タグ

2011年12月5日のブックマーク (17件)

  • 本が大好き、読書する猫たちの写真(PART2)15枚 : らばQ

    が大好き、読書するたちの写真(PART2)15枚 イタズラしてるか、っちゃ寝してることの多いですが、当はとても賢いのに隠しているだけかもしれません。 読書するインテリたちの第2弾をご覧ください。 (PART1)はこちら。 1. 「ふむふむ」 2. 「サイコー」 3. やっぱり漫画が好き。 4. 熟読中。 5. 「このたち、かわいいニャ」 6. ハードボイルドな読書家。 7. 近眼。 8. 老眼。 9. 目が悪すぎ。 10. にも携帯しやすいサイズ。 11. 「やっぱりサイコー」 12. 背後から。 13. カラフルなコミック。 14. 何が書かれてるの!? 15. 「早く次のページを!」 当にが読めるんじゃないかって思えてくる、たちの写真でした。 Cats Also Enjoy Reading Books 美容事典posted with amazlet a

    本が大好き、読書する猫たちの写真(PART2)15枚 : らばQ
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/05
    こんどこそ寝る…にゃー
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • ダイアログは永遠に(1) - AlertDialog - 愚鈍人

    ダイアログのはじめのいっぽとして、使いやすく,機能も豊富なAlertDialogを表示してみる。 はじめてのダイアログ まずは、簡単なAlertDialogのサンプルを示す。 このプログラムを実行して、「ダイアログの表示」ボタンを押すと、以下のように表示される。 AlertDialogのコンストラクタは、protected宣言されていて直接コントラクタを使って、インスタンスを生成する事はできない AlertDialogを使うには、AlertDialog.Builderクラスのインスタンスを生成して、このビルダークラスよりアクセスする。 AlertDialog.Builderクラスのコンストラクタの引数には、通常,親となるActivityクラスのインスタンスを指定する。 25行目のAlertDialog.Builderクラスのコンストラクタの引数である「AlertDialogSample.t

    ダイアログは永遠に(1) - AlertDialog - 愚鈍人
  • 写真の美しさを判定する技術、ゼロックスが開発

    ゼロックスの研究部門が、写真の良し悪しを判定するプログラムを開発しました。高く評価される写真作品には何か特別感というか、言葉で表現するのが難しい「何か」があるものです。このプログラムでは、ある写真にそんな「何か」があるかどうかを判定してくれるんです。 そんなこと機械にわかるの? って思われるかもしれませんが、ちゃんとうまく行っているようです。少なくともアルファ版で判定された実例を見る限り、なかなかの審美眼があるようです。 このプログラムAesthetic Image Searchに「良い写真」と判定されたものと、「悪い写真」と判定されたものの違いは、並べて見るとすぐわかります。上の画像の左側の写真群には、はっとするような美しさが感じられます。特別な写真にある「何か」がそこにはあります。ぱっと目を引く何か。一方、右側の写真はそうでもありません。ぼやけてるとかものすごく構図が悪いとかではなく、

    写真の美しさを判定する技術、ゼロックスが開発
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

  • カオスちゃんねる : 地味に怖い雑学

    2011年12月05日09:30 地味に怖い雑学 972 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 : 2008/06/06(金) 17:20:26.19 ID:LXtzLODEO 完成させると人類が滅亡するパズルがある http://ja.wikipedia.org/wiki/ハノイの塔 以下のルールに従ってすべての円盤を右端の杭に移動させられれば完成。 ・3の杭と、中央に穴の開いた大きさの異なる複数の円盤から構成される。 ・最初はすべての円盤が左端の杭に小さいものが上になるように順に積み重ねられている。 ・円盤を一回に一枚ずつどれかの杭に移動させることができるが、小さな円盤の上に大きな円盤を乗せることはできない。 インドのガンジス河の畔のヴァラナシに、世界の中心を表すという巨大な寺院がある。 そこには青銅の板の上に、長さ1キュビット、太さが蜂の体ほどの3のダイヤモンドの

  • スタートアップのカンブリア爆発

    Privacy watchdogs in the U.K. and Canada have launched a joint investigation into the data breach at 23andMe last year.  On Monday, the U.K,’s Information Commissioner’s Office (ICO) and the…

    スタートアップのカンブリア爆発
  • さくら石狩HVDCプロジェクトで実証!直流給電の実力とは?

    先日、公開されたさくらインターネットの石狩データセンターにおいて、外気冷却とともに大きな注目を集めたのが、敷地内のコンテナ型データセンターで行なわれたHVDC(高電圧直流給電)の実証実験である。稿では、プロジェクトを手がけるNTTデータ先端技術の村文夫氏の話を元に、データセンター事業者から大きな注目を集めるHVDCの最新動向や実証実験について徹底レポートする。 データセンターを変革するHVDCとは? 直流給電とは、サーバーなどのIT機器への電力供給をUPSを介した交流(AC)ではなく、直流(DC)で行なう電力供給方式を指す。 従来のデータセンターでは、変圧器からACで取り込まれた電力をUPS(無停電電源装置)でDCに変換して蓄電されたのち、ACに変換し直して、サーバーなどの電源ユニットに供給していた。サーバーの電源ユニットではこのACの電力をさらにDCに変換し、マザーボード上のCPUやメ

    さくら石狩HVDCプロジェクトで実証!直流給電の実力とは?
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/05
    直流給電とかもきゅもきゅするなー
  • adakoda.com

  • アップルによるサムスン製端末の販売差し止め請求、米で棄却

    スマートフォンおよびタブレットの特許を巡って世界中で係争を繰り広げているAppleとサムスンだが、米国の裁判所は、同国でのサムスン製端末4機種の販売を一時的に禁止することを求めた、Appleの仮差し止め命令の請求を棄却した。 連邦地方裁判所のLucy Koh判事は米国時間12月2日夜、サムスン製端末「Galaxy S 4G」「Infuse 4G」「Droid Charge」「Galaxy Tab 10.1」の販売続行を許可しても、Appleに与える損害は差し止め命令を正当化するほどにはならないとする判決を下した。また同判事は、差し止め命令によってサムスンが不利益を被る代わりに、他の端末メーカーが利益を得る可能性が高いとも述べた。 PCMag.comの記事によると、サムスンは2日の判決に関する声明で、Koh判事の裁決は「Appleの主張にはメリットがないというわれわれが長い間抱いていた見解を

    アップルによるサムスン製端末の販売差し止め請求、米で棄却
  • 「世界の携帯の3割」はスマートフォン(WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    世界全体でのシェア。オレンジ色はスマートフォン、緑色はフィーチャー・フォン。Images: Vision Mobile 世界のワイヤレス通信機器市場では、フィーチャー・フォン[基機能のみの携帯電話]がいまだに支配的だが、スマートフォンの利用も急増している。「市場分析と戦略を手がける企業」である英VisionMobile社が発表した数値によると、全世界で利用されている携帯機器のうち、スマートフォンの割合は27%に達したという。 11月初めに発表された米Nielsen社の調査では、米国の携帯電話使用者のうち43%がスマートフォンを所有しているとされたが、VisionMobile社の調査ではその数値を63%としている。また、ヨーロッパでのスマートフォン・シェアは51%であるとVisionMobile社は述べている。 VisionMobile社は、アジアでのスマートフォン・シェアは19%としてい

  • HTTP通信の詳細内容を一覧表示する「HTTPNetworkSniffer」NOT SUPPORTED

  • トヨタがグループ全社へ無線LANを展開、アルバ製品を採用|BUSINESS NETWORK

    トヨタグループのグローバルの情報通信ネットワークをサポートするトヨタデジタルクルーズと、無線LANソリューションを提供するアルバネットワークスは2011年12月5日、トヨタ自動車を皮切りにトヨタグループへワイヤレスLAN環境をグローバルに展開すると発表した。アルバネットワークスの無線LAN製品を採用した。 トヨタグループの働き方の変革を推進するため、時間・場所・デバイスにとらわれず同じセキュリティポリシーと同じ使い勝手を最少のコストで実現するのが目的。トヨタデジタルクルーズでは、ワイヤレスLANソリューションの評価・検証、自社への導入により、最大の課題であるセキュリティおよび通信品質を確保できると判断し、今回のアルバ製品の採用に至ったという。

  • 「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、東京に一時帰って来ましたが… わー、限界集落だー、とかいう語彙のかっこよさとは裏腹に、ヤバイことになっております、地方の農業。細かいところは、『農協の大罪』(山下一仁・著)というが出ておりますのでそちらをご覧いただくとして、私が見てきたのは数字の部分です。 統計と言うと、とても冷たい印象があると思います。全体で見ると何だ2兆6,000億の不良債権か、という話になりますが、そこには何百何千何万もの返済に追われる農家があり、後継者がいないので農業を継続できなくなったり縮小して所得が減り、所得が減ったのでトラクターやらコンバインやら農協から借り入れて買った設備投資も回せなくなっていく。そして、先祖代々預かってきた田んぼや山林を二束三文で売りに出そうとして、それがどこにも需要がないことを知って、80代の農家が自己破産していくわけですよ。休耕田の問題や、地方経済の担い手不足というのは

    「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/05
    mixiオチに持ってかなかっただけにこわい現実。
  • 「Firefox 開発停止」の誤解 - saneyuki_s log

    Firefoxのシェアについての話を追記した。 Mozilla Fluxも書いてた。 Firefoxの延長サポート案へのリンクを脚注に追加した。 Firefox with Bingの話を脚注として追加した。 書きあがって公開する頃には Mozilla Flux あたりがこれよりもマトモでわかりやすい反論記事書いてくれてるはずなんだけど、とりあえず書く。 以下のような記事が注目を集めている。 Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends | ZDNet Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 : TechWave で、これらに加えてどこかの2chまとめブログとかが「Firefox 開発停止!」みたいな見出しつけて編集したものだから、Twitter を「Firefox 開発

    「Firefox 開発停止」の誤解 - saneyuki_s log
  • 苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux

    (2011/12/21追記) Mozillaが公式ブログでGoogleとの提携契約の延長を発表した(『Mozilla and Google Sign New Agreement for Default Search in Firefox』)。秘密保持条項があるため契約の詳細は記載されていないが、Mozillaは今後3年間この提携関係が継続すると明言している。 (2011/12/07追記) CNET News『Don't write off Mozilla-Google revenue deal as dead(Mozilla・Googleの収入提携を死んだことにするな)』という記事が出た(CNET Japanによる抄訳)。Stephen Shankland記者がGoogleとMozillaに取材したところ、GoogleはMozillaとの契約関係がなお継続している事実を認め、Mozilla

    苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/05
    この一件だけじゃなく、TechWaveの記事が徐々に信用できなくなってる。もう見ないことにしよう。
  • 専修大学ネットワーク情報学部 | プロジェクト発表会2011 |

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/05
    お、餃子いただいたし行かないとなーw