タグ

論とtwitterに関するch1248のブックマーク (288)

  • Twitter / KAWANGO: ネットはツールではなく生活の場です。現実の世界に強固 ...

    ネットはツールではなく生活の場です。現実の世界に強固な居場所があるひとはここが根的に理解できない。 RT @yassun_jp ネットはツールでは無いのでしょうか?動画ダウンロードしたりアプリダウンロードしたり。 10:33 PM May 1st webから

    ch1248
    ch1248 2010/05/09
    正確には「現実の世界に強固な居場所があるひと」→「現実の世界に強固な居場所があるので十分満足してしまったひと」かな。現実、ネット両方に強固な居場所を持つ方もいる。
  • 久間知毅@C101-1日目(金曜)西え39a on Twitter: "どうも、現在の愛国って言葉に感じる違和感ってのは、愛国を叫ぶ人の多くが、国に住む人、郷里、過去犯した罪なども全部ひっくるめての国への愛ではなく、汚いところはないという風に否定したり、国家にあわせて自己を肥大化させて、その自己への愛を強制してくるから、そう感じるんだろう、と思う。"

    どうも、現在の愛国って言葉に感じる違和感ってのは、愛国を叫ぶ人の多くが、国に住む人、郷里、過去犯した罪なども全部ひっくるめての国への愛ではなく、汚いところはないという風に否定したり、国家にあわせて自己を肥大化させて、その自己への愛を強制してくるから、そう感じるんだろう、と思う。

    久間知毅@C101-1日目(金曜)西え39a on Twitter: "どうも、現在の愛国って言葉に感じる違和感ってのは、愛国を叫ぶ人の多くが、国に住む人、郷里、過去犯した罪なども全部ひっくるめての国への愛ではなく、汚いところはないという風に否定したり、国家にあわせて自己を肥大化させて、その自己への愛を強制してくるから、そう感じるんだろう、と思う。"
    ch1248
    ch1248 2010/05/09
    恋は盲目とはよく言うが、愛ではなく恋ということか、とふと思った。
  • mixiボイスと Twitter の違いまとめ ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 mixi ボイスがリリースされましたね。音声的なサービスかと思いきや、mixiエコー+公開範囲設定という感じでした。携帯にもデフォルトで対応しています。 軽く調べただけですが、機能が似ているといってもメディアとしては全然別物ですね、これ。 mixiボイスと Twitter の相違点 かんたんに、mixi ボイスと Twitter の相違点をあげておきます。Twitter、mixi ボイスの順番に紹介します。 フレンド数 Twitter → 上限無し?(少なくとも数十万アカウントのものは確認されている。片方フォローでOK) mixi ボイス → 1000人(マイミク数の上限に依存。相互承認のマイミクになる必要があり)。 公開範囲 Twitter → 基的に全公開。API も公開されマッシュアップコンテンツあり。 mixi ボイス → デフォルトは全体公開なのだが、マ

  • 最近twitterで失敗したこと3つ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ● 仕事サボって、友達ゲームしてたらTLに「ゲーム会楽しかったです」とか書かれてあっという間にバレたでござる GW中でも仕事は当然あるわけで、締め切りが迫っているのを敢えてスルーして滅多に時間の取れない友人たちとボードゲームに興じたところ、楽しかったゲーム会の散会後に次々とtwitterで「ゲーム会楽しかったです」RTやreply。たちまち発注元の知るところとなり、サボっていたことが発覚、半分徹夜で対応するハメになって涙目。まあ、九割九分私が悪いんですけれども。ええ。口止めしとけってことで。 ● やたらtwitterで下ネタ振ったりタメ口きいてきて、超馴れ馴れしいのでダルくなって何お前感を丸出しにしたRTしたら取引先の偉い人だったでござる twitterのポートレートも萌え系女の子だし名も出してないけどよくTL上で絡んでくるのだが何か上から目線なのに下ネタメインで何でそんなこと私が言わ

    最近twitterで失敗したこと3つ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ch1248
    ch1248 2010/05/04
    あるある……。
  • 非公式RTが抱える問題点

    twitterの話です。 公式RTが抱える問題点: 304 Not Modifiedを読んで。 http://maname.txt-nifty.com/blog/2010/01/rt_problems.html 1.チェーンテキストの温床になりやすい。元ソースが確認できない(in_reply_to_status_idが無くなりPernalinkが失われる)ので、いくらでもデマが流せる。また、改竄できる。 これが一番大きな問題。 2.自分に向けられているわけではない発言が、replyタブに入ってくる。非公式RTの表記がRT: @userid ~~~~ という形式である事が多いため、replyが発生する。特に連鎖RTしていると、直接@を飛ばすわけでは無いため敬意や責任感の無い発言が、元発言者や経由発言者に届く。非公式RTで会話しているユーザーがいると、それが何度も繰り返される。 3.見たくない

    非公式RTが抱える問題点
    ch1248
    ch1248 2010/04/30
    非公式RTの評判が悪いと聞いて調べているが……、どうも腑に落ちないな。RTの問題というより引用の問題に見える。
  • [NKH] ニコ生企画放送局 » 【解説】ネット放送ustreamが日本語化! ログイン→配信の方法は?

    ソフトバンクが株主となった『Ustream』が2010/04/27についに日語化されました! 『ニコニコ動画』と並んでネット放送の2大サービスです。気になる配信方法を解説していきます。初心者がハマりがちなポイントも解説しますので、参考ください。 TOPページ右上の「サインアップ」から会員登録を開始します。新しいアカウントのところに入力してください。パスワードは半角英数のみ対応です。記号はいれられません。 プロフィールを入力して送信を押します。 連絡先をインポートは、まずはスキップしてもよいかとおもいます。現時点ではSPAMのような宣伝が送られるだけで、あまり意味がありません。 画面下部の「このステップをスキップして今すぐサービスを利用開始」をクリックしてください。 放送するには番組を作ります。日語でOKなので、番組名をいれましょう。とりあえず「はじめてのustream」といれてみました

  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
    ch1248
    ch1248 2010/04/25
    1、2、3のいずれも対応策有り。Twitterだけやっていればそうなるが、大半はそこまで暇ではない。
  • ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃがめブログ

    みなさん、見ましたか?日で(たぶん)初のTwitterを扱ったドラマ、『素直になれなくて』。 私なんかもまあ、Twitterユーザーの端くれですのでチラっと見たんですよ。軽い流し観ですけど。で、予想以上にTwitterらしさは欠片も見当たらなかったので、これはなんでだろうと考えてみた次第です。 脚家・北川悦吏子さんのご意見 既に削除されているものを引用すると言うのも、あんまり褒められたことではないのかも知れないのですけれど。これが一番わかり易く今回の原因になってると思うので、引用させていただきたいと思います。 北川悦吏子さんのTwitterでの発言一覧 これを踏まえた上でお話したいと思います。 物語を描くのに必要なもの 題に入るその前に、物語を描くのに必要なものについて、少し触れておきたいと思います。 ドラマを含めて、物語を描くと言うのは、言うなれば、嘘をつく、ということです。この場

    ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃがめブログ
    ch1248
    ch1248 2010/04/18
    同感。仲間うちだけでやるならともかく、公共の電波に乗せるんだからちゃんと取材してくれよ、とは思う。
  • 「ツイッターは恐ろしく貴重な人類の財産」、ソフトバンク孫社長語る:日経ビジネスオンライン

    「今日はうれしくて仕方がない」。今年2月、無料で動画の生中継ができるサービス「Ustream(ユーストリーム)」に18億円を出資すると発表した日の決算説明会。そこで孫社長は、興奮を抑えきれない様子でツイッターとユーストリームへの入れ込みようを滔々と話した。 それから1カ月半、約18万人に向かって日夜つぶやく孫社長が取材に応じ、単独インタビューとしては初めてツイッターとユーストリームへの熱い思いを語った。 その模様は、4月1日に発売される日経ビジネス別冊ムック「ツイッター 会社と仕事はこう変わる」の巻頭インタビューに収録されている。EDGE MEDIAでは、一足早く、インタビューの一部と未収録部分をご紹介する。 それから6日後、孫社長は「出来ました」とつぶやき、同時にソフトバンクモバイルは基使用料を無料とする障害者向けの割引きプランを6月から開始すると発表した。 決算説明会の生中継に約6

    「ツイッターは恐ろしく貴重な人類の財産」、ソフトバンク孫社長語る:日経ビジネスオンライン
  • Twitterに大津波 | 九十九式

    昨日28日は、27日に起きたチリでの大地震の影響で、日にも大津波が押し寄せる、との警報が発令された。 オリンピックのフィギュアスケートにも日列島の地図がかかり、僕の住んでいる地域(東京湾に面している)でも、サイレンが鳴り響いた。 チリから遠く離れた日にまでそんな大波が来るのかといぶかしみながらも注意して1日を過ごしたが、岩手や高知などでは、1mを超える津波が観測されたらしい。 「恐怖よみがえった」…迫る津波 須崎で120cm観測) 50年前の恐怖再び チリ大地震、三陸に津波 しかし全体としては、気象庁が予測していたほど破滅的な津波が押し寄せることはなく、被害も少なく済んだようで何よりだった。 これについて、気象庁は「予想が外れて申し訳ない」などと謝罪しているようだが、まったく謝る必要はない。少なく見積もっていて大きな被害が発生したら困るが、現在の観測技術で予測してあの結果だったわけだ

    ch1248
    ch1248 2010/03/01
    同感。どっかに愚痴りたい気持ちは解るけども。
  • Togetterまとめの削除権限の所在と捏造の危惧の話

    http://togetter.com/li/6084 および http://togetter.com/li/6228 からのさらに派生話。元々の話題とは関係無い話です。 捏造と言えるレベルまで悪意があるかないかはともかくとして、こういうサービスを使った場合、意図しないまとめ方をされてしまい不満を覚えるユーザーってのは必ず出てきます。まとめの是非についてはあくまでケースバイケースでしょうけど、発言の削除要求……というか削除権限は発言者人に帰するものってのはそれ以前の前提ではないでしょうか。Twitterの元発言は人の意思で消せるわけだしね。

    Togetterまとめの削除権限の所在と捏造の危惧の話
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない

    知床半島を海上から見て回る船に乗ったことのある人はご存じだと思う。カモメたちが甲板に立つ観光客の手の届くところまでやってきて、競うようにカルビーの「かっぱえびせん」をくわえていく。その間、船はエンジンをゴンゴン鳴らして水面を強引に引き裂きながら前に進むが、カメモは、風に乗ったグライダーのようですらある。羽ばたきもするが、オホーツク海の強い風と重力のバランスを、上手くとっている。 大自然のまっただ中で暮らす鳥や魚はもちろんだが、地上生物でさえ自然法則を十二分に活かしている。『運動会で1番になる方法』というを企画したときに、著者の深代千之さんに教えてもらったのは、「カンガルーは速く走っているときのほうが疲れない」というお話だった。ゆっくり動くときは筋肉を使うが、速く走るときは「靱」をバネにゴムボールのように跳ねていくので、疲れないのだ。 それに比べると、人間が使う機械というのは、なんとも効率

  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ch1248
    ch1248 2009/12/14
    ほほう。
  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
  • 「Twitterとsecondlifeのブームは似てる」という今更な話題 - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterの二度目のブームで、Twitterとは…みたいなことを書く人が多いんだけど、よく見かけるのがTwitterのブームがsecondlifeのブームと同じ匂いを感じるという意見。 これってTwitterが流行し始めた2007年にも言われていて、Twitterとsecondlifeのブームが同時期だったので言われやすかったんだけど、結果はご存じの通り。当時自分が書いた記事を紹介しておく。 SecondlifeとTwitterの流行り方の違い/ついでにTwitterを使ってみての感想 : ARTIFACT ―人工事実― それなのに、何のひねりもなく2007年と同じようなことを言う人がいて驚く。「私は2年前のTwitterの流行を知りません」と自ら告白しているようなもの。 最近のTwitterの話題だと、企業の参入が多いから、そこでsecondlifeと似てると思うのだろうか。2007

    「Twitterとsecondlifeのブームは似てる」という今更な話題 - ARTIFACT@はてブロ
    ch1248
    ch1248 2009/10/25
    時々見かける話。陰謀論を唱える人に限って、その対象について調べたり触れたりしていないのだよなあ。
  • http://twitter.com/ono_matope/status/4938061484

    http://twitter.com/ono_matope/status/4938061484
    ch1248
    ch1248 2009/10/22
    そうかもしれない。
  • ガールズログは何がおもしろいのか教えてほしい | 給湯室 | 東京ナイロンガールズ

    トミモトリエ: ガールズログは何がおもしろいのか教えてほしい Ya-ko: (・ω・)∩ 先生!一言いいですか トミモトリエ: やーこくん、どうぞ Ya-ko: ウザイです!(`・ω・´)キリッ トミモトリエ: wwwwwwwwwwwww Ya-ko: だってwwwwwwwwwwww トミモトリエ: 同意 トミモトリエ: ていうか、このプロデューサーって誰だよ!あと、この女の子たち誰だよ!やるならせめてもうちょっと有名人連れて来いよ! Ya-ko: 株式会社モディファイ(東京都渋谷区、CEO 小川浩)とグランドデザイン&カンパニー株式会社(東京都港区、代表取締役社長 小川和也)は、10月19日(月)に新サービス「ガールズログ」発表会を開催。 Ya-ko: え?何を発表する必要が???? トミモトリエ: wwwwwww Ya-ko: 意味わかんない誰だよ何だよ トミモトリエ: まったく同意で

    ch1248
    ch1248 2009/10/21
    ガールズログ側が「もっと面白くしたいので是非とも」とこの二人を勧誘したらいいのに。
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/10/21/2748