タグ

2012年1月16日のブックマーク (12件)

  • 【イベント】“コミュニケーション・プロセス・デザイン”を学ぶワークショップシリーズ

    私たちはコミュニケーションの海に生きている。あらゆるつながりと絆は、コミュニケーションから生まれる。それは対人だけではなく、他のいきもの、モノや自然、地球環境、そして自分自身の身体や精神との関係そのものだ。 家族、職場、仲間、コミュニティ。わたしたちはどのようなコミュニケーションをすれば、円滑な日々が送れるのだろう。どのような洞察を得られれば、この混沌とした世界をより鮮やかに生きられるだろう。 コミュニケーションで望ましい結果を得るには、そこに至るまでの道のり=プロセスをデザインすることだ。自分が何を得たいか、何を伝えたいかだけに執着せず、相手と自分のダンスのステップを描き出すように、環境を選び、表現方法を選び、間合いを選び、共に結んでいく。 それがコミュニケーション・プロセス・デザイン。 プロセスを楽しむと、世界はもっともっと鮮明に、美しくなる。 日に新しい文化を生み出すためのコミュニ

    【イベント】“コミュニケーション・プロセス・デザイン”を学ぶワークショップシリーズ
  • 第8回 IMJモバイルDirection本部本部長 川畑隆幸氏に訊く(後編)―これまでの強みが一気に弱みに転じる過渡期を生き抜く | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第8回IMJモバイルDirection部長 川畑隆幸氏に訊く(後編)―これまでの強みが一気に弱みに転じる過渡期を生き抜く ノウハウを口伝えする「レビュー」の場 前回に引き続き、IMJモバイルDirection部長の川畑隆幸さんにお話を伺います。前回は、研修やワーキンググループでの活動にフォーカスしてお話を伺いましたが、今回は普段の業務の中にみる学習機会を掘り下げてみたいと思います。 まず企画書や見積書といった提案をクライアントに出す際は、事前に社内で「レビュー」の場を設けているとのこと。川畑さんは、大げさなものではないとおっしゃっていましたが、大げさなものを時折花火のように打ち上げるより、こうした積み重ねを地道に続けることこそ効果を生むのではないかと思い、詳しく伺ってみました。 川畑さん「Webの業界に限らない話かもしれませんが、プロデューサ

    第8回 IMJモバイルDirection本部本部長 川畑隆幸氏に訊く(後編)―これまでの強みが一気に弱みに転じる過渡期を生き抜く | gihyo.jp
  • 【 au発表会 】 auが更なる進化を遂げる...。auのブランドマークが変更!

    【 au発表会 】 auが更なる進化を遂げる...。auのブランドマークが変更!2012.01.16 10:30 ロゴのニュース。auが新しいスローガン「新しい自由」を掲げて、ブランドマークも変更になりました。おぉーカッコいい! auがどんどん進化する。新しいau...。ワクワクするー! (長谷憲)

    【 au発表会 】 auが更なる進化を遂げる...。auのブランドマークが変更!
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/16
    au → aw にみえる
  • 電子書籍、楽天が格安端末販売へ…市場拡大か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    楽天が、割安な電子書籍端末を今春にも販売する方針を打ち出し、国内市場が一気に拡大する可能性が高まっている。 楽天は安い端末を普及させた上で、ソフトである電子書籍を大量に買ってもらう戦略だ。日電子書籍市場は、米アマゾンも重視しており、日米企業の主導権争いも激しくなっている。 楽天は12日、世界100か国で電子書籍事業を手がけるカナダのコボ社の買収を完了したと発表した。買収の狙いは、コボ社の電子書籍端末を日市場に投入することにあった。端末は日語の縦書き表示機能を搭載し、今春にも1万円未満で販売する。先行しているソニーやパナソニックなどよりも安価な端末を投入して国内の電子書籍市場を一気に拡大させ、書籍の販売で利益を得るビジネスモデルを目指している。

  • 待望のグローバルモデルが続々登場 〈別紙〉 | 2012年 | KDDI株式会社

    ●1. GALAXY SII WiMAX ISW11SC ~WiMAX搭載GALAXY登場! デュアルコアCPUで新たなる世界へ~ 「HD SUPER AMOLED」が表現する新たな世界 約4.7インチ大画面と「HD SUPER AMOLED」のきめ細かな深みある色彩感との組み合わせにより、臨場感あふれる映像美を実現。また、「HD SUPER AMOLED」は、Eメール等の文字も見やすい視認性を実現。 HD動画に対応した様々なコーデックを標準搭載し、HDなどの高品質な映像もスムーズに再生。 最新機能もサクサク動くハイパフォーマンス 1.4GHzデュアルコアCPUのハイパフォーマンスで、フルHD動画撮影や「ビデオメーカー」による動画編集も思いのまま。ゲームもサクサク遊べ、ストレスフリーな環境を提供。 WiMAXの高速通信による快適なブラウジング環境。 Wi-Fiは、接続先の自由度を広げる2.

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/16
    ほー。さむすんかー。もとろーらかー。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/16
    逆に言うと「アイデアに対する正当な対価を払ってる企業」というブランドになる気もする。
  • mazer.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/16
    この経産省のアイデアプラットフォーム?はどうなるんだろうなぁ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 長く研究を続ければ、いいってもんじゃない

    宮田秀明氏。東京大学の教授で、船舶工学やプロジェクト・マネジメント、経営システム工学などの専門家である。世界最高峰のヨットレース「America's Cup」の日チーム「ニッポン・チャレンジ」のテクニカルディレクターを務めた人物としても広く知られている。東日大震災以降は、津波で大打撃を受けた被災地を復興するプロジェクトを自ら指揮し、超多忙な日々を送っている。 東京・郷にある東大工学部の研究室にお邪魔して話し始めると、輝かしい経歴からは想像できないような、気さくでオープンな雰囲気を持つ宮田氏を発見した。東大教授としての宮田氏の経歴は異色である。1972年に東大大学院の修士課程を修了後、大学には残らず、石川島播磨重工業(現IHI)で船舶の設計技術者として過ごした。 1977年に東大に戻ってからは研究者の道を歩むが、宮田氏は大学という象牙の塔には引きこもらない人物である。常に社会との接点を

    長く研究を続ければ、いいってもんじゃない
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/16
    おもしろー。"短期間に集中して、その分野を徹底的に分析すれば、誰でも専門家になれるんです"
  • C言語における文字列連結 — KaoriYa

    C言語で文字列連結を行う。とても簡単に思えるけれど、実はパフォーマンスについて考えることもあるんだよ、というお話。 C言語で2つ文字列の連結して、1つの文字列にするプログラム(関数)を書けるでしょうか? ちょっとC言語でプログラミングを学んだことがあれば簡単ですよね。要求仕様としては2つの引数aとbをとり、どちらもNULターミネートな文字列で、その文字列をヒープから確保した領域で連結して戻り値として返す、という感じの動作です。ヨユーですね。ちょっと書いてみてください。 char* str_join(const char* a, const char* b) { char* p = malloc(strlen(a) + strlen(b) + 1); strcpy(p, a); strcat(p, b); return p; } こんな風に書いてしまったあなたは及第点です。個人的には失格です

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/16
    自分でmemcpy/memmoveかー。正しいとしてもモヤッとするなぁ…
  • ハイゼンベルクの不確定性原理を破った! 小澤の不等式を実験実証

    「小澤の不等式」。数学者の小澤正直・名古屋大学教授が2003年に提唱した,ハイゼンベルクの不確定性原理を修正する式です。小澤教授は30年近くにわたって「ハイゼンベルクの不確定性原理を破る測定は可能」と主張し続けてきましたが,このたびついに,ウィーン工科大学の長谷川祐司准教授のグループによる実験で実証されました。15日(英国時間)付のNature Physics電子版に掲載されます。 小澤の式とはどんなものでしょうか? まず,物理の教科書をおさらいすると,1927年にハイゼンベルクが提唱した不確定性原理の式は,こんな形をしています。 εqηp ≧ h/4π  (hはプランク定数,最後の文字は円周率のパイ) εqは測定する物体の位置の誤差,ηpは位置を測定したことによって物体の運動量に生じる乱れです。もし位置が誤差ゼロで測定できたら運動量の乱れは無限大になり,測定してもめちゃくちゃな値がランダ

    ハイゼンベルクの不確定性原理を破った! 小澤の不等式を実験実証