タグ

2010年6月22日のブックマーク (15件)

  • ポッコリお腹もキュッと引き締め!今日から実践したいエクササイズのまとめ - はてなブックマークニュース

    だんだんと薄着になっていくこの季節、気になるのがあらわになったボディライン。ふと足元を見下ろすと、お腹がポッコリと円形を描いている、なんて方も多いのではないでしょうか。今日は、刻一刻と近づく夏に向けて、お腹の引き締め効果があるエクササイズを集めてみました。これでもう薄着も怖くない!? ■セクシーな腹筋を実現! ▽セクシーな腹筋を作るための2つの必殺技!というのがあったからやってみた | IDEA*IDEA こちらで紹介されているのは「前腕部とつま先だけで静止」と「足を組んで腹筋」の2つの方法。前者は、うつぶせになり、前腕部とつま先だけで体を支えます。体をまっすぐ板のように静止した状態を、20秒~60秒維持し、3セットぐらいやると効果があるとのこと。後者は仰向けになり、あぐらをかくような格好で足を組んだ状態で腰から背中、首をまげないようにして背中を持ち上げます。鼻から息を吸い、もちあげるとき

    ポッコリお腹もキュッと引き締め!今日から実践したいエクササイズのまとめ - はてなブックマークニュース
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/22
    あとでやる
  • 「無線LANを内蔵したSDカード」の普及促進へ、あらゆる機器同士でパソコンを使わずにデータ交換可能に

    デジタルカメラで撮影した写真を、パソコンのカードリーダーを使わずに自動で転送できる無線LAN内蔵のSDメモリーカード「Eye-Fi」のような、無線LANを内蔵したSDメモリカードの格的な普及を目指した業界団体が発足することが日発表されました。 実現すればあらゆる機器同士で直接データをやりとりすることができるようになります。 詳細は以下から。 東芝:ニュースリリース (2010-06-22):無線通信機能内蔵型SDカードの普及促進団体発足について このリリースによると、東芝はWi-Fiに準拠した無線LAN通信機能を内蔵したSDカードの普及促進を図るため、6月29日に「無線LAN内蔵フラッシュメモリカード共同規格策定フォーラム(仮称)」を設立するそうです。同フォーラムには規格の共同提案社であるシンガポールの電子部品メーカーのトレック2000インターナショナル社も参加するとのこと。 そして同

    「無線LANを内蔵したSDカード」の普及促進へ、あらゆる機器同士でパソコンを使わずにデータ交換可能に
  • マイクロソフトの企業向けクラウドサービスが国内20万ユーザーを突破|BUSINESS NETWORK

    マイクロソフトは2010年6月22日、同社の企業向けクラウドサービス「Microsoft Online Services」の日国内における有料利用者の数が20万ユーザーを突破したと発表した。 国内最大規模となるユーザー企業は、1万7000ユーザーがExchange Onlineを利用するリクルート。このほか、UQコミュニケーションズ、日産自動車、ライカカメラジャパンなどのユーザー企業の名が明らかにされている。 Microsoft Online Servicesは、「Exchange Online」「SharePoint Online」「Office Communications Online」「Office Live Meeting」の4サービスからなり、この4つがセットになった「Business Productivity Online Suite」(BPOS)も用意されている。月額料金

  • Jストリーム、月額料金で利用できるiPhone/iPad/Xperia対応ライブ映像配信サービス|BUSINESS NETWORK

    Jストリームは2010年6月22日、iPhone向けのライブ映像配信サービス「クロスデバイス ライブ for iPhone」を7月12日に提供開始すると発表した。 「クロスデバイス ライブ」は、PC、携帯電話、スマートフォン等のさまざまな端末に対して1つの映像ソースからライブ映像を一斉配信できるサービス。PC向けの「for PC」に加え、5月に従来型の携帯電話向け「クロスデバイス ライブ for Standard Mobile」を発表しており、今回「for iPhone」の追加提供(iPad向け配信も可能)、さらにAndroid端末「Xperia」への配信にも対応した。 異なるデバイスからでも単一のURLでアクセス可能で、視聴者の端末種別をセンターで自動認識し、各々の環境に応じたライブ映像を配信する。そのため、視聴者は接続再帰を意識することなく映像が受信できる。 なお、クロスデバイス ライ

  • 『フォントロイド』~オリジナルフォントを投稿しよう~

    Android Application Award 2010 Spring 優秀賞受賞作品 Androidフォントをみんなで持ち寄って自作してしまおうというアプリ『フォントロイド』を今回は紹介します。毛筆のような手書き風のフォントを画面タッチでひと文字ずつ作成して投稿するアプリです。投稿できる文字は、ひらがら、カタカナ、漢字、アルファベット、数字、記号などなど。最終的に一通りの文字が出揃った段階で公式フォントとして公開されるそうなので採用目指してどしどし投稿してみてください。 オリジナルフォントを作ろう フォントの作成はTOP画面の『NEW Font』から行います。正方形の白いキャンバスが表示されるので枠内をタッチして文字を書いていきます。指の触れる面の大きさやなぞる速さによって文字の太さやはねの具合が変わってきます。この辺りは感覚的なものなのでたくさん書いて自分のイメージに合った書き方

  • ランキングコーナーについて  - 本屋のほんき

    クイズ 商売脳の鍛え方 (PHP文庫) 作者: カデナクリエイト出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/12/02メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る昔話で恐縮ですが、私が学生時代に就職活動をしていた頃の話でいまだに覚えている面接を一つ。奈良県のとある書店さんの面接を受けに行ったときの話です。まあ、別にその面接は何の変哲もない普通の集団面接だったのですが、そこで受けた採用担当者の質問がちょっと面白かった。 「あなたが、このお店の売場の担当者だったとします。このお店にはランキングコーナーがあり、1位から10位までのタイトルが並んでいます。1位から10位までのタイトルは、うちのチェーン全店で同じと決まっていて、毎週部からFAXで何をベストテンに入れるのか展開指示が届きます。その指示通りに売場を作り上げるのもあなたの重要な仕事の一つです。」 「と

    ランキングコーナーについて  - 本屋のほんき
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/22
    はてなIDがよく似ている方の良問。
  • 【特集】「Twitterの未来に大いなる期待はありません」~6500人以上のフォロワーを抱えるフジヤカメラ店の場合~

    「夕立なう」「夏だぜー♪」「今日のスタッフはみんな健康診断で血を抜かれていますので 生気がないです あしからず」――くだけた口調でおよそ業務とは関係なさそうな内容をつぶやくのは、中野駅北口に店舗を展開する老舗「フジヤカメラ店」。同社がTwitterでつぶやき始めたのは2009年7月。今でこそ、Twitterに取り組む企業は珍しくないが、当時はTwitterアカウントを持つ企業は数えられる程度であった。当初はお店の常連さんがフォローするばかりだったが、親しみのあるくだけた雰囲気がウケて、今では6500人以上ものフォロワーを抱えるまでに成長した。 Twitter上の自己紹介にもあるように「長年の信頼と実績を誇る、新品・中古カメラの買取・販売専門店」がTwitterを始めた理由は何だったのか? また、Twitterを始める前と後では何が変わり、何が変わらないのか? 株式会社フジヤカメラ店 営業部

    【特集】「Twitterの未来に大いなる期待はありません」~6500人以上のフォロワーを抱えるフジヤカメラ店の場合~
  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー

    このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ

    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
  • Baidu Japan(バイドゥ株式会社)

    このページをブックマーク登録されていた方は、 お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。 なお、このページは5秒後に自動的にジャンプします。 自動的にジャンプしない場合は、下記のリンクをクリックして下さい。

  • モバツイランドとモバツイストア

    気がついてみると一か月blogを書いていない。 その他あらゆるタスクが滞りがちな一か月だったかも。(まだタスク、終わってません。) 何をしていたかというと、数多くのtodoの他に、久しぶりにモバツイに大きな機能リリースを行っていました。 一つは、「→」リンク つぶやきの操作ボタンに、「→」というリンクを追加して、つぶやきにぶら下がる「何か」を提供するもの。 「何か」は、 1.お気に入り登録、つぶやきだけじゃなくて、つぶやき主をモバツイ独自のお気に入り管理に登録可能。 ちなみにお気に入りは、つぶやきのお気に入りとリストの購読以外に、ユーザー、ハッシュタグや、検索ワードなどを保存する機能として概念を拡張しています。 2.関連グッズ表示、後述するモバツイストアから、つぶやきに関連する商品をご紹介。twitterで商品が紹介されていた場合に、すぐ買えます。 3.キーワード抽出して、検索できる。 4

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/22
    モバツイがんばー!
  • 「VLC Media Player 1.1.0」では、AOLの要請でSHOUTcastモジュールを除去 

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/22
    こんな問題が
  • iOSソフトウェアアップデートの威力:Geekなぺーじ

    iOSのソフトウェアアップデート(参考: 無料ダウンロードを開始したiPhone/iPod touch用iOS 4の新機能リスト)は、目で見てすぐに解るぐらいインターネット上でトラフィックを発生させていたようです。 ISP(インターネットサービスプロバイダ)同士は、IX(Internet eXchange)と呼ばれるインターネットの相互接続地点を活用して相互に接続したりしますが、昨晩午前2時にIXでのトラフィックが一時的に跳ね上がったようです。 IXとは何かが5分でわかる映像 iOSソフトウェアアップデートの話の前に、「IXとは何か?」を知らない方はこちらをごらんください。 非常にわかりやすいです。 昔見た時には英語のみでしたが、4ヶ月前に日語字幕にも対応したようなので、非常にわかりやすくなりました。 この映像は、European Internet Exchange Associatio

  • ツイッターで会社をクビになった社員 - さまざまなめりっと

    友人の会社で、ツイッターで首になった社員が出てしまったなう。ツイッター上での失言じゃなく、職務中にツイッターばかり見ていて、仕事のスピードが遅くなっていることが原因らしい。これ社会現象になりそう。

  • 自殺した人を責める?これ以上どうやって? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    まとめよう、あつまろう - Togetter [twitter:@egachan]氏の考えとしては『自殺した人は死んでからも世の中から責められて当然。自殺という選択をした人は最低の人間』で、『自殺したことをもっと攻めるべき。自殺するやつは最低だ。と。』だそう。 亡くなった人をこれ以上どう責めるのか?当然その人自身には直接文句も言えないですから、どうするのでしょうか?公然と亡くなった人を糾弾するのでしょうか? 話は変わりますが、あしなが育英会という組織があります。 http://www.ashinaga.org/ 病気や交通事故事件、災害で親を失った子供(遺児)を支援するNPOで、奨学金制度を通じて遺児の進学などを支える活動を行っています。また、親を失った精神的なショックのケアなども行われ、遺児同士が交流する場などを設けたりもしています。 そうした中で、自分の体験を話すという「つどい」とい

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/22
    いたわり。
  • 他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance

    「このままではどこか不安だ。自分の今の状態ってどうなんだろ」っていう意味で、ブログ等で発信を始めたい方はいっぱいいると思います。そんな方へ。 実際には、「自分の考え方を情報発信する」ということは、「批判を受け入れる覚悟を持つ」ということです。 そして「批判を受け入れる覚悟を持ち」「批判を受け入れる」ということは、成長に繋がります。 ビジネスパーソンが、積極的に社外に情報発信すべき理由。そして、最初の一歩としてやるべきこと:永井孝尚のMM21:ITmedia オルタナティブ・ブログ 上記のように「批判を受け入れる覚悟を持ちなさい」と説くケースが典型的だと思うんですが、まるで自分に降って来る全ての批判を受け入れなきゃダメなんだ、と解釈されがちではないでしょうか? 決してそんなことはないですし、これは大きな誤解です。過剰な反論空間は人を歪めるだけです。 批判を恐れずに発信していこうってよく言いま

    他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance