タグ

2011年11月28日のブックマーク (27件)

  • ネクタイの結び方の動画(基本5つ+応用6つ) | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    ネクタイの結び方の動画(基本5つ+応用6つ) | nanapi [ナナピ]
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    この写真、どっかのペルソナ(HCDの方)でみたことあるぞw
  • Kindle Fireのライブラリー : | : vision

  • 人は何故、いまのmixiに不満を持つのか,考えてみた|More Access! More Fun

    先週のブログ 「Facebookとmixiはいまや全く違う土俵のSNSになっていた」 について各方面からいろいろメールとかいただきました。アクセス的にはそれほどたいしたことは無く1日5000人くらいでしたが、基的な反応は「mixiってPCからのアクセスが13%〜しかないんだ。それなのにPCで比較してどうのこうの自体が意味ないじゃん」的なものが多かった。日のFacebookがモバイルからのアクセス比率を公にしていないので「Facebookだっていまやモバイルからが多いんじゃないのか」という意見もありましたが、これはそもそも比較できないのだから仕方ない。個人的にはFacebookは年齢層からみてもPCからが圧倒的に多く、モバイルは補佐的に使われているんじゃないかという気がしますが、真相は分かりません。自分の場合はFacbookのiPhone appだと自分の書いたコメントが消せないのでチェ

    人は何故、いまのmixiに不満を持つのか,考えてみた|More Access! More Fun
  • 韓国の「メイプルストーリー」会員情報1320万件が流出、日本は別サーバー 

  • XBeeで作るワイヤレスセンサーネットワーク

    書は、無線によるセンサーネットワークの構築に興味がある方や、無線を利用して実現したい作品のアイデアを持っているハードウェアハッカー、デザイナー、アーティストのための無線ネットワークの入門書です。省電力に優れたZigBee規格の無線機器のなかで、最も使いやすく豊富な機能を持つXBee無線モジュール(シリーズ2)を対象に、ハードウェアの選び方、最初の設定、ArduinoやProcessingと組み合わせて使う方法などの基を詳しく解説します。作例も、シンプルな2台の機器の通信から、スケーラブルなメッシュネットワーク、さらにクラウドサービスとの連携まで幅広く、それらを通してXBeeの機能を身につけることが可能になります。付録にはXBeeコマンドリファレンスも掲載しました。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正

    XBeeで作るワイヤレスセンサーネットワーク
  • HCDコンピタンスマップ勉強会&hcdvale定例会 2011年11月27日(日) - 隣り合わせの灰と青春

    来年行われる、 HCD認定専門家の受験に向けて、 すでにHCD認定専門家に合格している羽山さん・伊藤さんから、 ワークショップ形式で、受験に向けてのを心構えをレクチャーいただきました。 ※HCD-Net HCD専門家 認定制度 集合・準備 渋谷に早く付いてしまったので、 桜ヶ丘カフェ(ヤギのいるカフェ)でコーヒーを飲み、 セルリアンタワーの前で、 16時にいとまきさんに合流。 佐々木さんと、周治さんと、小林さんと、羽山さんをちょっと待って、 セキュリティーカードを受け取って、 GMOメディアさんの中に・・・ ホワイトボードを9階から11階に運び、 GMOさんのカフェに・・・・ ※通常のエレベーターにホワイトボードが乗らず、 ちょっと守衛さんにお手数お掛けしてしまいました。 これがうわさのGMOさんのカフェ・・・・ なんともうらやましい・・・ ※この日はお休み。 無料の自販機 ウォータークー

  • 中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    弊社・イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社は、投資先と合弁で行っていた大連の開発拠点事務所を閉鎖し、社員および他拠点ごと合弁先に全株譲渡し、中国での開発から撤退しました。残るラインは、国内で吸収するか、ベトナム・ダナンかハノイかに事業協力先とご一緒し新設する会社に移行させようか悩んでおります。どうしたら合理的なんでしょうねえ…。 いま、ソーシャルゲームを含むデジタルコンテンツの開発などで中国に進出する会社が増えていて、成功例も徐々に出てきているのですが、提携や合弁会社を設置した当初は凄く良好だった関係も、なぜかビジネスがうまくいったり、特定の中国人の才能やセンスに依存したモノづくりになった瞬間に、どうしても関係がギクシャクしてしまうことが多いように感じます。 中国でのアプリ販売は確かに伸びておりまして、信頼できる良い提携先が見つけられるのであれば、中国独資か合弁会社を設立するかに関わら

    中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • モチベーション行動科学部|学部案内|東京未来大学

    ポジティブな人間関係づくり・チームづくりに関する実践的な心理学を通じて、 あなたを[社会から必要とされる“人財”]に、育てること。 これが、私たち〈モチベーション行動科学部〉のミッションです。 何百万年も昔から存在する「人と人とのつながり」。 人は一人では生きていけないからこそ、「人間どうしのつながりをよくしよう」というプラス思考が生まれ、社会や産業、文化を発展させてきました。 人と人とのつながり(人間関係や組織)の中で、一人ひとりがイキイキと活動するための方法を考えることは、じつは[人間にとっての永遠のテーマ]なのです。 [人をやる気にさせる=モチベーションを高める]学問は、そんな質的なテーマを追究するなかで誕生しました。 line twitter instagram

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    面白いなー。
  • 【記事】『月刊 復興人 Vol.2』

    2011年10月創刊で、仙台の公的機関などに置いてあったりします。仙台市などが震災復興を応援し、支援制度各種の伝達媒体にもなっている月刊誌のため、堅めの内容かなと思いきや、人々に広く情報が届くように、わりと楽しい感じに制作されています。

    【記事】『月刊 復興人 Vol.2』
  • ドコモからのお知らせ : 「docomo with series REGZA Phone T-01D」ソフトウェア不具合に関する対処方法および販売再開について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 「docomo with series REGZA Phone T-01D」ソフトウェア不具合に関する対処方法および販売再開について 2011年11月25日 平素は、弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2011年11月18日(金曜)に「docomo with series REGZA Phone T-01D」の一時販売停止のお知らせにてご案内いたしましたとおり、ソフトウェアの不具合により、音声通話・パケット通信ができない場合がある事象が確認されました。 現在ご愛用いただいておりますお客様につきましては、ソフトウェア更新の準備が整いましたので、お知らせいたします。 また、

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    あら。販売再開おめでとうございます。
  • トヨタスマートセンター20XX年 〜君がいてよかった...〜 - kinneko@転職先募集中の日記

    自分の家の前にある車の充電状態を知るのに、クラウドの先のセンタに照会が必要なのは、どう考えてもおかしいだろう。 どこからの電気で充電されたかとか、プレ空調するかとか、そんな情報は普通いらない。 好みをカスタマイズしていれば、このヒトはプレ空調必須なヒトとか、このくらいの温度が快適なヒトとかは、すでにパターン情報としてわかっているはず。 渋滞回避の最速ルートをとらないアホっているのか?毎回指定するのか? 回避ルートについて、いちいち説明がいるのか?説明ほしいにしても、画像じゃないよね。運転中に音声でいい。 それよりコンシェルジュが必要なのは、BGM何にするとか、ニュースはどれをチョイスするかとか、そういうあたりじゃないか。 人物認証したのに、ドア解除にさらにタッチが必要とかわからぬ。ドア自動で開けろ。 スマフォを置くのはめんどくさいなぁ。BT通信で済ましたら?ポケットから移動したくない。 端

    トヨタスマートセンター20XX年 〜君がいてよかった...〜 - kinneko@転職先募集中の日記
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    kinneko さんがすごいデバッグしてる…w / 発表は1年前なんすかね。
  • コラム:魅力を失い始めたフェイスブック | コラム | Reuters -

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 僕が「Web系女子のTwitterアカウントまとめ」を叩く理由 | Hal-Cana

    今朝ぼんやりTLを眺めていたら、「Web系女子のTwitterアカウントまとめってどーなのwww」みたいなpostが目についた。 まーた面白おかしい記事ができたのか、と思ってRSSリーダーを探してみたら、案の定ありました。 「Web系女子のTwitterアカウントまとめ55個」 記事見る前から既に「ハイセンス晒し上げ」と露骨に嫌悪してたんですけど、記事の中身見てもやっぱりボロクソに叩いております。僕はああいうのが大嫌いです。 普段はあんまり真面目にブログ書かないので、これ見よがしにその辺りのことを詳しく書いてみます。くげんをていす。 まず無許可。人に許可取らずに掲載。 めんどくさいからソースは提示しませんが、件の記事に取り上げられている方の「取り上げられるのは嬉しいが、事前に連絡があれば良かったのに」という内容のpostがRT経由で流れてきたので、どうやら許可を取らずに勝手にまとめられた

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    文章から漂うルサンチマンが面白いです
  • 「デザインはノンバーバル。アプリ素材の買取販売で世界展開へ」―AppItem OFF松田佳祐【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    サービスの概要 AppItem OFF(アピテムオフ)とは、2011年11月28日にオープンしたアプリ素材の買取販売のマーケットである。スマホアプリを構成している一つ一つのデザイン(例えばRPGゲームだと、キャラクターや剣や防具、背景画像など)のほぼ全てを、アプリを新たに作りたい人に売る。 サービスの仕組みはBtoBをメインにしている。売り手はデザイナー個人の場合もある。買い手はBのみ。買う方は、素材の種類や金額を指定して検索。デザイン素材は、aiイラストレーター)やpsd(フォトショップ)形式など元データ(データをいじれる状態)を扱う。リリース時は買い取りのみを行い、販売は2012年1月を予定。 著作権管理や不正利用防止のためのルールも厳密に定めている。 買い取ったデータは一社独占であり、その会社は自由に利用・加工して、著作権を主張出来る。売った側は二度とそのデザインを使うことは出来な

    「デザインはノンバーバル。アプリ素材の買取販売で世界展開へ」―AppItem OFF松田佳祐【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    ノンバーバルってどういう意味…文化性否定かと思いきや萌え系とか…何かいがいがする…
  • 宅配ピザのドミノ・ピザ - アメージングクーポンフェスティバル

    君に当てはまるクーポンを選んでtwitter or facebookから書きこむとクーポンGET!!

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    めがね!
  • 「ユーザフロー」と「ゴールフロー」をすべてのGoogleアナリティクスユーザーが利用可能に

    [レベル:上級] 「ユーザーフロー」と「ゴールフロー」の機能をすべてのGoogleアナリティクスのユーザーが利用できるようになりました。 「ユーザーフロー」と「ゴールフロー」は「ビジュアルフロー」と呼ばれるGoogleアナリティクスの機能の1つで、サイト内をどのように訪問者が動いたかを視覚的に表現するレポートです。 導入の公式アナウンスは1ヶ月前に出ていましたが、スローペースで展開してきて全ユーザーに行き渡るのに結局1ヶ月近くを要しました。 僕のGoogleアナリティクスでもようやく先週利用できるようになりました。 ユーザーフロー ユーザーがどこからどのようにサイトに入ってきて、どのようにサイト内を遷移しどこでサイトから離脱したかまでを追いかけることができます。 「ユーザーフロー」は「ユーザー」メニューの中にあります。 IAでは、求めている情報まで迷うことなくユーザーがたどりつけるようにサ

    「ユーザフロー」と「ゴールフロー」をすべてのGoogleアナリティクスユーザーが利用可能に
  • ミクシィ、mixi利用者数の推移グラフを公開……ネットレイティングスの発表を受けて | RBB TODAY

    ミクシィは25日、『「ニールセン・ネットレイティングス ネット視聴率(2011年10月度)」に関する当社の見解』と題した文章を公開するとともに、月間ログインユーザー数の推移グラフを公開した。 ニールセン・ネットレイティングス社の「ネット視聴率調査」(10月度)に基づいた一部報道、ブログ等において、SNS「mixi」の推定利用者数が2011年10月度に「大幅減」と報道・記事化されたことを受けてのもの。これは、ネットレイティングスの集計方法が変化したため数値が減少したものであり、「利用者数に関して、報道等で見られるような大幅な減少はございません」とミクシィでは指摘している。実際、ネットレイティングスの発表に対して、PCからの利用のみを集計したものである点、9月以前の数値について修正されないまま折れ線グラフで記載されている点などが、充分に理解されないまま、Twitterやブログで言及しているケー

    ミクシィ、mixi利用者数の推移グラフを公開……ネットレイティングスの発表を受けて | RBB TODAY
  • 株式会社大伸社

  • スマートデバイスとソーシャルメディアの融合がもたらすビジネスの進化

    スマートデバイスとソーシャルメディアの融合によって、企業のビジネスはどう進化するのか。最近発表されたレポートをもとに、今回はこのテーマについて考察してみたい。 顧客サービスの付加価値向上へ スマートフォンやタブレット端末などを総称した「スマートデバイス」と、FacebookをはじめとしたSNSTwitterなどを総称した「ソーシャルメディア」。今、ICT分野で最も注目を集める2つのトレンドが融合することによって、企業のビジネス、とくに顧客サービスはどのように進化していくのか。 野村総合研究所(NRI)がこのほど、これをテーマにした2016年度までの「ITロードマップ」を発表した。なかなか興味深い内容なので、今回はその予見をもとに“旬”のテーマを考察してみたい。 まず、スマートデバイスとソーシャルメディアの融合について、NRIは次のように解説している。 スマートデバイスはタッチセンサーや加

    スマートデバイスとソーシャルメディアの融合がもたらすビジネスの進化
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    ふむー。心配り。ふむー。
  • 図書館の主 - 本屋のほんき

    図書館の主 1 (芳文社コミックス) 作者: 篠原ウミハル出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2011/08/09メディア: コミック購入: 4人 クリック: 221回この商品を含むブログ (38件) を見るとある町の小さな児童図書館が舞台のマンガ。ある夜偶然この図書館に迷い込んだサラリーマンの宮は、そこで名物司書の御子柴から、新見南吉の『うた時計』という作品を渡される。その作品は宮にとって人生を変えるくらい衝撃的な内容だった。 こんな感じで第一話が始まるこの『図書館の主』という作品ですが、すごくよいです。 スティーブンソンの『宝島』、オスカー・ワイルドの『幸福の王子』、ラーゲルレーヴの『ニルスのふしぎな旅』など紹介されている作品は児童書の名作中の名作ばかりですが、冒頭の宮さんのように、こうしたとの出会いで生き方が変わっていく人たちを、暖かく見守っていく連作短編になっていて、実に感

    図書館の主 - 本屋のほんき
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    気になる
  • 無線LANで曲を同期できるMP3プレーヤーを作ってみた - kinneko@転職先募集中の日記

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm16251373 電子工作でおなじみのネタ、ポータブルMP3プレーヤーを作ってみました。USB無線LANアダプタを使ってPCなしで自鯖と曲を同期できます。32bitマイコンを使うのは初めてでしたが、結構いろいろできるもんですね。電子工作コンテストに応募するために強引に3分に押し込んだので、説明が駆け足すぎたかもしれませんがご容赦ください。製作過程に興味のない方は #1:11 からどうぞ。(2011/11/25追記)やっぱり技術解説を全然できなかったのがもどかしい...解説編を作ってみたい気もしますが、そもそも需要あるのだろうか?

    無線LANで曲を同期できるMP3プレーヤーを作ってみた - kinneko@転職先募集中の日記
  • 無線LANでスマホに動画配信!手のひらサイズの200GBメディアサーバー | あんどろいどスマート

    無線LANでスマホに動画配信!手のひらサイズの200GBメディアサーバー2011年11月25日19時07分 公開カテゴリー: マルチメディアキーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート スマホなどを利用して動画などを鑑賞するのは快適だが、スマホの内蔵メモリ容量はそんなに多くないので、いちいちファイルをコピーしているとすぐに容量不足になってしまう。またファイルコピーにかかる時間もバカにならない。それでも「スマホでバリバリ動画を見まくりたいよ~」という人には、加賀ハイテックから発売されたポータブルメディアサーバー「MeoBank MEO-WHDD-200G」がオススメだ。 「MeoBank MEO-WHDD-200G」は、200GBのHDDを搭載したポータブルメディアサーバーだ。製品の中に動画や画像、音楽ファイルなどを入れておけば、各種機器からそのファイルにアクセスする

  • KDDI au向け未発表スマートフォン「IS11LG」がDLNA認証を通過。LG Optimus Q2の可能性大

  • ビジネスモデルデザイン - Knowledge Design Lab. −知識デザイン研究所

  • 人間中心デザインのための発想法

    今年で二年目となる産業技術大学院大学 「人間中心デザイン」履修証明プログラム。 今年も「人間中心デザインの発想法」の一部を、講師として担当させていただきました。 3限使い、講義とワークショップを行いました。 まずは言葉の連想ゲーム(ワードトレイン)でウォーミングアップ。 なんと3人もゴールした人がいてびっくり! その後、人間中心デザインにおける“発想”が必要なプロセスと、どのような“発想”が有効なのかといった技術的なお話をしました。 人間中心デザインでもアブダクションが重要であること。(ここは専修大学の上平先生の講義でお話しがあったと思います。)その視点に加え、プロセスによって収束的発想が有効なものと、発散的発想と収束的発想を組み合わせる必要があるものがある、ということなど。 発想法の中でもすぐに使える発散技法をいくつかご紹介しました。 講義のあとは、ワークショップへ! HCDの上流行程で

    人間中心デザインのための発想法
  • 第6回UXD initiative研究会 |次世代のエクスペリエンスマップ・ワークショップ

    ■趣旨:企業の商品戦略、ブランド戦略やサービス戦略のために、カスタマーの体験を視覚化することが重要です。対象となるユーザーの購入してから使用するまでの経験を視覚化したジャーニーマップという手法があります。ここでは、次世代のエクスペリエンスマップについてのワークショップを開催します。これは、複数の人を対象に長期戦略の相互作用を考慮したエクスペリエンスマップで、イノベーションを生み出す商品戦略、ブランド戦略、サービス戦略など基となるもので、視覚化することにより多くの人が理解しやすい資料となります。 今回は、コンテンツエボリューションの創始者であるケビンクラーク氏を中心に、山崎氏と長谷川氏がこのプログラムを担当します。ケビンクラーク氏と山崎氏は、IBMのエクスペリエンス戦略、ブランド戦略とデザイン戦略をコラボレーションした関係にあり、長谷川氏とはHCD-Netなどでも協力している関係にある。ケ

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/28
    #ShibuyaUX (https://connpass.com/event/134/) #UXDin のかぶりで、死ねるわね。
  • 産業技術大学院大学 「人間中心デザイン」履修証明プログラム 第4回 | 情報デザイン研究室

    11月19日(土)最終回はペーパープロトタイピング。 ユーザビリティを評価する思考発話法より一歩踏み込んだストーリーボーディングをやってみる。 まずはアクティビティシナリオからシートを起こす。 これは機械的な作業なんだけど、ものごとをユーザーコンテキストから考える習慣が無いと戸惑う。 昨日撮影したアクティングアウトの写真を切り抜いてと。 出来たら時系列に貼りだしてみよう。 こうやってみると、自分達が書いたアクティビティシナリオの変なところがすぐ分かる。w 文章だけでも良いが、イメージを付加することで更に可視化される。 ただし必要以上の創作はイメージを固定化してしまうのでNG。 皆こういう作業は好きだよね。やりすぎないように。 次にインタフェースのペーパープロトをアクティビティシートの下に貼る。 ワークモデル分析で言ところのSequence model(ユーザーの行動)とArtifact m