた
  • インディーズ曲と(ボカロ+歌い手)*ニコニコの違い 〜ネットへの登録数とインフルエンサーへの刺さり方の違い〜 - キャズムを超えろ!

    土日は適当なエントリーを垂れ流す日と決めてるので(ぉ 五月雨式に。先のエントリーのためにいろいろ調べて下書きとかしていたのだが、その情報勿体ないので切り貼りしておきたい。 インディーズとミク曲+歌い手が根的に違うところは「母数の数」ではないだろうか。インディーズ音楽配信サイトのレコミュニが600組アーティストによる2000曲*1、 MUSICTOWER.jpが900曲弱*2。MF247はアーティスト数1000という数値があるので先のレコミュニの数値から推察するに3〜4000曲といったところだろう。ニコニコで「ミク && オリジナル曲」での検索結果が7000件強。「リン && オリジナル曲」で2000件強。がくっぽいど、ルカ、KAITOあたりのキーワードとオリジナル曲を&&したものの結果がざくーっとまとめて2000件程度。それぞれの検索結果横断的に含まれてしまったものの分少し差し引くとして

    インディーズ曲と(ボカロ+歌い手)*ニコニコの違い 〜ネットへの登録数とインフルエンサーへの刺さり方の違い〜 - キャズムを超えろ!
  • 音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ

    加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ! 多分何よりも重要なのが、趣味嗜好の多様化により「こういう曲が好きなんだけど最近こういう曲ないよねー」というシーンが増えてきていることだろう。私の同年代(20代後半〜30年代前半)ではそろそろ”オリコン新曲を追いかける”ことをやめ、懐かしい曲を中心に聴く人も増えてきている。具体的には90年代ソングなどだ。そんな人を瀕死の音楽業界(メジャーフィールド)がフォローできるわけもない。 この記事って、かつては自分の聞きたい音楽とオリコン新曲がリンクしていたけど、今はオリコンとリンクしなくなったという話なんだから、初音ミク曲がプロコンテンツの領域を侵するかどうかとは別の話では?と思ったのだが、そんな記事でも「今のプロは魅力がない」とか平気で言っている人とかいてすごい! そして改めて思う。「ミ

    音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ