タグ

ブックマーク / ch1248.hatenadiary.jp (53)

  • 「若おかみは小学生」について - スナザメ日記

    少し書いてみます。 劇場版「若おかみは小学生!」PV 若おかみは小学生を観てきました。 文科省推薦とは裏腹に主人公は重いトラウマを背負い、明るい若おかみのアニメーションの背後に死の匂いが濃厚に充満した作品でした。 そういう意味では、後半がキツいという感想が多いですが、序盤から心に来るものがありました。というのも、幽霊等の超常の3人は実はおらず、おっこは独り言を喋り、勝手にものをべる……つまり乖離や過を起こしていると解釈しても、何ら視聴に問題が無かったからです。 実は彼らはイマジナリーフレンドであり、実は存在しない。物語の構造としても、おっこが心を治癒し、成長していく過程で彼らは見えなくなっていきます。心を治癒するという事は大人への発達です。両親からの愛情を十分に受けたと思しき12歳の少女は自立の境界線に居ます。そこからの自立(治癒)の過程を地域信仰(道教)で結びつけて最終的に昇華した

    「若おかみは小学生」について - スナザメ日記
    ch1248
    ch1248 2018/10/07
    10年振りくらいに書きました
  • 結婚しました - 花見川の日記

    最近全然日記書いてませんでしたが、結婚してました。具体的には新居への転居準備やってて、今日婚姻届出してきた形。 相手はid:narukami(@narukami)です。双方ともはてなー兼ついったらーなので、はてな婚&ついったー婚とも言えるわけですが。 落ち着いたらまた定期的に更新し出すと思います。

    結婚しました - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2009/09/09
    ↑↓ありがとうございます!!
  • 食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - 花見川の日記

    最近子供の事に関するエントリが話題になってて、その中で「育」って言葉が出てきてる。 ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地 こすいのほとり : 西原理恵子氏の「育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 - livedoor Blog(ブログ) 育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。っていう西原理恵子の発言を発端に色々と物議をかもしてて、まあ要約すれば「子育てが大変だと、美味しくて丁寧な料理作ってたらブッ倒れるから適度に手を抜いたモノを作るべき」っていう主張なわけで、そこにたまたま育への批判(?)があったせいでいろいろ大変に。 特にブクマなんかでは、 cootye 農水省なんぞがす

    ch1248
    ch1248 2009/03/20
    書きましたぜー。 >id:aozora21さん   と言っても微妙にテーマ違うかもしれんけど・・・w   via:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/str_it/archives/50811836.html
  • amazonカードの代わりに使うクレジットカードまとめ - 花見川の日記

    amazonカードが12月15日で使えなくなる。 シティカードジャパンは「ゆっくりウチのカード使っていってね!!」とばかりに別の新しいカードを送付してて、しかも俺の分とか今日書留で来たんだけど来年から年会費かかるし (修正:次回カード更新時だった。約4年後から年会費がかかる。)、何となく癪なので乗り換え先を寝不足になりながら探してた。で、それをちょっとまとめてみる。 P-ONEカード 現時点で最も汎用的と思われるカード。 公共料金だろうと何だろうと毎月の決済時に1%引きされ、それとは別にポイントが付く。 年会費無料 決済時に1%引き ポイント還元率0.1%(毎月7日のみ1%) ちなみに1300ポイント貯まると5000円分の図書カード or QUOカードに交換できたり、300ポイント以上でイーネットバンクやジャパンネット銀行に換金出来たりする。……と言っても貯まったポイントの期限は2年間で、

    ch1248
    ch1248 2008/11/29
    [クレジットカード]恥ずかしい間違いをしてしまった・・・。指摘どもです。 >id:fuktommy   id:Yoiさん そこ突かれると痛いっすよ……w
  • 「嫌儲」と「ゴネ屋に反感を抱く人」の明確な違い - 花見川の日記

    ちょいと前の話題になるのだけど、ねたミシュランで扱われてたこの記事。 http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2044.html この記事に対しての多くの意見が「これはひどい」「こいつはいっぺん死んだ方がいい」というものであったのだけど、その中で「これに反感抱くことって、嫌儲と変わらないんじゃないの?」という意見があった。 2008年02月19日 asitaki 嫌儲 ↓ひがむより自分も実行すればいいのに。そんなに他人が楽して儲けるのは嫌なの? はてなブックマーク - ねたミシュラン 2008年02月19日 kobe_kobe これは絶対的に許されないけどアフィリブログは許しちゃうはてな住人の皆さん。/確かに嫌な奴だけど、「人道的に」とか「道徳」とかそういう理由付けは好かんなぁ。私憤を義憤・公憤にすりかえちゃダメだと思うな… 2008年0

    ch1248
    ch1248 2008/02/27
    id:asitakiさん この対応のどこがバカなのか論拠を述べてください。こちらとしては誠実に対応しているつもりなので心外です。
  • 近況報告 - 花見川の日記

    昨日はlegnumさんとこの調理実習オフで一通り楽しんできたのは良いのだけど、オフ行く前に飲んだ古めのウーロン茶に雑菌が繁殖していたらしく、オフの後半で具合が悪くなり、寒気が止まらなくなるという始末。カラオケ行きたかったのだけど、そんな状態では当然行けるわけがなく渋谷から家のまん前まで送ってくれるバスで震えながら帰宅。そのままこたつで夜中の2時半まで寝てた。 その後、トイレの住人になったり、twitterでニコマス界隈の方々に相手をしてもらったりしながら、5時ごろに再びでこたつ寝。今度は朝10時50分に起床し、自宅に人が来る予定があるので部屋を掃除しつつ洗濯物を干し、ちょっと落ち着いた所でPCに向かってブログ書いている、というのが今の状況。 今日は二郎どころか流動ぐらいしかえそうにないのが残念だ。 ><

    近況報告 - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2008/02/24
    いや、ほんと、お気になさらず。ともむんさんと話してたときは寒気とかは無かったんですが、ごくなさんと出かける少し前くらいからヤバい状態で・・・とまあ養生しまする。
  • 「相手にしたら負け」というのは本当だった - 花見川の日記

    いや、元も子も無い話なのだけど、勝ち負けみたいなモノを考えるとブログでは「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない。」というスタイルがある意味最強なのだな、と思った。(すでに誰か言ってそうだけど) そういうことを考えると、「基的に石を投げて自分は隠れる」という戦術が最強で、「武士はまず初めに弓を習う」という話も説得力がある話ではあるよな。 バーリトゥード系の格闘技で金的OKにしたら、股間の殴り合いに終始してしまい格闘技にならなかったという笑えない話があるんだけど、ブログに競技的面白さ(勝ち負けアリ)を考えると、ルールは課しておいた方が良いのかもしれない。 追記 注目エントリにこんなのが上がってて噴いた。 ⇒http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2044.html

    「相手にしたら負け」というのは本当だった - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2008/02/24
    id:taitokuさん、お気になさらず・・・。
  • ツンデレカルタ騒動について - 花見川の日記

    この話題はニコ部でやるべき話題かもしれんが、揉め事くさいので家で扱うことにする。 ツンデレカルタっていう商業製品にニコニコ動画の有名MAD作成者が多数参加してて、「名前を出してるからニコニコのMADが著作権所有側に認知されてMAD全削除されるんじゃね?!」みたいな話題が2chの一部でギャーギャー言われてて、「カルタ発売自粛しろ!」みたいな訳のわからん流れになっている件についてちょっと言及しておきたい。 釘宮理恵のツンデレカルタ企画のスタッフにアイマスのPが大量参加 - 敷居の部屋 2007-11-25 - はじめてのC お試し版 2007-11-26 - おっホイ。 なんかこのスレでは「MADは法律的に黒!!」とか言われてんだけど、著作権所有側が黒と言わない限り犯罪ではないという点は押さえておきたい所。 そもそも「THE IDOLM@STER」はTVゲームであるから、小説映画などと異な

    ツンデレカルタ騒動について - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/11/26
    id:comnnocom氏 ラインが明確じゃないからこそ「黒」と言い切ってしまうのが問題というか。/id:pukada氏 アイマスMAD作ることで誰が損してるんでしょうか? 「盗み」は所有側が損してますよね。
  • ついったーもやしエントリまとめ - 花見川の日記

    twitterでうな重の話してたら、「夕はやよい軒」→「(俺)やよい軒うまそう」→「うっうー! もやし祭ですか?*1」という流れから、もやしのいちばん美味しいべ方みたいな話へ移り、次々と情報が集まってきてどうしようかと思った。とりあえず凄く役に立ちそうなのでまとめてみる。 「もやしはナムルうまいよナムル」 「でも味の素がないと作れない」 「あれ、なくてもつくれるのか? ラー油とか入れると美味い。でもラー油もないなあウチ…。豆板醤いためればラー油になるんだっけか」(くいずのすさん) 「個人的にはニラもやし炒めだと思う<もやしの旨いい方」(よしかわさん) 「ただカレー粉まぶして炒めるのもあり。」(うろくさん) 「 豆もやしが好きだなー。豚肉と炒めてばりばりと。」(ak9さん) 「モヤシはごま油でまぐろと炒めると滅茶苦茶うまいです><」(y_benjoさん) 「 もやしはあっつあつにバター

    ついったーもやしエントリまとめ - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/11/22
    とりあえずブクマで検索したときのために、自分もブクマ。
  • ニコニコ動画コンテンツの構造 - 花見川の日記

    ニコニコ動画コンテンツは、おおまかに次のように分類できる。 掛け算型 足し算型 二元連立型 の三種類。「掛け算型」⇒「足し算型」⇒「二元連立型」になっていくほど、複雑になる。 掛け算型コンテンツ 大半のニコニコ動画コンテンツはこのタイプに含まれる。 初期の「陰陽師」や「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」、「患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院」、「キーボードクラッシャー」を含め、最近のものでは「フタエノキワミ」「あんこ入り☆パスタライス」などがある。 基の構造は、 (メイン) × (サブ)これだけ。 「メイン」の部分には先程例を挙げたような「魔理沙」などのニコニコ動画内で有名になったコンテンツが入るが、「サブ」の部分は基的になんでも良い。 例を挙げると、 「魔理沙」 × 「イチロー」=「イチローは大変なレーザービームをペンギンゲットしていきました」 「フタエノキワミ」× 「

    ch1248
    ch1248 2007/11/05
    id:myrmecoleon氏 誤りを確認したので修正しました。どもです。/↓おおお、非常に助かります。感謝。
  • 初音ミクが流行った理由などあれこれ - 花見川の日記

    今ちょうど酔っ払ってるので全力で反応。エントリ4つ分くらいの内容を圧縮したので難解になってるとは思いますが、ご了承を。 VOCALOIDの歴史というのはけっこう古いもののようなんですね。でも、初音ミクは最近になって受けた。この辺の理由が知りたいな、と。いきなり結論付けてしまうと、初音ミク以前の歌を歌うツール、例えば”くまうた”とか"PC-6601"とかはあくまで”ツール”であってそれ以上のモノではない。「じゃあ初音ミクは何なのか?」と問われると、一代前のVOCALOIDであるMEIKOが「シンガー(歌い手)」とすれば、VOCALOID2である初音ミクは「アイドル」とか「アーティスト」と言える存在なんですよ。”専門的”というよりも”総合的”な存在なんです。*1 一連の初音ミク論を見ていると、「初音ミクは音楽ツールとして有効であるかどうか?」という部分ばかりが焦点になっていて、それだと一昔前に

    初音ミクが流行った理由などあれこれ - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/10/25
    id:glcsさん アイマスMADは「音」と「映像」がセットとなっていなければならないのでフットワークが重いのに対し、初音ミクは「音」だけで済むのでアイマスMADよりは"外に出れる"可能性は高いはず。
  • 瀬戸風味さんへの返答 その2 - 花見川の日記

    迅速な返答、ありがとうございます。 2007-09-27 - 瀬戸風味@はてな で、ええと、それ以外の部分ですが、IDを出した二者がやり取りをすることを「揉め事」と呼んでいるようですが、俺はそういうことを書いているつもりは一切ありませんでした。そう読む人もいるのだ、とわかって大変驚いています。以後気をつけます。「IDを出した二者がやり取りをすること」=「揉め事」とは解釈していません。 「IDを出した二者がやり取りをすること」の中に揉め事が含まれているとは考えていますが。 一応自分の名誉のために言っておきますが、引用*1された全ての文章において、IDを持った人から具体的に何かを言われたならやり取りをする準備がある、くらいの気構えの上で書いています。それを「めんどう」「揉め事」とは全く思いません。*2だって自分で書いてるんですから。俺が「めんどう」と書いたのは、やり取りが発生しないままで「そう

    瀬戸風味さんへの返答 その2 - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/10/04
    id:mutronix 個人間のやり取りにブクマコメで横槍を入れるのは話が面倒になる気がします。
  • 炎上についてつらづらと - 花見川の日記

    http://hebomegane.g.hatena.ne.jp/b_say_so/20070930/1191142053 炎上の感覚が違うかもしれないというのはあるが。いちおう2chにさらされたことはまだないはず…たぶん。増田にはよくさらされているなぁ…粘着コメントとかもよくあるしなぁ。[これはひどい]とかぷげらっちょとかもう全然動じねぇよ最近*2。ねんちゃくぶくまあんどえんとりをTBされることはさらにおおいきがする。。。(普通のほうが多いですけども)今月はほぼひとつのえんとりにたいして2まんあくせす…どういうことですか…ぼくもうつかれたよ。。。 ウチも炎上体質なのでなんとなく共感・・・。 てか、俺んとこは1回の炎上がけっこうでかい気がする。 前のPS3のエントリのときとかコメントがえらいことになって大変だった。というか、途中で「日記モード」から「ブログモード」に移行してコメント欄の場所

    炎上についてつらづらと - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/10/02
    id:lakehillさん コメントが100未満で済んでるのは俺が適度なコメント制限してたからですよ。制限してなかったらおそらく100行くか行かないかくらい。あと、周辺のエントリにもコメントが分散してるのはご存知ですか?
  • アーティストを「鑑賞する」時代から、アーティストを「創る」時代へ - 花見川の日記

    前にid:furukatsuさんがこういう記事を書いていた。 初音ミクは中田ヤスタカの夢を見るか - furukatsuの日記 - 断片部 http://youtube.com/watch?v=p72T7S4zIF0 このエレクトロ・ワールドを初音ミクに唄わせ、アイドルマスターの映像と合成させたムービーを見てみよう。恐ろしいことに、これは全て人間がコンピュータで作り出した完全にバーチャルなフィクションの世界なのである。 (中略) このVOCALOIDは、確かに人間に比べれば歌は上手くないかもしれないが、しかしそれでも音楽シーンに単なるツールとしてではなくて、それ以上の波紋を投げかける存在になるかもしれない。参照動画がニコニコで削除されてるので同じやつをYoutubeで拝借。 重要なのは黒字の部分で、上の動画は踊っている人間は「アイドルマスター」の3DCGで、歌っているのは「初音ミク」という

    アーティストを「鑑賞する」時代から、アーティストを「創る」時代へ - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/09/19
    id:ululun 3DCGで踊っている初音ミクはソフトに含まれてませんよ?/とりあえずYoutubeの動画貼ったから批判するならそれ見て比較してからだ。ちゃんと調べずに批判するのは不適当。
  • ニコニコ動画における娯楽供給スパイラル - 花見川の日記

    昨夜essaさんの記事をなんとなく見てた。 ・「世の中は厳しい」なんて大嘘 - アンカテ ↓ ・奪いあう競争と創りあう競争 - アンカテ 私が毎日目にしている「競争」とはまず「いかに皆に好かれるものを作ることができるか」という競争だ。その手段としての「いかに知らない人とつながることができるか」という競争でもある。そういう意味での競争は激化していて、「皆に好かれるもの」がどんどん生まれて、そのベースとなる「つながる」ための技術はどんどん進化している。で、現在のニコニコ動画が典型例だよな、と思った。 文字や絵などのテキストベースであれば、読み手の慣れとか技術によって情報取得の速度を上げることも可能なのだけど、『動画』というものは3分とか4分とか時間が決まってて他のものを見たりとか別の行動ができない。ながら作業が出来なくて、確実に「その分だけの時間」が取られてしまう。*1 言うなれば、文章や絵に

    ニコニコ動画における娯楽供給スパイラル - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/08/22
    id:ymScott氏 金と絡めて語るとすれば、動画職人のアピールの場とすればいい。Youtubeよりも画質が良く、Stage6よりも人口が多くて使いやすいニコニコ動画は絶好の場。/ニコニコ動画そのもののアピールは必要だが。
  • アイマスMADと「ガチャピン」の類似性 - 花見川の日記

    書く気が起きないのでやる気無い感じでエントリを書き捨てておく。 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070813-OHT1T00030.htm(キャッシュ) フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」の人気キャラクター・ガチャピンが3位入賞と特別賞を受賞した。ガチャピンがエアギター大会で三位入賞を果たしたそうだ。 で、このことで何を思い出したかというと、最近ハマっているアイマスMADのことを思い出した。 関連性を先に述べてしまうと、”中の人”を自由に変えられるという点である。 ガチャピンはエアギター以外にもクライミングやジェットスキー、パラセーリングなど色々と精力的な活動を行っているが、イヤな見方をすれば中に入っている人が毎回変わっているのは事実だ。しかし、それを皆心の奥では分かっているには違いないのだが、「ガチャピン」という固定された人格

    アイマスMADと「ガチャピン」の類似性 - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/08/17
    id:kbonline ちょwwwおまwwww
  • 二郎 桜台駅前店 - 花見川の日記

    少し前の話なのだが、ヘボメガネさんと桜台駅前の二郎に行ってきたことの話を書こうと思う。あれとの出会いは衝撃的だった。 「前に二郎新宿店でべて完したし、それに今日は朝から何もべてないしだろうし大丈夫だろう」 と高をくくっていたらえらい目にあった。 このボリュームだ。これでまだ麺大盛りじゃないから恐ろしい。 ちなみに自分がべたのは「大盛りWチャーシュー 野菜増し」というやつで、麺大量な上にチャーシューというか肉塊がボコボコ入っているという、人1人殺せそうなメニューだった。 (その異形さにベルセルクの「ドラゴンころし」の説明文を思い出したのは自分だけではあるまい。) 確かにその量に圧倒はされたが、ハンバーガー10個をたいらげ、伝説のワンパンチラーメン*1をいきったという自負がある。しかも今日はまさにハラペコである。 むしろこれはチャンスではないのか? ヤツが前に出てきたときはそう思える

    二郎 桜台駅前店 - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/08/15
    ↓まだ二郎2回しか行ってないよ?
  • ちょっと愚痴書く - 花見川の日記

    こないだ人生で初めてバイトをクビになって凹んだ。今までバイトを4種類ぐらいやったんですが、辞めるときは全部自主的に辞めててクビになるってことは無かったわけなんですよ。つうか、正社員でおかしくない主力社員の雇用形態がアルバイト扱いだからアルバイトの扱いも正社員っぽくなるから、「過去最悪の経営悪化+新人な上に使えない」(いやまあ俺がもちろん仕事できないってのもあるけど)なんて正当な理由があれば、経営側もクビにするべき奴はクビにするよね。そこそこ頑張って、というより今までで最も気合入れてやってたバイトなのにクビって相当凹む。 そりゃ経営側から見れば、「過去最悪の売り上げ」⇒「常勤バイトを切らないとまずい」⇒「男女問わずベテランは残す」⇒「個室に配属できない男よりも新人であろうと女の方をキープしときたい」ってなるから真っ先に切られるのは「新人の男」になるから俺だよね、とは思うのだけど元々俺は要領悪

    ちょっと愚痴書く - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/08/12
    励ましと共感の言葉がすごく多くて恐縮です。皆さんありがとう。
  • 近況報告 - 花見川の日記

    墓参りついでに秋芳洞行ったりしてたんだが、速攻バイト行ったりアイマス動画巡回したりしてたので日記書くの忘れてました。 そうそう、バイト先で初めて皆と飯いに行ったけど「負のオーラ出てる」と言われて凹んだ。 言うなればヘボメガネさんの言う「はてな臭」のことだと思うのだけど、一般人から見ればタダのネガティブオーラらしく、そういう闘気を普段から出してしまっているようなのだ!! これは実に由々しき事態であり、もうちょい一般人に近い生活スタイルに近づけようかなとは思うものの、ブログやSBMはおろかtwitterやtumblr、ニコニコ動画巡回も一切止める気が無いので当に一般人に近づけるかどうか疑問っちゃ疑問なのだが、そういう一般人でも飯の時だとYoutubeの話題とか出てくるので、一般人話題優先度「mixi>Youtube>blog>>>2ch>>>>(越えられないキャズム)>>twitter>S

    近況報告 - 花見川の日記
    ch1248
    ch1248 2007/08/01
    ↓結構前のMasaoさんのエントリでありましたよね。/世界は狭いのか広いのかわからなくなってきた……!
  • 非モテ界隈に対する疑問 - 花見川の日記

    lakehillさんの言ってたことが気になった はてなグループ はてなブックマーク - はてなグループ 2007年07月19日 lakehill 非モテ 自助努力を否定したりは一切しません。ただ、恋愛というのは努力したからといって必ずうまくいくもんではないし、恋愛の不条理さを認めなさいということですよ。 うん、そりゃそうだ。 で、さらに話を進めると、恋愛の不条理さを認めた上で恋愛をするのか、恋愛の不条理さを認めた上で恋愛を諦めるという二つのやり方があるよね。 恋愛をする方であれば、みんなの知ってるモテへの道だよね。ファッションに気を使って服装とか髪型整えたり、スポーツやって体を鍛えてみたり、話術に凝ってみたりして努力して異性に注目してもらえるように努力するやり方。これはみんなだいたい解ると思う。 でね、恋愛を諦める方なのだけど、これはもともと自分が恋愛に不向きだなと感じる人、もしくは理屈で

    ch1248
    ch1248 2007/07/20
    ↓草実さん:本当に真人間であればはてな界隈でこんなこと書いてませんよ。↑マルコさん:その通りですね。自分は「真人間」になりたくてなれてないというか。そんな人間いるのかな、という話ですが。