タグ

2017年8月24日のブックマーク (3件)

  • 理由は「ただ好きだから」。仕事帰り、バーの片隅で皆のためにせっせとアイロンがけするおっさん a.k.aアイロンマンの正体 | HEAPS

    平日の、とあるバー。カウンターで酒を酌み交わすカップルや、ライブを披露するバンドマン、裏庭でワイワイしているヒップスターでごった返す。そんな賑やかな店の片隅で、小さな豆電球だけを頼りに、額に汗を浮かばせながらせっせとアイロンがけをするおっさんがいた。 「アイロンがけが好き。大好きなんだ」 この男、有名になりたいコメディアンでも、お金を催促するパフォーマーでもない。趣味が度を超えたことから店に頼み込み「無料アイロンがけ」サービスをはじめた、“純粋なアイロン好き”の男なのだ。 平日のバー。隅でせっせと一人、アイロンがけするおっさん発見 平日でも“朝4時まで営業”のバーが軒を連ねる街、ブルックリンのウィリアムズバーグ。仕事で帰りが遅くなったって、駆けつけ一杯に困ることはない。その日、たまたま入ったバーで「また家賃上がっちゃったよ」なんて愚痴をこぼしていたき、ふと目をやると、ヘッドフォン装着(多分

    理由は「ただ好きだから」。仕事帰り、バーの片隅で皆のためにせっせとアイロンがけするおっさん a.k.aアイロンマンの正体 | HEAPS
    cham_a
    cham_a 2017/08/24
    アイロンがけは苦手だし好きでもないが、プロ並みの手業でアイロン掛けるところを見るのは好きなので、飲みながらそれが眺められるのは羨ましい
  • 日本人の「外国人観光客への偏見」が酷すぎる

    まもなく秋の観光シーズンがやってきます。多くの訪日外国人(インバウンド観光客)で、観光地はどこも混雑することでしょう。ところで私の狭い生活範囲でも、海外からの観光客に対する失礼な言動を目にすることが多く、心が痛みます。特にアジア系の観光客に対して私たちはもっと、「おもてなしの心」で接するべきだと提案したいと思います。 観光客は迷惑な人たち? 2020年には年間4000万人を迎え入れるという目標に向けて、政府はいろいろ努力し研究しているようですが、同時に一部の日人にみられる、海外からの観光客は迷惑な人たちという偏見を払拭する努力も、今一度必要ではないかと感じます。 たとえば私は東京で、何人かのタクシーの運転手さんに「インバウンドで忙しいでしょう?」と聞いてみました。「とんでもない、彼らはタクシーに乗らずチャーターバスでの移動だから、交通渋滞になり迷惑」とか、「ワンメーターしか乗らないのにカ

    日本人の「外国人観光客への偏見」が酷すぎる
    cham_a
    cham_a 2017/08/24
    近くにホムセンが二軒もあるせいかこの手のアジア系観光客をよく見るようになったが、この記事にあるようにトラブル起こしてるとか迷惑かけてるというのは殆ど見た事がない/先入観による偏見が大きい気がする
  • 貴重なレゲー1万本と雑誌を収集するフランス没落貴族!?→自宅に凸して数奇な人生を聞いたら、ただのガチゲーマーだった件【NPOゲーム保存協会:探訪レポ】

    貴重なレゲー1万と雑誌を収集するフランス没落貴族!?→自宅に凸して数奇な人生を聞いたら、ただのガチゲーマーだった件【NPOゲーム保存協会:探訪レポ】 ゲーム保存協会というNPOをご存知だろうか? 1970~80年代の古いデジタルゲーム文化財として保存することを目的に、ゲームソフトやハードを収集修復するだけでなく、雑誌書籍や周辺資料などの保存活動をしている団体だ。フロッピーディスクやカセットテープなど、ゲームソフトを都内のアーカイブ室だけで約1万2000保有している。最近では日ファルコムから、1980年代に社内で活躍したユーザーサポート用フロッピーディスクのストック一式を寄贈されたことでも話題になった。 日ファルコム株式会社さまから、ゲーム保存協会に資料寄贈いただきました。大切な歴史をしっかり引き継ぎアーカイブ室で長期保存します。夏にはアーカイブ室一般公開もはじめる予定ですが、

    貴重なレゲー1万本と雑誌を収集するフランス没落貴族!?→自宅に凸して数奇な人生を聞いたら、ただのガチゲーマーだった件【NPOゲーム保存協会:探訪レポ】
    cham_a
    cham_a 2017/08/24
    ゲームの神様がゲームの保存のために使命を与えたみたいな奇跡的な人生