タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (11)

  • Mozilla Re-Mix: Twitterに140文字以上の文章を疑似投稿することができるFirefoxアドオン「Twitzer」

    Twiterは一言つぶやくだけで済むのがおもしろいところでもありますが、場合によっては文字数制限の140文字以上のことを伝えたいこともあるかもしれません。 こんなとき、続きはWebで・・ならURLを貼っておしまいですが、テキストとして入力したい場合はどうしようもありませんね。 そんなときにおすすめのFirefoxアドオンが「Twitzer」です。 「Twitzer」は、FirefoxでTwitterに投稿する際、140文字を超えるテキストでも、超過分を一つのURLに置き換え、そのまま投稿することができるというサービスです。 仕組みとしては、以前ご紹介したアドオン「Create URL for any selected text」同様、[shortText.com]を利用したもので、テキスト文章をURLにまとめ、そこにアクセスしてもらうことによって全文を参照してもらうようにしたものです。 利

  • Mozilla Re-Mix: ケーブルもチューナーも無しで世界中のテレビチャンネルを試聴できるFirefoxアドオン「TV-FOX」

    PCテレビを見ることができるようになってからずいぶん経ちますが、最近では光ファイバーを使ったテレビ放送なども利用できるようになり、ますますPCでのテレビ視聴が充実してきています。 しかし、こうした放送を視聴するには、契約や月額料金などが必要となる上、専門チャンネルなども個別に契約しなければ視聴することができません。 また、光ファイバー経由のサービスを使わず放送を視聴したい場合は、アナログ・地デジチューナーなども必要となります。 こうしたことからテレビ視聴環境の導入を見送っている方も多いと思いますが、Firefoxに「TV-FOX」というアドオンをインストールしておけば、ちょっとしたケーブルテレビで見るような放送ならタダで好きなだけ見ることができるようになります。 「TV-FOX」は、Firefoxに常駐するツールバーから、世界各国の数千チャンネルのテレビ放送を無料で視聴することができると

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでメッセージを集中管理するアドオン「Snowl」

    Webサービスをアクティブに利用されている方は、一般的なメールメッセージ以外にも、RSSフィードの購読、IMの利用、フォーラムの購読など、様々なメッセージングサービスを利用されていることかと思います。 そうしたアクティブユーザーがそれぞれのサービスをFirefoxで集中管理できるアドオン「Snowl」がMozilla Labsからリリースされました。 「Snowl」は、上記のようなメッセージサービスを、個別のアプリケーションの起動やWebサイトへのアクセスを行うことなく、Frirefoxの画面上で処理することができるメッセージ管理アドオンです。 現在のバージョンはまだプロトタイプ段階でバグも多いということですが、とりあえず試用してみました。 インストールが完了すると、以下のようなページが表示され、現在のバージョンではここからTwitterのアカウントを登録したり、RSSフィードの登録などが

  • Mozilla Re-Mix: [Last.fm]の音楽ライブラリをFirefoxで気軽に楽しむことができるアドオン「Fire.fm」

    音楽好きが集まるソーシャルミュージックサイト[Last.fm]。 このLast.fmでは、ユーザーが聞いた楽曲をScrobbling(ライブラリに登録)したり、他のユーザーとのコミュニケーションを図ったりすることができますが、最も気軽な使い方は、その膨大な楽曲ライブラリを再生することでしょう。 この、Last.fmのステーションから気軽に音楽を再生することができるFirefoxアドオンが、「Fire.fm」です。 「Fire.fm」をインストールすると、専用のツールバーがFirefoxに追加されます。 ツールバーからは、Last.fmメインページを開いたり、すでにユーザーの方がLast.fmにログインすることができる基的なボタンが用意されている他、[ステーション]と呼ばれる音楽ライブラリから、アーティストを検索して、見つかった楽曲を再生する機能があります。 楽曲を再生するには、まず、La

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3に対応している代表的アドオンリスト。

    Firefox 3がリリースされて20時間ほどが経過し、現在全世界で650万ダウンロード、日でも30万人以上のユーザーがダウンロードをしているようです。 軽い・速い・かっこいいと3拍子揃ったこのFirefox 3を早速メインブラウザとして利用している方も多いでしょうが、Firefoxの最大の特徴とも言えるあのアドオンの対応状況はどうなっているでしょうか。 すでに国内外で代表的なアドオンに関するFirefox 3対応状況がリポートされていますが、ここでちょっとまとめてみたいと思います。 <Firefox 3.0完全対応> ■Greasemonkey 0.8.20080609.0 もう説明不要ですね。 ■Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.0.47.4 ブックマーク同期の代表的ツール ■Sxipper 2.1.2 OpenID対応ログイン管理ツール。 Firef

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでマウスのセンターホイールをフル活用する5つの方法。

    Firefoxを操作するには、キーボードショートカットを覚えておくのも便利ですが、やはり基となるのはマウス操作でしょう。 今回はマウス操作をもっと便利に操作する5つの方法と、その設定について書いてみたいと思います。 マウスといえば、左右ボタン+センターホイールというのが最近の一般的なものでしょう。 5ボタンマウスや変則的なボタンが付いたマウスもありますが、以下は普段スクロール程度にしか使わないセンターホイールを、もっと便利に使うことを目的としたTipsです。 1.ページテキストを拡大・縮小する。 Firefoxの標準機能ですが、ページ上でCtrl+マウスホイールを回転させることにより、文字サイズを拡大・縮小できます。 メニューからの操作より素早く変更できるのが便利です。 2.リンクを新しいタブで開く。 ページ上のリンクをセンターホイールクリックすれば、そのリンクを新しいタブで開くことがで

  • Mozilla Re-Mix: 欲しいファイルは素早くダウンロード!FirefoxでBitTorrentするための4つのアドオン。

    素早く目的のファイルがダウンロードできるのが特徴のP2PプロトコルであるBitTorrent。 最近は日のユーザーも増えているこのファイル転送プロトコルは、一般的にTorrentファイルをクライアントソフトで落とすというスタイルになっています。 しかし、検索エンジンなどで必死にTorrentファイルを探し出し、クライアントソフトを起動してダウンロードするというのもあまり楽なものではありませんね。 やはりFirefox使いなら、専用の拡張機能でBitTorrentを簡単に扱いたいものです。 そこで、Firefoxで使える便利なBitTorrent関連拡張機能を簡単にまとめてみました。 まずは、探すのがなかなか面倒なTorrentファイル検索ツールから。 TorrentBar FirefoxにインストールするだけでTorrentファイルの検索に特化したツールバーを追加することができます。英語

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに悪影響を及ぼす可能性のあるアドオンリスト。

    Firefox利用時に動作が遅い、頻繁にクラッシュするなどと感じているならアドオンを疑うのは基ですね。 複数の導入により衝突して動作がおかしくなったり、メモリリークを起こしているなどの問題があり、それらを探し出し、捨てながら快適な環境を取り戻すことも一つの方法です。 今週のCyberNetの記事にメモリリークやある一定のアクションでクラッシュすることが確認されているアドオン一覧がありましたので抜粋してみました。 ■Adblock 症状:Gmail Chatを利用しようとするとFirefoxが落ちる。 対策:Gmail Chatを利用するのならアドオンを削除する。 ■All-in-One Gestures 症状:Linux、またはOSXの環境で利用するとFirefoxが落ちる、およびインラインスペルチェッカーと衝突を起こします。 対策:同環境での拡張機能の削除 ■Fasterfox 症状:

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのメニューバーに”タブ”メニューを追加する「Tabs Menu」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    ch1248
    ch1248 2007/05/26
    タブ一覧を表示
  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

  • Mozilla Re-Mix: カスタムポータルサイト「Netvibes」ユーザーに便利なツール。

    Google パーソナライズドホームページに代表されるように、最近は、各種Webサービスやツールを一つにまとめ、自分だけのオリジナルスタートページらしきものを作ることができるサービスが増えています。 その中でも一歩リードしている感のある「Netvibes」には、Firefoxユーザーのためのオフィシャルツールが用意されています。 ブログランキング オリジナルポータル作成サービス「Netvibes」は、Googleの各サービスや代表的なWEBメールサービス、フィードリーダーなど様々なコンテンツをひとまとめにして表示することができるフランス発の便利なサービスです。 普段お使いのツールをまとめてコンテンツとしてならべておけばかなり便利なスタートページを作ることができます。 Netvibesのインターフェースもある程度は日語化されていますので、日のユーザーでも違和感なく利用できると思います。

    ch1248
    ch1248 2007/04/23
    Netvibes
  • 1