タグ

2023年5月28日のブックマーク (9件)

  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、まさかの“凍った肉”が盾サーフィンに役立つとの報告。組み合わせで広がる快速移動手段 - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、スクラビルドで盾と組み合わせると有用なアイテムの研究が、ユーザーにより進められている。中でも「凍結肉」は、トロッコよりも便利な素材として“盾サーファー”の注目を浴び始めている。なお稿には実際のスクラビルド活用例などが含まれるため注意されたい。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。なお作は、発売後3日間で売上1000万を突破したことが伝えられている(関連記事)。 作においては多数の新

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、まさかの“凍った肉”が盾サーフィンに役立つとの報告。組み合わせで広がる快速移動手段 - AUTOMATON
  • 『ザンボット3』どんでん返しで「伝説」となった最終回 圧巻演出を支えたスタッフの存在とは | マグミクス

    単純な「正義と悪」の図式をひっくり返すような最終回で衝撃を与えた『無敵超人ザンボット3』。圧巻の最終回には、当時の制作スタッフのみが知る裏話がありました。 衝撃的なストーリーや「人間にとっての正義とは何か?」を問うテーマなど、制作から半世紀近く経った今でも、アニメファンの中に強い印象を刻みつけているロボットアニメ『無敵超人ザンボット3』。 1977年の秋から半年、全23、それまでの下請け制作会社と制作現場を脱却し、新生のオリジナル制作会社として設立された「株式会社日サンライズ」が、初めて世に送り出したのが『ザンボット』です。 腕白な中学一年生「神勝平(じん・かっぺい)」の住む平和な港町に、突如、謎の怪物「メカブースト」が出現。それは「ガイゾック」と名乗る宇宙人が操る地球人殲滅用のロボットでした。立ち向かったのは、かつてガイゾックに滅ぼされた星から密かに地球にやってきた宇宙人の末裔「神フ

    『ザンボット3』どんでん返しで「伝説」となった最終回 圧巻演出を支えたスタッフの存在とは | マグミクス
  • 絵がすぐに上手くなる方法は実は存在するけど心折れる人が多いのであまり実施されない

    夏目にーに @212natsume 画家と先生と漫画家。 読んだ人が少し前向きになれる漫画目指してます 週一新作アップします ・漫画まとめkindle/無料→→amzn.to/40hvgyp ※漫画は実話ベースの創作です/Amazonアソシエイト参加中 forms.gle/YP1PHkEFkTWbGi…

    絵がすぐに上手くなる方法は実は存在するけど心折れる人が多いのであまり実施されない
    chambersan
    chambersan 2023/05/28
    あぁ、昔セル画時代新人アニメーターが上達するのって線の一本一本上から描き直されるからって聞いた事あったな。デジタルな今はどうやって修正してんだろ
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“自作ロボ”技術がどんどん進化。ゾナウギア活用ユーザー発明の歴史 - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』では、発売直後からさまざまなロボットやメカが制作されてきた。立ち上がって移動するだけのものから始まり、今や“ハイテク”な機能を備えた脅威のメカが開発されている。稿ではSNS上に投稿されてきたメカたちから、発売後約2週間に起きた技術の進歩を辿っていく。なお稿では多数のゾナウギアの機能や活用例を紹介しているため、注意されたい。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。なお作は、発売後3日間で売上1

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“自作ロボ”技術がどんどん進化。ゾナウギア活用ユーザー発明の歴史 - AUTOMATON
    chambersan
    chambersan 2023/05/28
    息子がゼルダも探さずひたすらゾナウギアで遊んでる。そういやレゴブロック好きだったわ
  • 都内の大学生、ちゃんと全身脱毛してるしマツエクついてるしジェルネイルもしてるし何故か二重人口が増え続けてる。みんなお金持ちですごい→「お金があったら自分に投資してる」

    𝑷𝒓𝒆𝒕𝒕𝒚人種ちゃん @de_Bilitis 令和女子大生、いわゆる陰キャみたいな下位25%前後の層以外は 埋没 /マツエク/ネイル/医療脱毛/矯正のうち3つ以上くらいはやってて、髪染めて流行りの服着て……って、平均的になるにもかなりの金と努力が必要。何事にも要求レベルが高くなってる。 2023-05-27 13:26:33 𝑷𝒓𝒆𝒕𝒕𝒚人種ちゃん @de_Bilitis 別にこんなんやらんでもいいし、大学生の収入からすると美容費でカツカツになるレベルのものなのに、みんなやるから平均値爆上がりして普通に何もしてない奴がちょっと地味とか容姿に無頓着(=恋愛に興味無い)みたいなカテゴライズに強制的に入れられる大顔面偏差値時代来とるよ。(東京私文体感) 2023-05-27 15:59:45 𝑷𝒓𝒆𝒕𝒕𝒚人種ちゃん @de_Bilitis 「女みんなパパ活や

    都内の大学生、ちゃんと全身脱毛してるしマツエクついてるしジェルネイルもしてるし何故か二重人口が増え続けてる。みんなお金持ちですごい→「お金があったら自分に投資してる」
    chambersan
    chambersan 2023/05/28
    オシャレしてる人は素敵だし美しい人は増えるに越した事はないと思うが、努力もしないそうでない他者を見下す発言が散見されるので、美しい人と話す時はこの人もブサを見下してるのかと緊張するんだよなぁこえーわ
  • 手持ちポケモンから生活レベルを決めつける「ポケハラ」 問題に

    「おたくはカビゴンを飼ってらっしゃるの?まあ、それなら費が大変でしょう」こんな会話を、皆さんも一度は耳にしたことがあるだろう。 ポケモンが家族の一員である以上、その存在が家計や生活に少なからずの影響を与えることは事実だ。しかし昨今、行き過ぎた決めつけに疲れ果てる人が増え、一部で「ポケハラ」と呼ばれて問題化している。 一例を示そう。「ペルシアンを飼っている家庭は貧しい」こんな決めつけがある。不思議に思われただろう。ペルシアンのような上質なを飼える家庭なら、むしろ裕福そうではないか。しかし一部の偏見家は、このように決めつけてくるのだという。「おたくの主な収入源は、“ねこにこばん”なのでしょう?」と。 さらに解読が難解な例となると、「ディグダを飼っている家は脱税をしている」などと言われる。もはやワケがわからないが、要するに、見かけ上は小さな家を建てておいて、ディグダに穴を掘らせて地下に豪邸を

    手持ちポケモンから生活レベルを決めつける「ポケハラ」 問題に
    chambersan
    chambersan 2023/05/28
    "TCJ(トランスセルジャーナル):架空報道ネットワーク" いにしえのファンサイトを思い出して懐かしい気持ちになるのであまり有名にならないでほしいな。
  • 息子が工業高校生に憧れているらしい

    息子5歳は、ほんの少しでも環境が変わるとかたまって動けなくなって泣いてしまう。幼稚園での行事もいつも1人だけずっと泣いて何もしない。4月になり、クラスが上がりお昼寝がなくなったこと、お箸で給べるようになったことなどが不安で、夜泣きをするようになった。幼稚園にも泣きすぎて吐いたりするので、いけない日も多々あった。週末は家から一歩も出たがらず、自分の好きな車のおもちゃを分解して過ごす日々だった。 そんな息子をなんとか誘い、近所の大きな公園でしてるフェスタみたいなところへ行った。バザーや出店が出ていて、そこに工業高校の展示のようなスペースがあった。息子が少し離れたところで、展示されている1人用の車をみていた。「図鑑でも見たことない車」「1人しか座れない」などと喋っていた。 高校の生徒さんが、こんにちはと声をかけてくれたけれど、息子はもちろん返すことがで気なかった。それでも生徒さんはニコニコ

    息子が工業高校生に憧れているらしい
    chambersan
    chambersan 2023/05/28
    いい話すぎて泣きそう
  • アメリカ人、生のクッキー生地が好きすぎてリスクを警告する記事まで出てるらしい「しかも対策したやつ売ってる」

    ultraviolet @raurublock ・CDCが「アメリカ人が生のクッキー生地をべる」ことにサルモネラ菌リスクがあると警告 ・しかし「生のクッキー生地はあまりにも美味すぎる」という問題がある という記事なのだけれど、いろいろついていけない… washingtonpost.com/wellness/2023/… 2023-05-26 11:07:54 リンク Washington Post The CDC wants people to stop eating raw cookie dough. But it’s so tasty. A salmonella outbreak linked to raw cookie dough has sickened at least 18 people across six states, according to the CDC. 124

    アメリカ人、生のクッキー生地が好きすぎてリスクを警告する記事まで出てるらしい「しかも対策したやつ売ってる」
    chambersan
    chambersan 2023/05/28
    人間はアルファ化していない澱粉を消化できないから生の小麦で腹を下す。生焼けケーキのサルモネラ菌以外のリスクはこれ。あと水分多いので腐敗しやすいよね。対策商品って糊化させた小麦澱粉とか使ってるのかなぁ
  • え?日本語ってこんなに前のめりな言葉やったんか! 『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』 - HONZ

    え?日語ってこんなに前のめりな言葉やったんか! 『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』 言語がどのように生まれたかに興味を持つ人は多いのではないか。なによりも人間を人間たらしめている大きな理由のひとつは言語なのだから、当然のことだろう。すこし前に書評を書いた『言語はこうして生まれる:「即興する脳」とジェスチャーゲーム』は、そのあたりを論じたである。 周囲の人に何かを伝えるために言語が生まれた。最初から単語、ましてや文法があった訳ではない。まずはジェスチャーゲームのようなものから言語の体系が生まれてきたのではないかというのが、『言語はこうして生まれる』の内容だ。すべての言語に共通する「普遍文法」を理解する能力が遺伝的に備わっているという、あのチョムスキーの「生成文法」理論に真っ向から刃向かう考えで、たいそう面白かった。 言語の「自然発生」を考えれば、この説の方が正しそうで

    え?日本語ってこんなに前のめりな言葉やったんか! 『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』 - HONZ