タグ

2011年7月10日のブックマーク (10件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:昭和52±2生まれ終了のお知らせ お前らのせいで景気が悪化してるらしい

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/07/10(日) 12:57:32.24 ID:lT7oXQNO0 ?PLT(12500) ポイント特典 労働経済白書 正規雇用増やし格差断て 2011年7月10日 厚生労働省が発表した2011年版の労働経済白書は、1970年代後半生まれの「ポスト団塊ジュニア」の男性が、他世代に比べ派遣社員など非正規雇用のままでいる割合が高いことを指摘し、正規雇用転換への支援を訴えた。 正規雇用者は年齢とともに上昇する賃金カーブを描くが、非正規雇用者はほとんど上昇せず、同世代であっても賃金や技能の格差が広がっている。身分が不安定で賃金も安いとなれば結婚に踏み出すにも勇気が要る。いつまでも正社員になれず低賃金のままとなれば、結婚して子どもを育てる心境に果たしてなれるだろうか。正規雇用転換は政府、労使に突き付けられた大きな課題だ。とりわけ企業は、可能な限

  • 「テキストサイト」は終わらない | 九十九式

    最近、「テキストサイト」というものについて再びつらつらと考えるようになった。 Twitterなどで「テキストサイト」と言うと、大抵「懐かしい」というような反応が返ってくる。テキストサイトは終わったのか、いつのまに? ここでこうして更新している僕に断りもなしに。 そもそもテキストサイトってなんだったんだろうか。 テキストサイトとは 単純に言葉の定義で考えれば、「テキストベースの個人サイト」なんだけど、『侍魂』がリードミーで1位になり、『ネットランナー』が中華キャノンとかいって喜んでいたころを「テキストサイトブーム」とするならば、多くの人が抱く「テキストサイト」のイメージはあの種のサイトであって、そういう意味で振り返るならば、確かに「衰退」して「終わった」ものなのだろう。 こういうパブリックイメージが作られてしまったのは、このいわゆる「テキストサイトブーム」が終わる頃に、ブログというツールが流

    「テキストサイト」は終わらない | 九十九式
  • 初めてのGoogle+!楽しく使うために最初に知っておきたいこと - べにぢょのらぶこーる

    Google+が楽しすぎてブログを更新せずにはいられない! ここは2年以上ご無沙汰ですが*1、私は元気です!! 先月末の登場から、業界の話題を一気にさらったGoogle+。 「Google+とは?」「サークルってなに?」等の基的な解説はほかに譲ります。 ここでは、この10日間、私がGoogle+を使った感想を元に、Google+をすでに使っている人、最近始めたばかりの人に伝えたいことを書きます。 疑問やストレスをクリアにし、「そうなんだ知らなかった><」と失敗する前にGoogle+を知って、一緒に楽しく遊びましょう♪ エントリの内容は主に、以下の3点です。 サークルの分類法 Google+に特有の注意点 不便に感じた点、今後への要望 サークルの分類法 〜 lovecallの場合 〜 Google+を使い始めて、最初に悩むのがサークルの振り分けでしょう。 デフォルトでは「友だち」「家族・

    初めてのGoogle+!楽しく使うために最初に知っておきたいこと - べにぢょのらぶこーる
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 2011年上半期・アイマス動画20選 - 敷居の部屋

    アイドルマスター 2011年上半期ニコマス20選開催のお知らせ - ニコニコ動画 温泉卓球場 2011年上半期ニコマス20選ポータル 募集期間 2011年 7月1日〜7月10日 基レギュレーション ・対象は2011年上半期(1月1 日〜6月30日)に公開されたニコマス作品 ・自身のセレクトを20作品以内でブログもしくはマイリストにて公開 ・1Pにつき1作品 ・選考基準はフリー(お気に入り・埋もれ発掘・テーマに沿って等何でもオッケー) 温泉卓球場 2011年上半期ニコマス20選レギュレーション ほい、そんなわけで今回で第7回(!)となる定番企画にまたもや滑り込みで参加でございます。やばいやばい提出期限今日までだよ……。 僕が今年の上半期に見たアイマス系の動画の中で特にお気に入りを20個選びました。全部オススメですよー。 01.アイドルマスター2 目覚め -彼女たちの流儀(RidgerP)

    2011年上半期・アイマス動画20選 - 敷居の部屋
    ch1248
    ch1248 2011/07/10
    ごく最近までニコマスから遠ざかってたので助かる。
  • Get Google+Tweet

    Developer: Bruno Barbieri Description A full featured twitter client for Google+! View your timeline, url shortening, photo sharing and more...! Google+Tweet  integrates a full featured twitter client inside your Google Plus Account! Just sign in with twitter and your dashboard will look like this : FEATURES : Tweet Short URL's through bit.ly Share Photos through TwitPic Share Videos through TwitV

  • みそと放射線の話

    ところで、広島での原爆後遺症の調査の中に「みそをべていたので、原爆後遺症が軽症で済んだ」という報告があります。この結果はヨーロッパでも知られており、1986年のチェルノブイリ原発事故の際には、ヨーロッパへのみそ輸出が急増しました。 さて、みそには当に体から放射性物質を取り除く効果があるのでしょうか。広島大学の伊藤明弘教授は、マウスを使った実験で、この効果を確かめています。 まず、マウスを4グループに分け、それぞれに次のような餌を1週間与えます。 1.乾燥赤みそを10%混合した餌 2.しょうゆを10%混合した餌 3.みそ入り餌と同じ塩分になるように塩を入れた餌 4.普通の餌 その後X線(放射線)をマウスに照射し、その後の小腸粘膜幹細胞の生存率を調べます。これは、放射線障害の一つとして、小腸の内側の粘膜がはがれ落ち、強い消化管出血を起こして下痢・貧血を引き起こすということがわかっていたた

    みそと放射線の話
  • ワニは攻撃力、防御力とも飛び抜けて高いが、弱点も多い。 : 2のまとめR

    2011年07月09日 ➥ ワニは攻撃力、防御力とも飛び抜けて高いが、弱点も多い。 102 comments ツイート 138:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/07/08(金) 16:33:14.77 ID:U6ToCZ/YP ワニは攻撃力、防御力とも飛び抜けて高いが、弱点も多い。 キチンと戦略を立てればさほど怖い相手ではないのだ。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1769465.jpg 151:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/07/08(金) 16:38:10.92 ID:UQ3xEc280 >>138 新作か? 156:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/07/08(金) 16:39:26.17 ID:i6BtykPGP >>138 こんなバックステッ

    ワニは攻撃力、防御力とも飛び抜けて高いが、弱点も多い。 : 2のまとめR
    ch1248
    ch1248 2011/07/10
    高度かつ上質なギャグ。
  • 社員の肩を叩くドン!: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    社員の肩を叩くドン! 1: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 投稿日:2011/07/09(土) 01:25:57.66 ID:J8V81VgpI ドンドンリストラするんだドン! ※おすすめスレです! ■ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた 太鼓の達人 みんなでパーティ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/07/09(土) 01:26:44.26 ID:2O9uxX310 れんだー! 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/07/09(土) 01:27:04.26 ID:+pMMLjI00 君達に明日はない 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/07/09(土) 01:27:13.59 ID:mjfk39Km0 営業報告~! 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日

  • 容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 - 日本経済新聞

    九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など磁気記録媒体の情報量を無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の信号(ビット)で情報を蓄えるが、複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。ロシア

    容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 - 日本経済新聞