タグ

2018年1月6日のブックマーク (2件)

  • 物語テキストから動画自動生成テスト

    人工知能研究の一分野である物語動画自動生成のプログラムを 試しに作ってみたので、昔話の『桃太郎』を読み込ませて 生成した動画をアップしました。 実装技術の概略としましては、 むかし、むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがありました。まいにち、おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。 ある日、おばあさんが、川のそばで、せっせと洗濯をしていますと、川上から、大きな桃が一つ、 「ドンブラコッコ、スッコッコ。 ドンブラコッコ、スッコッコ。」 と流れて来ました。 このような物語テキストから、登場人物や動作を解析し、 それに対応する3Dオブジェクトやモーションを表示する ことで動画を生成しています。 元となる『桃太郎』のテキストは、 青空文庫『桃太郎』楠山正雄作 http://www.aozora.gr.jp/cards/000329/files/18376_12100.

    物語テキストから動画自動生成テスト
  • 米国が極秘にUFO研究、過去を含め成果は?

    米国国防総省(ペンタゴン)の上空からの眺め。(PHOTOGRAPH BY BILL CLARK, CQ ROLL CALL, GETTY IMAGES) 2017年末、米国政府の機密情報が明るみになり、多くの人を驚かせた。説明のつかない飛行物体とみられる現象、いわゆる「UFO」の研究を米国防総省(ペンタゴン)が続けていたのだ。 国防総省のプロジェクト「先端航空宇宙脅威特定計画(Advanced Aviation Threat Identification Program)」は2007年、未知の推進、静止、その他の高度な技術を用いていると考えられる、説明のつかない飛行物体を調査する目的で立ち上げられた。計画の知見を詳しく記した490ページの報告書はまだ公開されていないが、おそらく存在するらしい。 このプロジェクトの存在自体が、宇宙人が地球にやって来ているという主張の裏付けだと考える人もいるか

    米国が極秘にUFO研究、過去を含め成果は?