タグ

2011年11月24日のブックマーク (11件)

  • なぜTBSは100億近く損したか、あるいはインチキ戦略の例3つ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★10年で140億円が65億に 横浜ベイスターズの買収については、DeNAが新興企業だからか、話題はもっぱら買い手サイドに集中しているようだ。 僕はどっちかというと、売り手であるTBSが気になっている。だって、140億で買ったものがたった10年で65億ですよ?車のような消費財とは違って、毎年価値を増やしていくはずの企業が半額になるというのは、10年前の買い物が大失敗だったことを意味している。 僕の記憶が確かならば、10年前にTBSが買収した当時の説明は 「デジタル化、多チャンネル化が進み、コンテンツが圧倒的に不足する。スポーツというのは優良コンテンツなのだから、メディアはなるべく買い集めなければならない」 といった感じだった。 同じ文脈で、日テレビがJリーグのヴェルディを買ったりもした。新聞社との関係など、事情は少し違うが、「コンテンツが不足するからメディアがコンテンツを所有する」という

    なぜTBSは100億近く損したか、あるいはインチキ戦略の例3つ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • SwapSkills Free Event(vol.6)「レスポンシブウェブデザインと表裏一体の”モバイルファースト”を理解する」レポート | gihyo.jp

    "SwapSkills" Information & Report SwapSkills Free Event(vol.6)「レスポンシブウェブデザインと表裏一体の”モバイルファースト”を理解する」レポート 2011年11月16日(水)に、スマートフォンサイト制作の主流になるコンセプト、モバイルファーストに関する勉強会が開催されました。 モバイルファーストというキーワードは日のWebマーケティング界でも出現 モバイルファーストという言葉が、日のWebマーケティング界のイベントでも出現するようになった事もあり、Webデザイナーやコーダーなどのデベロッパーの方々よりも、ディレクターやマーケッターの参加が過半数以上での開催となりました。 講演者の菊池氏はアップルストア銀座で開催された事や、いち早くモバイルファーストをパソコンに搭載している企業である事などの理由からか、スティーブ・ジョブズ氏が

    SwapSkills Free Event(vol.6)「レスポンシブウェブデザインと表裏一体の”モバイルファースト”を理解する」レポート | gihyo.jp
  • 日立マクセル、iPhone/Android/PCからアクセス可能なNAS「ShareMax」 - MdN Design Interactive

    日立マクセル株式会社は、iPhone/Android/PCからアクセスできるNAS「ShareMax(型番:M-2IHD500PS-JP.BK)」を11月25日に発売すると発表した。 同製品はインターネットに接続することにより旅先や出張先からもアクセスできるNASiPhoneAndroidスマートフォンからは専用アプリ「myisharing」を通じてアクセスできる。また、スマートフォンで撮影した写真や動画をすぐに同製品に転送することも可能で、スマートフォンのメモリ残量を気にすることなく撮影できる。家族や友人とデータを共有することも可能だ。内蔵HDDは容量500GBの2.5型HDDでコンパクトサイズを実現しており、動作音の静かなファンレス設計となっている。 サイズは123(幅)×123(奥行き)×33(高さ)mm、質量は約650g。 「ShareMax」 日立マクセル株式会社 価格:オー

    日立マクセル、iPhone/Android/PCからアクセス可能なNAS「ShareMax」 - MdN Design Interactive
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • 「教えて君」からの質問:Geekなぺーじ

    年末が近づいてきました。 この時期が来ると大学4年生と思われる見知らぬ人物から質問メールが来ることがあります。 多いのが以下のような内容です。 こういうプログラムを作りたいんですが実現可能ですか? こういうプログラムを作りたいんですが方法を教えて下さい 途中までWebアプリを作ったのですが意図通りに動作しないのでデバッグして下さい 私の書いているプログラムコンパイルが通らないので助けて下さい これらの質問メールが来るのは、このサイト内にプログラミング解説コーナーがあるからだと思われます。 こういった質問で最近よくあるのが、全く名乗らずに返信用のメールアドレスだけが記載されている事例です。 しかも、使い捨てだと思われるフリーメールアドレスだったりします(gmailだと丁寧に名乗っている場合が多く、hotmailだと2行ぐらいの質問とメールアドレスだけの場合が多い)。 「知恵袋に質問したけど答

  • ノキア シーメンス、大規模な組織再編案を発表 - 従業員1万7000人削減など - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    経営立て直しに向けた取り組みを進めているノキア シーメンス ネットワークス(Nokia Siemens Networks:以下、NSN)が、2年間で1万7000人の従業員削減などを盛り込んだ組織再編案を明らかにした。 NSNでは、この大規模リストラの実施を通じ、通信機器関連市場で競合する上位2社--エリクソン(Ericsson)ならびにファーウェイ(Huawei Technologies)への追い上げを図りたい考えだという。 2007年4月の設立以来、1四半期を除いて赤字が続いているNSNでは、昨年から今年前半にかけて、PEファンドなどからの資金調達を通じた増資を目指して複数の相手と交渉を続けていた。しかし、結局この話がまとまらず、9月末には親会社であるノキア(Nokia)およびシーメンス(Siemens)が新たに10億ユーロの資金注入を行うことを発表。この際に任命されたイェスパー・オヴェ

  • iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary

    夏野さんと孫さんのツイッター喧嘩に端を発した「iモードの評価」について、池田さんが書いた記事をRTしてコメントをつけたら結構反応があったので、ちょっと解説しておく。 http://news.livedoor.com/article/detail/6054212/ iモードの価値評価については、世界のケータイ業界ではすっかり定まっていると思う。私の考えも、それ以上でも以下でもない。当時の携帯電話の技術水準や「音声オンリー」であった業界趨勢において、画期的なサービスであった。規模がモノをいう「コンテンツ・パブリッシングと課金を提供するプラットフォーム」を大手がブランケットとして提供し、その上で栄枯盛衰は激しいが小さい投資で作れるコンテンツ/アプリが百花繚乱するという「プラットフォーム+エコシステム」の考え方も画期的だった。2000年代初め頃は、このiモードの成功が携帯業界では世界的に注目され、

    iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/24
    次の10年のための、かー。
  • 携帯電話とセーターが融合――慶大のスマホコンテスト、最優秀賞を発表

    携帯電話とセーターが融合――慶大のスマホコンテスト、最優秀賞を発表:SFC ORF 2011 Report 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の研究発表イベント「Open Research Forum 2011」(東京ミッドタウン、11月22~23日)で、「スマートフォンを使って未来の情報社会をより明るく、楽しく、易しくする作品やそのアイデア」コンテストの入賞者が発表された。 この「ケータイ未来コンテスト」の開催は今年で2回目。全国の児童・生徒・学生から寄せられたアイデアを競う「未来創造部門」と、実際に開発されたアプリを競う「先端作品部門」の2部門で、最優秀賞と審査員特別賞がそれぞれ1件ずつ選出された。最優秀賞にはトロフィーと賞金10万円のほか副賞として米AppleMacbook Air(11インチ)が、審査員特別賞にはミニトフロフィーとApple iPad2が授与された。入賞作品

    携帯電話とセーターが融合――慶大のスマホコンテスト、最優秀賞を発表
  • Google+が企業向けSNSを制することができる5つの理由

    Googleが7月に満を持してローンチしたSNSGoogle+」。これまでSNSと言えば、世界的にはFacebookが独占しており、どのぐらいユーザーを奪うことができるのか注目されている。だが、「企業向けSNSの分野に限ればGoogle+が優位になる」と予言するのが、クラウドソリューション事業者の米Appirioでソリューションマーケティングを担当するBalakrishna Narasimhan氏だ。 同氏のMashableへの寄稿「ソーシャルエンタープライズの戦いに勝つのはGoogle+だ(原題:5 Reasons Google+ Could Win the Social Enterprise Battle)」の要旨を紹介しよう。 Googleは10月27日、Google+をGoogleのオンラインアプリケーションスイート「Google Apps」に統合した。Google Appsは

    Google+が企業向けSNSを制することができる5つの理由
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/24
    んー?微妙。せーるすふぉーすあたりがサクッとやりそう。
  • くたばるべきなのは就活でもリクルートでもマイナビでもない - id:k-z-h

    雑記結論くたばるべきなのは学校教育の方だ。 なんのための大学?学生は学ぶことが分なんてよくいわれてるけど、それって当なの?俺の予想だと、大学生の半分以上は目的意識無く学校に通ってるんじゃないかと思う。無駄だからさっさと退学して働けよ。残りのうち半分が「学ぶため」で残りの半分が「就職のため」なんじゃねーの。 大きな問題点として、大学生が何のために大学に行ってるのかを誰も正しく認識してないことが挙げられる。学生も、大学も、企業もだ。大学は最高学府で、学生に学ぶ機会を提供することが目的である、なんていつの時代の話なんだ。目を覚ませ。最初の目的がそこであったとしても、時代が変わって社会も変化していく中で、民衆が大学に求めている意義も変わっていることに目を背けるな。学生も「いやー、大学生なんだしそりゃ勉強しに来たんじゃないですかねー?」なんてお茶を濁してないで、実際に自分が何を求めてその場にいる

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/24
    んー。あとで考える。
  • アパッチは有害と考える - karasuyamatenguの日記

    Apache Software Foundationの存在意義に疑問のなげかけるポスト http://www.mikealrogers.com/posts/apache-considered-harmful.html 追加: 挑発的なタイトルが世間を騒がせてしまった。次の点を理解して以下読んで欲しい。 ここでのApacheはウェブサーバではなくApache Software Foundationのこと これは俺の意見じゃない 俺はASFは有害だとは思っていない。元ブログ著者Mikealさんのタイトルを訳してみただけ 「有害」っていうのはちょっと強い言葉だと思う。MikealさんはGitをめぐるASF対CouchDB騒動において中立者の立場ではなく、そういうしがらみから強い言葉が出てきたのではないかと思う つまりSVN対Git派の政治的争いという部分はある 「GitHub革命」がASFのホス

    アパッチは有害と考える - karasuyamatenguの日記
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/24
    「GitHub革命」かー。