chakky100のブックマーク (102)

  • 「エンジニア転職の今〜転職ブログと本音〜 Engineer Next Lab #4」で最近のエンジニア転職について学んできた - #がみぶろ

    こんにちは、gamiと申します。 ポッドキャスト「しがないラジオ」の配信をしたり、「完全SIer脱出マニュアル」という刺されそうなタイトルのを出しています。 2019年4月25日(木)に、Findyさん主催の「エンジニア転職の今〜転職ブログと音〜 Engineer Next Lab #4」というイベントに参加してきました。 findy.connpass.com モデレーターであるFindyの筋肉CTOこと「まさたん」さんは、以前しがないラジオにゲストで出ていただいたこともあります。 shiganai.org また、「こにふぁー」さんは、yomefmというポッドキャストを配信しており、リスナーとして知っていました。 yomefm.github.io 「ばんくし」さんもTwitterで有名人なので、ほぼミーハー心を満たすことをモチベーションに参加しました。 セッションのメモ (セッションは

    「エンジニア転職の今〜転職ブログと本音〜 Engineer Next Lab #4」で最近のエンジニア転職について学んできた - #がみぶろ
    chakky100
    chakky100 2019/04/26
    あの時間でここまでアウトプットの量と質が担保されているのが、凄すぎるとしか言いようがない。
  • エンジニアのキャリアを語るMeetUp【しがないラジオ×kiitok】に参加しました - なになれ

    エンジニアのキャリアを語るMeetUp【しがないラジオ×kiitok】に参加しました。 trackrecords.connpass.com SIerからWeb系に転職したパーソナリティの二人がキャリアの話やTechの話をするポッドキャスト「しがないラジオ」と、転職を前提とせずに現役エンジニアにキャリアの相談ができる「kiitok(キイトク)」のコラボイベントです。 kiitokのメンターでもある、Gunosy加藤さん、エス・エム・エス田辺さん、リブセンス竹馬さんの3名から、ご自身のこれまでのキャリアに関するLTと登壇者によるパネルディスカッションが行われました。 イベントの内容と個人的な感想を書きます。 自分のポジションについて SIerのSEです。大企業成分が含まれています。 登壇される方々はエンジニア組織のマネージャのポジションで活動されていることが興味を惹かれました。 SIerにおけ

    エンジニアのキャリアを語るMeetUp【しがないラジオ×kiitok】に参加しました - なになれ
    chakky100
    chakky100 2019/03/15
  • 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。

    Books&Appsを運営する弊社は、現在フルリモートワーク仕事をしている。 といっても、小規模な会社なので大企業が言うフルリモートワークとはちがい、「やってみましょう」の一言で、結構気楽にやれている。 そして実際に二年ほどフルリモートワークをやってみると、利点や欠点がよくわかる。 * もともと、弊社は昭和63年に、わたしの父が創業した。 ほとんど税金対策でしか機能していなかったので、父の引退とともに、休眠状態であった。 ところが私が会社をつくるとき、父が私に使わせるために会社を潰さず残しておいた、と言ってくれたので、私は起業とともに「ティネクト株式会社」と名前を改め、会社を運営し始めた。 その時のメンバーは私ともう一名の合計二名。 「たった二人でオフィスなんかいらないよ」という考え方もあった。 しかし結局、仕事のメリハリをつけるためと「フェイス・トゥー・フェイス」が重要だとの考え方が当

    約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。
  • リモートワークやってたら鬱っぽくなった

    半年ぐらい前から、とある会社でリモートワークで勤務させてもらってる。 最初は、通勤しなくていいし、基のやり取りはSlackで完結するしミーティングもオンラインで済むしでめちゃくちゃ良いやん!て思ってた。 でも気づかない間に少しずつ精神が蝕まれていたみたいだ。 ちなみに私の場合ちょっと特殊な勤務形態で、上司がいない。 マネジメントする人間はいなくて、オンライン上で関わる人も数人程度。 普通の会社なら、仕事で関わらない他部署の人ともオフィスで交流して仲良くなったりするけど、 リモートだとなかなか難しかったりする。 ちょっと雑談するような相手もいない。もしいたとしても、相手の状況が見えなさすぎるから 今忙しかったら申し訳ないなと思っちゃって業務連絡以外送れない。 オフィスみたいに、コーヒー飲んで一息ついてる時に雑談することは到底できない。 そんな状況でずっと仕事をしていると、相談できる相手が誰

    リモートワークやってたら鬱っぽくなった
  • みんな~! 都内で最高の居酒屋を見つけたぞ! :: デイリーポータルZ

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:味噌と醤油を入れ替える(デジタルリマスター版) > 個人サイト ふしぎ指圧 住宅地の中にある民家 ふくはら亭は東京都文京区にある。新大塚駅から徒歩7分だ 家である 中はよりいっそう家だ。ちなみにこの掘りごたつが僕たちの予約席 予約席を反対側から見たところ いろいろな物に目が行くが、こたつの電源コードを撮ってしまった 親戚のおじさんのように見えるけどライターの榎並さんです こちらも親戚のおじさんのように見えるけどライターの小野洋平さんです 「家だ」 「家というか、実家」 「仏壇がある」 「仏壇ありますね」 「このコタツのコード……」 参加者たちから口々にこんな言葉が漏れ出した。見たまんまである。見たまんまを口に出させる力がこの居酒屋にはあるのだ。 木

    みんな~! 都内で最高の居酒屋を見つけたぞ! :: デイリーポータルZ
    chakky100
    chakky100 2018/12/07
  • 元うつ病のワイが治す上で感じたことで打線組んだ : VIPPERな俺

    chakky100
    chakky100 2018/12/04
  • 自己否定で鬱から脱した話 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

    僕は5年ほど前に仕事が原因で病になりました。 そんな自分が病から抜け出すために努力したことを書いてみたので、興味がある方はどうぞ。 ※記事はサブブログに移設しました。 syatikulife.hatenablog.com

    自己否定で鬱から脱した話 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
    chakky100
    chakky100 2018/12/04
    “。”
  • 3年弱でゼロからフルスタックエンジニアになるまでにやったこと - 自分を攻略していく記録

    はじめに そもそも何をもってフルスタックというのかという話もあるが、ここでは、開発するプラットフォームや言語を問わずエンジニアとしてすぐ働ける、というイメージでフルスタックエンジニアという言葉を使っている。ベテランのエンジニアからすると自分の技術力はまだまだだし、自分でフルスタックエンジニアというのは恐れ多いが、iOS・Androidのモバイル環境やウェブ、ブロックチェーン周りのいろんな技術を現場レベルで触ってきた過程で、どういうことをいつ学んできたのか書いていく。もちろんこれが正しいわけでもないし、人によってはフルスタックにならずに何かに尖らせたいということもあるので、参考程度にとどめていただければ、と思う。 長いので、あらかじめまとめを書いておくと以下のような感じ 週末とかもひたすら好きなモノを作ってみる。その際、できれば新しい技術で作ってみるのに挑戦する。 環境に慣れてきたら変える。

    3年弱でゼロからフルスタックエンジニアになるまでにやったこと - 自分を攻略していく記録
    chakky100
    chakky100 2018/12/04
  • 新社名は「Dynabook株式会社」、“シャープのPC”が復活 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    新社名は「Dynabook株式会社」、“シャープのPC”が復活 - Engadget 日本版
    chakky100
    chakky100 2018/12/04
  • おじさんは何故NewsPicksを読むのか – ところてん – Medium

    こんにちは、インターネットコンテンツのところてんです。 最近はNewsPicksで面白いコンテンツを見つけたので、色々と楽しんでいました。お前もインターネットコンテンツになるんだよ。 そういうわけで、今回はかつてNewsPicksのビジネスモデルを分析した際の資料から、適当に再構成したポエムです。 リアルで解説したことは何度かあるのですが、そういえばインターネット上では公開していなかったので、適当に書きだしておきます。 おばさんは何故ワイドショーを見るのかさて、NewsPicksの話をする前に、ワイドショーの話をしましょう。 なぜ人はワイドショーを見るのでしょうか。 それは、多くの人が新しい情報を得たいと渇望する一方で、Factを理解できないからです。そして、人は理解できないことに対しては著しい不安を覚えます。 人間の脳は基的に大昔からのシステムでいろいろとバグっているので、事実を事実と

    おじさんは何故NewsPicksを読むのか – ところてん – Medium
    chakky100
    chakky100 2018/12/04
  • 不眠症エンジニアが3ヶ月で寝不足改善できた超簡単な取り組みを解説する - paiza times

    Photo by Didriks 長田です。健康オタクエンジニアです。 今まで健康について、事・運動と書いてきましたので、今回は睡眠について書きたいと思います。(過去の記事のリンクは最後に貼っています) 最近40代の半数の睡眠時間は6時間未満なんておそろしい調査結果が出ていましたけど、エンジニアのみなさん十分な睡眠はとれていますか? http://news.livedoor.com/article/detail/15313214/news.livedoor.com まあエンジニアに限らず、現代は睡眠不足の人が多いですよね。仕事は忙しいし、カフェインはとりまくるし、仕事以外でもずーっとスマホやディスプレイのブルーライトにさらされてるし。 私もかつては全然睡眠について気を遣っていませんでしたが、今は睡眠についてもいろいろな取り組みを実践しています。今回も、自分で読んだ科学論文やデータをもとに

    不眠症エンジニアが3ヶ月で寝不足改善できた超簡単な取り組みを解説する - paiza times
    chakky100
    chakky100 2018/12/02
  • 最適な筋トレがわかる筋肉チャートが便利 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    最適な筋トレがわかる筋肉チャートが便利 | ライフハッカー・ジャパン
    chakky100
    chakky100 2018/12/02
  • 勉強を忘れてしまったプログラマのための、もういちど学習意欲を燃やす方法 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、ニュージーランドで働くプログラマのはっしーです。 「プログラマはプライベートでも勉強して当然」なんて話をよく聞きますが、実際に仕事以外で勉強をしている人はどれくらいいるでしょうか? かくいう僕も海外で働きだしてからは、あまりプライベートで技術の勉強をしてきませんでした。 しかし最近、ふとしたことからモチベーションを取りもどし、毎日1時間はプログラミングの勉強にあてる生活を送っています。 今回は、最近プライベートでの勉強から遠ざかってしまったあなたのために、「勉強への熱を復活させるコツ」、そして「少しずつでも勉強を継続させる方法」をお伝えします! 履歴書を更新してみよう 勉強への熱を復活させるコツはひとつ。勉強しないとやべぇという感情を自分のなかで起こすことです。じゃあどうすれば「やべぇ」と感じることができるのか? そのためにぜひやってもらいたいのが、「履歴書の更新」です。 会社

    勉強を忘れてしまったプログラマのための、もういちど学習意欲を燃やす方法 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    chakky100
    chakky100 2018/11/05
  • 休み明けの仕事が怖い!逃げ出したくなる心理と対処法 | アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ

    休日明けの仕事が怖いと感じるのはなぜ? 単に休み明けだから仕事に行くのが面倒臭いという理由とはまた別に「仕事が怖い!逃げたい!」という気持ちで週末の休みを過ごす人も結構多いのではないでしょうか? 私もかつての会社員時代はそんな思いで週末を過ごしたことがあります。 たとえば、こんなこと↓↓を考えて「はあ~、月曜日仕事行くのが怖いわ~」なんてため息をついたりとかね・・・ 業界や職種によっても人それぞれだとは思いますが、いずれも仕事が中途半端な状態で休日を迎えてしまったことによって「休み明けの仕事が怖い」という感情が湧き出てくる場合がほとんどです。 とくに会社での立場が弱い場合は、仕事が中途半端な状態だと上司に責められるという恐怖もあるので、余計に休み明けの仕事が怖いと感じてしまう人も結構いるんじゃないかな? 自分一人だけでは勝手に進められない仕事だと、そこに人間関係も絡んでくるため、余計に問題

    休み明けの仕事が怖い!逃げ出したくなる心理と対処法 | アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ
    chakky100
    chakky100 2018/11/05
  • ネットの文字はなぜ記憶に残りにくいのか:日経ビジネスオンライン

    つい先日、経団連会長の会長執務室にこの5月、はじめてパソコンが設置されたという読売新聞の報道があって、その新聞記事のスクリーンショット(スクショ)を貼り付けたツイートが大量に拡散されている。経団連会長に就任した日立製作所の中西宏明会長がパソコンがないことに驚き、導入したのだという。 ネット内の人々の反応は 「えっ? いままでパソコンも使ってなかったわけ?」 「じゃあどうやって外部と連絡をとっていたんだ?」 という素朴な疑問からはじまって、やがて大喜利に発展した。 「経団連って竜宮城だったのか?」 「会長がメールアドレスを持つのもはじめてらしいぞ」 「ってことはつまり歴代のボスはメールを使ってなかったわけか?」 「もしかしたら、指示は竹簡に毛筆とかか?」 「移動は大名駕籠だな」 「まあ、ちょっと遠めの行き先には牛車ぐらい使ってると思う」 「実際、インターネットが来ない環境下で、外部とはどうや

    ネットの文字はなぜ記憶に残りにくいのか:日経ビジネスオンライン
    chakky100
    chakky100 2018/11/05
  • エンジニアにもっと気軽にアウトプットできる場を。Forkwell が Qrunch の公式スポンサーになった話 - Forkwell Press

    chakky100
    chakky100 2018/11/05
  • エンジニアを取り巻く業界の未来予想 - Kikuchy's Second Memory

    エンジニアマネージャーに関する話題や技術広報に関する話題を、よく聞くようになりました。 多分、これからは「エンジニア自身」の需要より、「エンジニアをあれこれできる人」の需要が高くなるのかなぁ、なんて思ったりします。 これまで (IT系の)エンジニアという職の理解がまだ浅かったからか、エンジニアそのものが希少であったからか、エンジニアを名乗る人全員の価値が高い時期だったのかなと思います。 製品のライフサイクルモデルによれば、ライフサイクルは次の順を辿るといいます。 導入期 成長期 発展期 衰退期 導入が終わって、成長期が少し落ち着いた頃が今、という気がします。 これから 真に必要とされているのは、(ビジネスの要件にもよりますが)「ビジネス上の要求をよく汲み取り、技術的見地から適切に要求を実現する方法を考え出し、高速かつ安価に成果物を生産し、その成果物が長期にわたって価値を生産し続けるようなも

    エンジニアを取り巻く業界の未来予想 - Kikuchy's Second Memory
    chakky100
    chakky100 2018/11/05
  • 認知行動療法のやり方:ストレス緩和のための6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    認知行動療法(CBT)はや不安障害、むちゃい障害などの問題に、非常に有効な治療法のひとつとされています。 この記事では、臨床心理学者で社会心理学者でもあるAlice Boyes博士に、自宅で実践できるCBTの手法をいくつか教えてもらいました。気分や不安、ストレス関連の問題の緩和に向けて、取り入れてみてはいかがでしょうか。 1. 「歪められた認知」に気付く練習をする 「歪められた認知」には多くのパターンがあります。「ネガティブな予測」に陥りやすい自覚のある人は、1週間のあいだ、自分がネガティブな予測をしすぎていないか意識してみてください。例えば「パーティーなんて楽しくないだろう」「くたびれてて運動する気になんかなれないだろう」「上司は自分のアイデアを気に入ってはくれないだろう」、そんな風に考えている自分に気付くかもしれません。 そんな「歪み」に気付いたら、「ほかの考え方はないだろうか?」

    認知行動療法のやり方:ストレス緩和のための6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 10年来の鬱とADHD傾向が改善した

    今年で28のフリーター。 幼少期(小学校の低学年頃)に脳に疾患が見つかって、以来十年近く投薬治療をしていた。 また、高校の頃からずっとを患っていた。頭の中が鉛のようになって自由に動けなくなる。生活の上でそういうことが多々あった。 ADHDも併発している。破壊的な過集中を経て朝まで眠れないことが多かった。 バイトのシフトにはちゃんと遅刻せずに行く程度の社会性はあったけれど、やはりと言うべきかミスが多く、恐らく責任者も俺のことを発達障害者として認識していたみたいで、指示を出す時も俺にだけ妙に細かい明確な指示を出してくれたりした。それはそれでありがたかったのだけれど、時々ヒスを起こされることとなった。自分が主原因になっていることは分かっていたから、どちらかと言えば申し訳ない気持ちの方が強かったけれど。 現役で地方の駅弁大学に入学して、卒業が近くなってからは資格試験講座に通っていた。で、途中から

    10年来の鬱とADHD傾向が改善した
    chakky100
    chakky100 2018/11/04
  • 「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD

    年 出来事 備考 1990 小説『紺碧の艦隊』発売 90年代を通じて架空戦記*1ブームが起きる。のちの二次創作SSへの影響が指摘される。 1995 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送 1996 SS投稿サイトとエヴァSSの増加 投稿サイトと言ってもテキストを預かって公開するだけのかたち。後に(1999年ごろ?)『楽園』のようなWeb小説検索サイトも整備されていく。 1997 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』公開 納得のいかない結末を補完するかたちでSSがさらに増加する。 MMORPG『ウルティマオンライン』開始 『ソードアート・オンライン』などへと影響を与える。 1998 ドリーム小説*2が流行 この頃にJavaScriptを使った名前変換スクリプトが配布された。2002年頃に「DreamMaker」というCGIが広まりさらに流行。 1999 掲示板サイト「

    「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD