タグ

トラブルに関するchalcedony_htnのブックマーク (52)

  • OS XでFile:///と入力するとクラッシュするそうだ

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/02/04
    ええええぇ
  • InDesign CS5のEventListenerで"afterOpen"と"afterNew"イベントを設定するとファンクションが2回呼ばれる。 - 名もないテクノ手

    テスト用に下記のスクリプトを用意しました。 #target "InDesign" #targetengine "test" (function(){ var cnt = 0;//counter app.addEventListener("afterOpen", test, false); app.addEventListener("afterNew", test, false); function test(myEvent){ cnt++; alert(cnt + " times\r" + "This event is the " + myEvent.eventType + " event."); } })(); 「Startup Scripts」に入れ、InDesign CS5を再起動します。"afterOpen"はドキュメントを開き終わった時、"afterNew"は新規ドキュメントを開

    InDesign CS5のEventListenerで"afterOpen"と"afterNew"イベントを設定するとファンクションが2回呼ばれる。 - 名もないテクノ手
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/09/10
    WindowsXP+CS5.5で再現。新規ドキュメントを開いたときはafterNewとafterOpenが1回ずつこの順で発生、既存ドキュメントを開いたときはafterOpenが2回発生。なんじゃこらー。
  • Bodoni-BoldがPDFに埋め込まれないので: Logicsystem : Elemental

    柱んとが文字化けして出てた! 全滅ギャース Trueflowで止まらないのよー PDFを開けば警告ウィンドウが出てくるんで気づくけど レイアウトからPDF書きだして面付けソフトにぺたぺた貼るっつー流れだと開かないまま行っちゃうかもしれねぇ。 とりあえずAcrobatのプリフライトでチェックするしかないんだけど、なぜか「フォント埋め込み」 にはひっかかってこない。 PDFのプロパティを見る と、埋め込まれてないのよ。むむむ。 こうなると、プリフライトのチェックを編集するわけですが、まず「フォント埋め込み」はどういうチェックしてんだと見たところ と、あんまし参考にならない。 ほかに何か無いかとさがしたら、「フォントが有効でない:PDFに埋め込まれたフォントの構文が正しいかどうかを確認します」 っつーのがあったのでコレを設定してチェックしたら、プリフライトでエラーとして発見されたよ! でもPD

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/08/26
    Acrobatのプリフライトでフォント関連のチェックをするときは、正常に埋め込まれていなくても「フォント埋め込み」でスルーされる場合があるので、「フォントが有効でない」もあわせて使う必要があるらしい。
  • Acrobat/PDFを使った校正:未チェックの注釈のみ表示する|DTP Transit

    PDFに注釈(校正指示)を入れてやりとりする場合、次の手順で未チェックの注釈のみを表示することができます。 Acrobat 9までの場合 [表示]メニューの[ナビゲーションパネル]→[注釈]をクリックして、[注釈]パネルを表示します。 デフォルトでは、パネル内のツールバーがすべて表示されていないので、横長にします。[表示]をクリックして、[チェック別に表示]→[未チェック]をクリックします。 注釈にチェックを付けると、その注釈がパネルから消えます。消えた注釈を再表示するには[表示]をクリックして、[すべての注釈を表示]をクリックします。 Acrobat Xの場合 おそらく、Acrobat Xでは2つの点においてバグっていますが、情報まで。 まず、ウィンドウ上部の[注釈]をクリックして、[注釈]パネルを表示します。 をクリックしても、[チェック済み]という項目は出てきません。 とりあえず、い

    Acrobat/PDFを使った校正:未チェックの注釈のみ表示する|DTP Transit
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/07/28
    注釈パネルの使い方。Acrobat Xは現状これができないバグがある、らしい。
  • 角オプションを指定したテキストフレームでセンター揃えにならない - 名もないテクノ手

    角オプションが施されたテキストフレームでも、行配置設定できるのはInDesign CS5の数少ない新機能のひとつです。この機能をお目当てにアップグレードしたユーザーも多いでしょう。 この画像だとうまく処理されているように見えますね。うふふ... もうちょっとテキストフレームを小さくしてみましょう。 残念! ちょっと左に寄っている*1。上記の合番のように1文字だと致命的に目立っちゃいますね。 もちろん、角オプションが適用されていなければ、センターに揃います。 ちょっとでも角オプションを適用すると、センターに揃いません。「丸み(外)」以外を選んでも同じです。 ちなみに、InDesign CS5.5にアップグレードしてもこのバグは直っていません。

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/06/15
    『だいたい1ptズレています。左インデント1pt入れると中心に来るようです』なにその中途半端……
  • 角オプションで一定以上の数値が無効になる - 名もないテクノ手

    角オプションのバグでもうイッパツ。この不具合は誰かがもう書いているかもしれませんが、参照用にエントリーします。 InDesign CS4から角オプションの描画が変わってしまいました。「角オプションで半径以上のRを指定しても半円にならないなー」とお困りの方も多いと思います。 これは高さ40ptのオブジェクトに20ptのRを指定したものですが、半円になっていませんね。これ、30ptを指定しても40ptを指定してもピタイチ変わりません。 もっと小さいオブジェクトでやってみるとこの現象がもっとハッキリします。 あー、もうがっかりだ。ブログ書いててうんざりする。いつまでこんなバグが残るんだろう? (暫定的)解決方法 そもそも、InDesignの角オプション「丸み(外)」のRは正円の1/4円弧じゃないのはずっと以前からの有名なバグです。気になる人はお〜まちさんのスクリプト「角丸長方形に変換、または作成

    角オプションで一定以上の数値が無効になる - 名もないテクノ手
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/06/07
    角の丸み機能で端を半円にできない
  • EPSのプレビューが見えてないとどんなトラブルがおこるか - ちくちく日記

    PhotoshopCS5でEPS保存のプレビューにバグがある件で、先日のブログではAdobeさんが、自分とこのバグを堂々と他社のせいにしているのがあまりに面白すぎて、その話だけで終わってしまったのですが。 この件、実は印刷関係者、特に入稿受け側にとっては、かなり面倒な事故の可能性を秘めている。 同じ立場の皆様が事故にあわないように、EPSのプレビューが見えないとどんな事故になるのか実例をあげて紹介してみよう! ■Illustratorの環境設定によっては抜けていることに気がつかない まず、このプレビューの抜けについて。PhotoshopCS5を使っていても、環境によっては作業者が抜けに気がつかない場合がある。 と、いうのも、実はIllustratorでは、配置画像の表示で何を使用して表示するかを設定する事ができる。 Illustrator環境設定の「ファイル管理・クリップボード」の項目「リ

    EPSのプレビューが見えてないとどんなトラブルがおこるか - ちくちく日記
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/02/16
    ・PhotoshopCS5でEPS保存する時はプレビュー形式をTIFFに ・IllustratorでEPSの低解像度プレビューを切って確認する
  • Illustrator CS3で小さい文字を使用してPDF変換すると文字が消える

    DTP駆け込み寺の掲示板で「PDF変換すると文字が消える」というトピックがあり、そのやりとりのなかで問題が解明されていたので、実際に試してみました。 状況はIllustrator CS3での小さな文字を含むデータをPDF変換すると文字が消えてしまうというものです。 早速、質問ですが「PDF書き出しプリセット」で PDFを書き出すと文字の一部が消えました。 イラレで体を作成して(文字もイラレ アウトラインはしてません) インデザインに貼り込んで書き出しております。 バージョンは イラレCS3(13.0.3) インデザインCS3(5.0.4) です。 フォントの大きさは1.33ptです。 PDF変換すると文字が消える - DTP駆け込み寺 掲示板 原因・実例 実際は長体で1.33ptの文字は変形が掛かっていたようで、最終的には以下の様に1pt以下の文字がPDF変換の際に消えてしまうということ

    Illustrator CS3で小さい文字を使用してPDF変換すると文字が消える
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/02/04
    駆け込み寺の掲示板で話題になってた問題の検証。1ptを下回ると消える。
  • InDesign CS5で右綴じのドキュメントを見開きでPDFに書き出すとトンボの形状が崩れる - 名もないテクノ手

    昨夜、大日スクリーンの松久さんがTwitter上でこんなつぶやきをされました。 こちらでもすぐに検証してみましたが、再現せず。松久さんとメッセージをやりとりして、どうやら右綴じの時にだけ起こる現象だと確認していただきました。 再現手順は以下のとおりです。 1)InDesign CS5で右綴じのページを作る 2)見開き・トンボ付きでPDFに書き出す 3)結果: あらまあ。 TouchUpオブジェクトツールでトンボだけを少し移動させてみると、トンボの端が分断されています。 ちなみに、PDFのバージョンやプリセットの種類に関係なくこの問題は起こります。PS書出しをしてAcrobat Distillerで処理しても同様の現象を確認しました。(追記:2010-12-13T17:55:10+0900)TouchUpオブジェクトツールで少しズラしてみても直接書き出しと同じように罫線が分断されています。

    InDesign CS5で右綴じのドキュメントを見開きでPDFに書き出すとトンボの形状が崩れる - 名もないテクノ手
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/12/13
    タイトルどおり。なんだこれ…… / 『PS書出しをしてAcrobat Distillerで処理しても同様』
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236511.html

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/12/08
    「InDesign SavedData」ファイルを消すだけで消える気がする…… / XPの場合 Local Settings\Application Data\Adobe\InDesign\Version x.x-J\ja_JP\Caches にあるやつ
  • InD-Board

    他人を誹謗中傷する発言や個人売買・違法コピーに関する書き込みは禁止です。 トラブルに関する質問は、OSやアプリケーションのバージョン、周辺機器等の情報も記入して下さい。 質問へのレスには必ずお礼のコメントを付けましょう。 - HOME - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 管理人用 - 新規投稿フォーム(返信は各スレッドの返信ボタンからお願いします。) ※「投稿キー」を入力しないと投稿できませんので注意して下さい。

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/11/12
    「CS4のタグ付きテキスト、フォントのRで」/<ct:Regular>にするとOK。で、そのまま書き出すと<ct:Regular>。InDesignのGUIで「R」を選んで書き出すと<ct:R>に……なにこれこわい
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】「形状に変換」適用中のテキストをアウトラインすると…

    おそらく激しく「既出」な事例だと思いますが、思いっきりやらかした自分への戒めとしてアップ。>しかも自分で作ったデータ(大恥 Illustratorで「効果」メニューの「形状に変換」を使用すると、オブジェクトを特定の形状に変形させられます。特にコレをテキストオブジェクトに適用するとテキストの増減に自動追従するカコミ飾りを簡単に付与できます。 こんな感じ。このトキ、「形状に変換」を適用したアピアランスに「変形」を使用して位置をオフセットさせるとテキストと飾りのセンター位置を揃えることができます。 上の画像だとこんな変形値を適用させてます。変形値の算出方法はこの辺りを参考に。で、このテキストオブジェクトをアウトライン化すると… アウトライン前/後でバウンディングボックスのサイズが変化するため、とってもマズいことに。 カコミ飾りの高さが変わったのはまだしも、変形値が残っているため上下位置の揃えが激

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/11/05
    やるねーこれ……
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/826/cpsid_82623.html

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/10/08
    PDFにしてから貼れと。うーん
  • Illustrator9・Illustrator10・Illustrator CSで下位バージョン形式で保存したら画像のサイズが変更された

    概要 このページではIllustratorで制作のソフトウェアのバージョンと異なるバージョンで保存した際にリンクされている画像の配置サイズが変わってしまう問題点について掲載しています。 問題の状況 Illustrator9・Illustrator10・Illustrator CSでは下位バージョン形式で保存することが可能です。 しかし、下位バージョンの形式で保存すると画像のサイズ(縮尺)が変更される場合があります。 問題の実例 以下のような解像度のファイルを用意します。 画像のファイル形式はJPEG形式・Photoshop形式・EPS形式の3点用意します。 Illustrator9などで拡大率100%(実寸)で画像ファイルを配置します。 リンク形式で配置します。 Illustrator8形式でファイルを保存します。 Illustrator8で保存したファイルを開きます。 JPEG形式の画像

    Illustrator9・Illustrator10・Illustrator CSで下位バージョン形式で保存したら画像のサイズが変更された
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/09/30
    なにこれこわい。詳しい条件は書いてないけど(あえてそうしたのかな)こわすぎる
  • 文字のアウトライン化時のエラー「空でないテキストオブジェクト~~」  めもブロ。

    めもブロ。 chiruが自分の覚え書きをメモするためのブログです。Adobe Illustratorなどのメモをしています。 まえおき。某ナレッジコミュニティ(ユーザー同士がQ&A形式でやりとりするサイト)の回答にこのブログのエントリーのURLが貼られていた。リンクするのは一向にかまわないのだけど、そのエントリー読んでもリンク元の質問に対する回答にはなってないので“これじゃ分からないだろうな”と思ってはいたのだけど、そこからこのブログへ来る人もいることが分かってきたら気になってきたので、そのエラーメッセージについてメモしてみる。 「空でないテキストオブジェクトを選択し、使用中のテキストにはアウトラインデータのあるフォントを使用してください。」 ↑「空」は「から(empty)」。…念のため。 このメッセージが出るときはどんな時か検証&調べてみた。(XPでv7~v10,CS2~CS5,フォント

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/09/21
    Illustratorで文字のアウトライン化に失敗する原因と対処方法まとめ。いつもながら丁寧ですごいな…… / 『XPでv7~v10,CS2~CS5,フォントはTTFとOTF ※CSは身近に無いので未確認』
  • IllustratorCS3で消えたバグがCS4で復活 - ちくちく日記

    Illutrator CS2以前「テキストにグラデーション塗りを設定すると、見た目上はスミのままだがアウトラインかけた瞬間にグラデーションになる」というトラブルがあった。 このトラブル、CS3では「テキストにグラデーション塗りを設定できない」という形で(根的解決ではないがとりあえず)回避されるようになっていたのだが、 CS4で見事元通り、復活してます! 戻ってどうする(笑) つーか、あれか? 「CS3が間違えてた。これで正解」とか言うつもりか? 一度バグ修正した(何度も言うが根的解決では全然ないが、とりあえず回避策を施した)ところが元に戻っちゃうのってなんなんだろう…。 次のCS5ではどうなるのか、楽しみです ==================追記 コメントにて教えていただきました。 CS5ではグラデーションが設定できるそうで。 CS3が間違ってたようです。(笑)

    IllustratorCS3で消えたバグがCS4で復活 - ちくちく日記
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/07/07
    CS4でテキストにグラデーションが適用できるようになっていた。CS3では消えたというか、とりあえず回避できるようになってたのが元に戻ってしまった形。コメント欄によるとCS5もそのまま。えー。
  • 『メッセージがどんどん長くなる』

    これ、InDesignのファイルを開くときに表示されるメッセージダイアログなんですが、異常に長いです。 コラのように見えるかもしれませんが、ホントにこんな状態なんです。 もちろん最初は、普通の長さだったんですが。 徐々に長くなっていって、今ではこの長さです。 環境ファイルの初期化もしてみたんですが、これは元に戻りませんでした。 InDesignを使う上で特に不具合はないんですが、なんとなくイヤです。

    『メッセージがどんどん長くなる』
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/05/25
    InDesignのファイルを開くときのインジケータが表示されるダイアログが、縦にびろーんと伸びてる現象。環境設定ファイルを作り直しても直らず、しかもだんだん伸びていくらしい。なんぞこれ……
  • InDesignの縦中横+垂直比率+文字組みアキ量設定の……たぶん不具合。 - 実験る~む

    ということで来昨日上げようとおもったネタを挙げます。 もうタイトルだけで結論出てる気がするんですが。 InDesignで、縦中横と垂直比率が特定状態になり、かつ、とある文字組みアキ量設定の状態が適用されてるとおかしくなる不具合、だと思います。 ……というか体裁的にはある意味よくあるパターンなので、とっくに検証されつくしているような気もするんですけれども。 文章は適当なんですが、2行目に注目。段落行頭に縦中横設定した数字を入れています。 次に「約物全角・段落 1 字下げ」などの文字組みアキ量設定を適用します。 別にこれに限らず、段落字下げが1文字になっているものであればなんでもいいです。 結果としては、もちろん段落行頭は1字下げになります。 ここまでは当然の結果。 さらに、文字垂直比率を100%より下の数値にします。 ここではよくある80%にしてます。フレームグリッドで設定してますが、正直

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/05/18
    縦組みで垂直比率を100%以外にして段落1字下げの設定を使用しているとき、段落先頭に縦中横が来ると先頭のアキ量に垂直比率が反映されない(変形前の1字分になる)。こんな大物が…… / 数字以外でも起きる
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【合成フォント】異体字パレットで指定した字形の変化

    Twitterでお騒がせした件のまとめです。 そもそもの発端はこんな状況が発生する可能性を発見したこと。 オリジナルはこちら で、色々と原因やら何やらを探ってみたのですが、どうにも出現条件が複雑すぎて収拾がつかないのでとりあえず出現状況を動画にまとめてみました。が、この時点でCS2→CS3/4ではなくCS3→4で起きているという摩訶不思議な状況… Youtubeのページはこちら で、この症状を利用(?)すると冒頭のようなコトが起きるワケです… Youtubeのページはこちら 簡単なまとめですいませんです…

  • イラストレーターからPDF/X-1a保存すると特色のエラーで保存ができない

    概要 このページでは、イラストレーターCS2・CS3・CS4(Illustrator CS2・CS3・CS4)で特色(スポットカラー)を使用していないのに、PDF/X-1a保存をしようとすると「27色以上の特色と透明部分を含んでいるため、ドキュメントを出力できません。」と表示が出てPDF/X-1a保存ができない現象について掲載しています。 実例 画面はイラストレーターCS4(Illustrator CS4)です。 プロセスカラー(CMYKカラー)のみを使用したオブジェクトを作成します。オブジェクトには透明効果(ここではドロップシャドウ)を適用しておきます。 ドキュメント情報パネル(パレット)を開いても「特色オブジェクト」はありません。 スウォッチパネルを開くと、使用していない特色が28色以上セットされています。 メニューから「ファイル」→「別名で保存」を選択し、フォーマットを「Adobe

    イラストレーターからPDF/X-1a保存すると特色のエラーで保存ができない